
一浪したんですが
センター試験は思うようにとれませんでした。
現役からずっと横浜国立大学を目指していたのですが
センター試験のできがよくなかったので
リサーチはE判定でした。
それでもやるだけやろうと
自分自身を鼓舞させているのですが
やはりセンター試験重視である横浜国立大学は厳しいように思えます。
そんな中、リサーチの最中に横浜市立大学を見つけました。
センター試験三科目で受験できるので
河合塾B判定、代ゼミA判定でした。
理系の学部もあるので受けようかなと思ったのですが…。
聞くところによると
実験器具や内容は
やはり国立大学の方がよいと聞きます。
また前期、後期を横浜国立大学を受験し
失敗した場合は
東京理科大学に行くつもりなんですが
やはり理科大の方が
横浜市立大学よりは
よい実験や経験ができるような気がします。
実際はどうなんでしょうか?
実験内容や実績を考慮し
決断したいので
わかることがありましたら
教えてください。
また自分は大学院に進学を考えています。
良い経験をできる方に進学したいと思います。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なんとも悩ましい状態ですね。
まず始めにお聞きしますが、
横国は前期がセンター重視型、後期が2次重視型です。
センター失敗でも、2次の力があれば後期は逆転できる可能性があると言えるほど2次の力はあるのですか?
そして、私立にいくにあたっての資金的な面で、充分安心できますか?
それぞれメリットデメリットがあるので、
・横国ならまぁそう心配しなくていいでしょうが、受かりそうにないなら除外せざるを得ません。見込みはあるのかどうかです。後期ドッキングでもEなら、まったく考慮外です。
・市大は、なんと言っても学科が小さくて、財政的にも余裕がないですし、充分に研究、実習が出来ると太鼓判は押せませんよね。しかし、国公立希望なら、誰だって入れるところで妥協します。あなただけではないのです。
・理科大は、設備はいいです。教育も力を入れてます。しかしなんと言っても私学です。学生数が多すぎるのです。それでどうしても行き届かない、余裕がない。しかし、ここは私学にしては院生も多いですから、かなりそういう点では、ど田舎の国立の後塵を拝するということはありません。学費も理系しかない大学にしては良心的です。
ということで、横国の合格可能性がないのを玉砕するよりも、市大と理大と両方受かってから考えてもいいのではないかと思います。
横国にもう少し可能性があるなら、チャレンジすることはいいと思うのですが、、、、
それと、専攻が何なのかわかりませんが、農工や電通、海洋大あたりも調べましたか?
ご返答ありがとうございます。
二次には自信がありません。
ドッキングはE判定でした。
志望は材料工学です。
金属材料をやりたいなと思っています。
今、志望は横浜市立大学にしようと考えてます。
横浜市立大学または東京理科にしろ
大学院は東京工業に行こうと考えているので
編入または大学院受験をしようと思います。
もしお忙しくなければ
編入の厳しさ
大学院受験の厳しさ
を教えていただけると幸いです。
No.6
- 回答日時:
編入については、大学によって違いますが、
国立の工学部は、高専卒業者の受け入れルートとしてあるという面があります。
他大学からの編入を広く受け入れる、私立文系と、そういう点では事情が異なりますから、
まずは、他大学からの編入が出来るのかどうか?
東工大も、見てみましたが、やはり、高専・短大卒と学士入学が対象ですよ。
難易度以前にそういうことが出来ません。
http://www.titech.ac.jp/admission/colleger/speci …
院については、
修士定員>学部定員 ですから、
学部入試より、易しいです。
しかし、院は研究室ごとに必要な人を採りますので、希望者が多い人気の研究室となると、そう簡単とは行かなくなります。内部の人でも行きたくても行けない人も出るのですから。志願者の少ない研究室なら、かなり楽に行けるようですが、最低限の学力は要ります。
つまり、学科試験で水準まで来てない場合は、どこを志願しても跳ねられます。
No.5
- 回答日時:
No.2のものです。
編入試験は、大学にもよりますが、大学入試のようにほとんどの科目を受験しないとならないということは少ないので
(だいたい面接・小論文・専門科目)
割と合格しやすいと思います。
(実際、私は高校の時英語科にいて、大学は理系にしようとしたところ、受験科目が足りず、
とりあえず短大に進学してから編入しましたが、高校でやらなかった数IIIなどは必要なかったので・・・)
ほかの方の回答で、「大学院は東工大」とありますが、最初から進学するという選択はないのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
文系ならまだしも、理系なら国公立の方が恵まれている。
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/top/top. …
教員 734 新入学生数 5534
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/top/top. …
教員 350 新入学生数 891
医学部で教員数が多いこともあるけど
http://www.yokohama-cu.ac.jp/info/staff/number_s …
http://www.yokohama-cu.ac.jp/info/student/admis. …
教員 120 新入学生数 700
あと東工大の大学院と東大の大学院は大学院入試では同レベルらしい(東工大の先生が言っていた)
東工大も東大もけど、学部より大学院の方が倍増近く増えるからなぁ。
No.2
- 回答日時:
私はどちらの大学でもありませんが、横浜市立大、理科大それぞれの学生さんと一緒に研究したことがあります。
器具や装置といったものはどのくらいそろっているのかはわかりませんが、どちらの学生さんもみなとても優秀でした。
大学院へ行きたいとのことですが、何をしたいのか(研究内容)によると思うので、よい経験ができるかどうかというのは
今の時点ではなかなか判断しにくいと思います。
それから、どちらの大学へ進学したとしても、もしやはり別の大学に行きたいと思ったなら、3年次の編入学試験という手もありますし、
大学院も自分のやりたいことが明確になってから試験を受けるという手もありますので、
今は大学の校風などで決めてしまってもよろしいのではないでしょうか。
(もし、この先生に習いたい!というのがあればそういうのも判断基準としてOKだと思います)
ご返答ありがとうございます。
編入試験というのは
大まかにどういったものなのか教えていただけると幸いです。
大学受験のように厳しい試験なんですか?
No.1
- 回答日時:
OBです。
横国の名が出るってことは、生物系ではなく工学系と判断していいのかな?
はっきり言って教員の数が全然足りず、授業の質は国大や理科大に大きく劣るでしょう。
院の方は規模が小さいなりにそこそこ頑張っているとは思いますが。
ただ横国もドクターコースができて長くないので、院の質は推して知るべしです。
理科大も私学だから、内部進学は多くないですね。
はっきり言ってその三つの大学だったら、院進学を考えるなら内部進学は諦めて他大学を考えるべきです。
すでに一浪なので、家がよほど裕福な場合を除き、横市に入って院は改めて他大学に進学というのを本線と考えるべきだと思います。よほど裕福で学費が高いのをまったくいとわないなら理科大でいいのではないですか?
院進学しないので4年生の一年間思う存分卒業研究したいという方のみ、教員に対する学生数が少ない横市はお勧めです。
教員の目が届き、規模やコストさえかからなければ学部生がなんでも思う存分実験できて面倒も良く見てくれるのは横市だと思います。
ご返答ありがとうございます。
志望は横浜国立でいいますと、材料工学です。
大学院は東京工業を考えてまして
専攻も材料工学系です。
やはり工学系は劣りますよね…
ですが資金的には厳しいので横浜市立を第1志望にしようと思います。
大学院、または編入で東京工業に入れるよう
努力していきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 私は高校1年生です 偏差値64程の高校に通っていて、定期テストは上位層にいますが、模試はボロボロです 5 2023/01/02 00:14
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
- 大学受験 受験生です。横浜国立大学の経営学部と東京理科大学の経営学部、皆さんならどちらに入学しますか? ・国立 4 2023/02/12 13:47
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学受験 大学受験について。 都内の偏差値60程度の中高一貫校に通っている高一です。大学では商学部や経営学部に 5 2022/11/09 20:49
- 大学・短大 総合型選抜で、横浜国立大学の建築科を受けようと考えてるのですが、実技試験の対策を全くしてこなかったの 3 2022/05/28 22:21
- 大学受験 こんばんは 私は横浜国立大学志望の新高校二年生です。 (教育学部 自然生活) このコースでは一次試験 2 2023/04/13 00:14
- 大学受験 こんばんは 私は横浜国立大学志望の新高校二年生です。 (教育学部 自然生活) このコースでは一次試験 4 2023/04/12 19:15
- 大学受験 横浜国立大学に行きたいです! 新高一です! 偏差値58 経済学部を受験する場合 ・なんの科目を受ける 5 2022/03/28 21:36
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
指定校推薦 退学
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
19歳新卒です。21歳で大学にい...
-
このように受験者数より合格者...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
東京経済大学経営学部に行く人...
-
明日の午後、大学の出願書類を...
-
大学の公募推薦入試についてで...
-
桜美林大学補欠入学者になった...
-
入試について
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
一週間前なのに受験票が届かない
-
国立音大について質問です。 母...
-
高3です。単刀直入に言いますと...
-
偏差値50前後の高校で頑張った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
大学受験 高校の委員会
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報