dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はお酒には弱いのであまり飲む事、量ともに少ないのですが
寝酒と言って 就寝前に飲むお酒は肝臓を含めて消化器官への
悪影響と考えた方がいいのでしょうか
又、仕事で帰宅が遅いため、夕食、お風呂、就寝と 余裕なき生活のため
夕食後の薬の後1時間程度で寝てしまいます
薬によっては医師の指示で就寝前の場合もありますが
今処方されている薬は夕食後です
食事して寝るまでの時間が短いこと自体問題だとは思いますが
食事してから2時間程度は寝ないようにしてます
お酒と薬と飲んでからどうなるんでしょうか

A 回答 (1件)

こんにちは、栄養士です。



少なくとも、お酒と薬を同時に飲むのはダメです。
なぜなら、アルコールは薬効成分の吸収を高め、一時的に血中の濃度が異常に高くなります。
薬効成分は安定して一定量、時間をかけて吸収されるように製造されています。
急激に血中濃度が高くなるのは良くありません。
(ただし、即効性の薬は別です。)

アルコールは少量でも体にとっては毒です。
ですので一切飲まないのが、体のためです。
(ただし、適量のお酒は、精神的に有効です。)

あと、なるべく食後3時間は開けて、寝るのが理想的です。
食後まもなく寝ると、胃の内容物が食道まで上がり、胃酸が食道を消化してしまいます。
これがのどやけ症状を起こします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。逆流性食道炎を招きますか
アルコールは下戸なので普段は飲まないので安心しました

お礼日時:2012/01/25 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!