アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一人暮らしを始めて8年も経つのですが、自炊はしたりしなかったりだったので、レシピを見ずにできる料理があまりありません・・・。カレーですら、パッケージの裏をいちいち見てしまう。

どうも、「大体このぐらい」を想像する力が弱いみたいで、「ひき肉は何グラムだっけ?」「醤油はどのくらい?」などと、いちいちレシピを確認しなきゃいけません。
私の場合、例えばハンバーグの作りかたを覚えたいからと言って、毎日ハンバーグを作るというわけにはいかないので、次に作るときには忘れてるんですよね。

ぴったりレシピ通りでなくて構わないので、分量を覚え易い方法があったら教えてください。
得に、形のない水や調味料、ひき肉、加熱前と後で量が違って見える葉物野菜が苦手です。

また、どの料理がどの分量だったかごちゃごちゃになっちゃうんですよね。
餃子2人前で使うひき肉の量と、ハンバーグ2人前で使うひき肉・・・どっちが何グラムだっけ?
なんてしょっちゅう。

いいアイディアがありましたら、教えてください!

A 回答 (6件)

何の料理が何グラムと覚えるより


自分が一回に食べられる量は何グラムと覚えて
それでハンバーグを作るとこのくらいの大きさになる
餃子を作ると幾つ出来る
というように考えてみてはいかがでしょう

だいたい外食産業の一人当たりの目安は
女性が食べるお肉の量は100グラム前後で
男性ならば150~200グラムくらいでしょうか

その量でお料理を作ってみて
自分には多いとか少ないとか判断すると
次からは、買えば良いお肉の量が解りやすくなると思います

私もそうですが
レシピを見て作るといつまでたっても量は覚えられません
適当に味付けして感覚で覚えるのが一番だと思います
はじめは薄味で作ると良いと思います
薄ければ調味料をかけて味を補えますが
濃すぎると食べられませんので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。

参考になりました。お礼が大変遅れて失礼しました。

お礼日時:2012/02/14 23:15

別に覚えなくてもいいと思いますよ


したりしなかったりで覚えるはずないし・・

毎回レシピ見ながら作ってるといつかは作れるようになる


味付けは市販品を使ってみる
すき焼きのたれなんかは「醤油・砂糖・酒(みりん)」って書いてあるものはだいたいこれ一本で味付けできます

味を覚えたら、あとは自分で混ぜても作れると思うよ

何グラムとか考えるより、「これくらいの量」ってのを作りながら覚えていくといいよね
ひき肉は小さいパック 大きなパックどっち使ったっけ?くらいでいいと思うし
だいたいたまご一個が80gで片手一個分と同じくらい。。そんな感じでね

お鍋にどれくらいの水とか他には「ひたひた」「たっぷり」とかの表現もあるよね
そういうふうに覚えていったらいいと思うよ
    • good
    • 2

レシピを紙に書き写しておくといいです。


冷蔵庫にでも貼って、見ながら料理をする。
食べてみて、修正したいことがあればメモしておく。

化学の実験ではないので、レシピ通りに作ればおいしくできる、とも限りません(^_^;)

ただ、材料を目の前にして、出来上がる量がこのくらいかな?と自分の胃袋と相談して作ります。
大量にできるとうんざりするので。 

水は計量カップを百円ショップで売ってます。調味料は計量スプーンもあるけれど、少しずつ入れて、
味見をしながら決めたほうがまちがいありません。最初は少なめに。

肉は買うときに必要なグラム数を買ってくれば量らなくて済みます。
野菜は、あんまり量りませんねえ(苦笑)
市販のレシピでも、野菜の分量は「じゃがいも大2個」とかそんな感じのような気が。

何はともあれ、何度も何度も同じレシピを繰り返し作ってみましょう。
文字情報だけでは料理は上手になりません。
そのうち、「適当な量を適当に」が身につきます。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

他の方もおっしゃていますが


お菓子作り以外なら
分量はグラム単位でなく
感覚で覚えるほうがいいと思います。

だって、もし分量をグラム単位で覚えると
計量器がないときにパニックになっちゃいますよ。

水や調味料は、少しずつ増やすことができますし。

カレールー半分なら、ひと野菜につき2コずつ
葉ものの野菜は、加熱すると半分から3分の1くらいになるとか
餃子とハンバーグなら、ハンバーグが挽肉を使う量が多いとか
そんな覚え方でよいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

こんにちは。



私が母に教えてもらった味付けはこうでした。

適当なものを適当な量

もうビックリ(^^;)

いや、でもホントにそうです。
味付け等、不安な時は少なめから入れればいいです。
足すのは簡単ですが、引くのは大変なので。
私も未だに味付けは統一してないですよ(一応主婦14年強)。
ハンバーグだって、多いなって思えば焼いて冷凍しておけばいいですし。
夕飯を作っていて、「あ、あの具材買うの忘れた!」ってなった時には

気づかなかった事

にします。
いいんですよ、レシピ通りじゃなくて。
「これが我が家オリジナルの味なのよ!」と、言い切ったもの勝ちです。

ちなみに、男の人は「お袋の味」が好きって言いますでしょ?
あれ、実は女性の作る料理は味が一定じゃないからっていう理由で、「おふくろの味は飽きない」らしいです。
男性が作ると、それこそフライパンにしくサラダ油の一滴まできっちり量るから、常に同じ味になるそうです。

いいじゃないですか、食べた時に「以外にいけるやん」って思えば、それがその日の正解です。
ぼちぼちいきましょう!
    • good
    • 3

お菓子作りは別として、料理の場合はマニュアルに書いてある分量通りに作らなくても、それなりの味に仕上がりますよ。


料理本に書いてある分量は、あくまで【著者の味付けの分量】なので、人によって違いますし。
料理をする人の殆どは、『大体このぐらい』の目分量で覚えてると思います。
例えば、ハンバーグを作るとき、ひき肉200gに対して、玉ねぎ1/2個と書いてあったとして、玉ねぎを半分だけ残しても仕方ないから、1個入れちゃおう見たいな感じです。
それでも別に、食べて見て美味しければ問題ないし、美味しくなければ次のときに玉ねぎを1/2個に戻せばいいだけですよね?
使う材料と手順さえ覚えておけば、分量は多少違っても大丈夫だし、そうやって成功したり失敗していくうちに自分の味が出来ていきますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!