アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供が眼科にかかっております。

弱視と診断されたのですが、その他に眼球に傷があると
言われました。その傷が出産時のもの(鉗子分娩や器具を使用で傷ついた)なのか、
先天性のものなのかで今後の治療方針が変わってくるとのことです。

そこで、出産した病院に聞いてほしいとのことで、問い合わせたのですが、
カルテの開示に特定医療費として¥3500かかることと、診察扱いとなるとのことでした。
(診察料金もかかるということ?)

以下のサイトでは、

「開示の請求手続きは、本人はもちろん代理人でもでき、請求する理由をたずねたり、多額の手数料をとったりすることを禁止しています(個人情報保護法29条第2~4項)。具体的には、病院の窓口に行き、請求します。費用はコピー代程度です。」

とあります。

http://www.gsic.jp/for/fr_06/05/index.html

こちらのスタンスとしては、眼球の傷が出産時に傷つけられたのか先天性のものなのかが
知りたいだけなのです。
病院に言われるがままに多額のお金を払わねばならないのでしょうか。

A 回答 (3件)

何年前のカルテでしょうか?



カルテの保存義務以前のカルテは遠方の倉庫においてあることもあるので、そのあたりの値段とおそらく口頭で説明するのであれば、その病院では診察扱いにするという病院のルールでもあるのでしょうか。。。


眼科の医師が、出産病院へ診療情報提供書の依頼をすればすべてタダですみます。
僕が眼科側の医師ならそうしますし、産科側の医師ならそうしてもらえると助かります。

この回答への補足

お世話になります。

出産は6年程前になります。
カルテは取り寄せになるとのことと、後2年は保管されているとの
回答を得ております。

>カルテの保存義務以前のカルテは遠方の倉庫においてあることもあるので、そのあたりの値段とおそらく口>頭で説明するのであれば、その病院では診察扱いにするという病院のルールでもあるのでしょうか。。。

病院独自でそのようなルールを作れるのでしょうか。

>眼科の医師が、出産病院へ診療情報提供書の依頼をすればすべてタダですみます。
>僕が眼科側の医師ならそうしますし、産科側の医師ならそうしてもらえると助かります。

つまり、眼科の医師が直接、出産した病院に診療情報提供書の取り寄せを行うということでしょうか。
その旨、眼科の医師に頼めばいいのでしょうか。
そのような方法があるのならば、眼科の医師がはじめからそのように手続きしてくれていたら。。。

補足日時:2012/02/08 15:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出産病院に問い合わせたところ、カルテ開示に¥3000かかるとのこと。
色々なやり取りの末、この方法で決着しました。
もちろんコピー代(1枚20円)は別にかかるそうですが。
2週間程で連絡が来る予定です。
その時に、カルテが何枚あるか教えてくれるとのこと。

>眼科の医師が、出産病院へ診療情報提供書の依頼をすればすべてタダですみます。
>僕が眼科側の医師ならそうしますし、産科側の医師ならそうしてもらえると助かります。

この件について、両方の病院に問い合わせましたが、個人情報の保護の観点から、
医師同士でこのようなやり取りはないそうです。あなたは本当に医者ですか?
間違った情報のおかげで大変な目にあいました。
そもそも診療情報提供書=紹介状であるので、眼科の医師の紹介状の料金と
出産した病院の医師の診察が必要になるので診察料金がかかりますね。タダという
意味が分かりません。

お礼日時:2012/03/08 22:08

お礼拝見しました。



郵送とは一言も書いていないとの事でしたが、
この質問のタイトルに
「取り寄せ」という言葉が入っています。

だから私は、三省堂のデイリーコンサイス国語辞典に載っているような

とりよ・せる [取り寄せる]

〈下〉 (1) 注文して届けさせる. (2) 手元にひきよせる. (派)(~)せに載っている意味そのまま

と思いました。

あなたの言う「取り寄せ」とはどう意味なのか、教えてください。

この回答への補足

「取り寄せ」とは?

とり‐よ・せる 【取(り)寄せる】

[動サ下一][文]とりよ・す[サ下二]
1 注文して送らせたり、持って来させたりする。「資料を郵便で―・せる」「食事を部屋に―・せる」
2 手にとって近くに寄せる。手もとへ引き寄せる。「散らかった書類を―・せる」
3 人を近くに来させる。引き取る。


今回の使い方で間違いないと思いますが。
また、疑問に思うのならば、あなたが新たに質問なされば?(苦笑)

まあおかげさまで、下記サイトを発見できました。
ありがとうございました。

http://www.osakamidori.com/faq.html

補足日時:2012/02/06 08:52
    • good
    • 0

あなたの言う「知りたい」とは、ご自身が知るだけで良いのでしょうか。


ならば真実は聞けないかもしれませんが、あなたが受診し医師に話を聞けば良いだけで
特定選定料+初診料+診察料で済む話です。

そもそもカルテというトップシークレットの中でも特にトップシークレットを
本人確認も出来ないのに郵送で、などという恐ろしい方法でokとする病院もいい加減だし
それで良しと考えているあなたもいい加減な親だなとも思うので
話を聞くだけでも良いとは思いますけどね。

しかし…私には、今回はお子様の主治医が「カルテを見たい」と言っているように
思えます。お子様の主治医はこの点について、どうおっしゃっているのですか?
確認したほうが良いです。

カルテ開示とは、患者本人(死亡している場合は家族)が、病院の1室で
カルテを見ることを指します。
必要な物は、身分証明書、印鑑、カルテ開示手数料です。
これは専門用語が全てわかる=カルテに書いてある事が全て分かる人のみ有効か
学部時代から電子カルテで育ち「患者でも読めるように、日常の言葉で書く」と教育を受け
それを貫いてきている医師がタイプした場合のみ、通用します。

が、あなたの場合、カルテを開示して、それをコピーして郵送して、という条件ですから
カルテコピー代
(フィルムが必要ならCD-ROM代)
郵送代
+特定医療費(これは通常で言うカルテ開示手数料?)
でしょう。

カルテ開示請求手続きとは、患者相談室のような個室で
カルテ開示を希望します。患者ID、住所・氏名等の情報を書き
カルテのうちどの情報を知りたいかをマークし、この書類を書いた人の情報と
身分証明書のコピー許可を口頭で求められコピーして貰い、当日の必要な物の説明を聞く事です。
僅か2分くらいのことです。

カルテ開示手数料の高額とは、5000円以上というのが業界での常識みたいです。

ところで、病院は「診察扱いになる」と言っているということは
病院の診察時間に会ってお話しすると考えて無いでしょうか。
診察なら、紹介状を持っていない新患=特定医療費、と言っている意味も通じます。
病院にはきちんとカルテ開示をしてカルテコピーを郵送して欲しいと伝えましたか?

お話しするだけで、真実がどうだったかをどこで見極めるのでしょうか。
当時の主治医と全く違う、専門用語もうっすらとしか分からない初期臨床研修医が
「カルテを棒読みする」のなら、信憑性もあるかもしれませんが
病院側に何かしら思うところがあれば、嘘も言えます。

ご主人の立ち会い出産だったなら、どういう道具を使ってどういう処置をして
分娩したか聞けますし、医師の話との整合性も保てるでしょうけれど。

この点に於いても、カルテ開示+カルテコピーが良いと思います。
お子様の一生を左右する時に、お金のことは関係ないのではないでしょうか。

この回答への補足

>あなたの言う「知りたい」とは、ご自身が知るだけで良いのでしょうか。
>ならば真実は聞けないかもしれませんが、あなたが受診し医師に話を聞けば良いだけで
>特定選定料+初診料+診察料で済む話です。

私が出産した病院に聞きたいのは、出産当時に、鉗子分娩もしくは、自然分娩でも何かしら器具を
使用したかという事です。なぜ、診察扱いになるのかが分からないのです。
また、カルテについては、質問時の添付のサイトにもあるように、
「病院の窓口に行き、請求します。費用はコピー代程度」
とありましたもので。

>そもそもカルテというトップシークレットの中でも特にトップシークレットを
>本人確認も出来ないのに郵送で、などという恐ろしい方法でokとする病院もいい加減だし
>それで良しと考えているあなたもいい加減な親だなとも思うので
>話を聞くだけでも良いとは思いますけどね。

うーん。もう少し私の質問の趣旨を理解して欲しい(笑)
郵送などとは一言も書いていません。
あなたにいい加減な親などと言われる筋合いもありません。

>しかし…私には、今回はお子様の主治医が「カルテを見たい」と言っているように
>思えます。お子様の主治医はこの点について、どうおっしゃっているのですか?
>確認したほうが良いです。

これも質問で書きましたが、眼球の傷が出産時についたものなのか、先天性のものなのかで
今後の治療方針が変わるから、眼科の医者が知りたいと言っているのです。

>カルテ開示とは、患者本人(死亡している場合は家族)が、病院の1室で
>カルテを見ることを指します。
>必要な物は、身分証明書、印鑑、カルテ開示手数料です。
>これは専門用語が全てわかる=カルテに書いてある事が全て分かる人のみ有効か
>学部時代から電子カルテで育ち「患者でも読めるように、日常の言葉で書く」と教育を受け
>それを貫いてきている医師がタイプした場合のみ、通用します。

そのカルテ開示手数料はおいくらですか?

>が、あなたの場合、カルテを開示して、それをコピーして郵送して、という条件ですから
>カルテコピー代
>(フィルムが必要ならCD-ROM代)
>郵送代
>+特定医療費(これは通常で言うカルテ開示手数料?)
>でしょう。

前述のとおり郵送は希望していないので、カルテコピー代+カルテ開示手数料でしょうか。
繰り返しになりますが、カルテ開示手数料はおいくらですか?

>カルテ開示請求手続きとは、患者相談室のような個室で
>カルテ開示を希望します。患者ID、住所・氏名等の情報を書き
>カルテのうちどの情報を知りたいかをマークし、この書類を書いた人の情報と
>身分証明書のコピー許可を口頭で求められコピーして貰い、当日の必要な物の説明を聞く事です。
>僅か2分くらいのことです。
カルテ開示手数料の高額とは、5000円以上というのが業界での常識みたいです。

そもそもそんな手数料を取るのは違法ではないのですか?
素人ですので、そこら辺のことが詳しく知りたいですね。

>ところで、病院は「診察扱いになる」と言っているということは
>病院の診察時間に会ってお話しすると考えて無いでしょうか。
>診察なら、紹介状を持っていない新患=特定医療費、と言っている意味も通じます。
>病院にはきちんとカルテ開示をしてカルテコピーを郵送して欲しいと伝えましたか?

こちらもなぜ、診察扱いになあるのか疑問だったので、質問したわけです。
なにせ、家内が問い合わせた時は、診察扱いだったのに、私が問い合わせた時は
担当者がいないので分からないから週明けに再度問い合わせろと言われたのです。
カルテの話は病院がしてきました。その際にカルテの取り寄せに3、4日かかること。
特定医療費がかかることを言われたようです>家内問い合わせ時
そもそもカルテをコピーできることや郵送が可能などとは知りませんでした。

>お話しするだけで、真実がどうだったかをどこで見極めるのでしょうか。
>当時の主治医と全く違う、専門用語もうっすらとしか分からない初期臨床研修医が
>「カルテを棒読みする」のなら、信憑性もあるかもしれませんが
>病院側に何かしら思うところがあれば、嘘も言えます。

仰るとおり。カルテのコピーを要求します。

>この点に於いても、カルテ開示+カルテコピーが良いと思います。
>お子様の一生を左右する時に、お金のことは関係ないのではないでしょうか。

今回のケースで病院側のやり方が正しいのか知りたいだけです。
このやり方が正当ならば、お金を出すのを渋るつもりはありません。

補足日時:2012/02/05 09:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!