dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合格するのに必要な勉強時間はどの位

応用情報処理技術者試験を受験しようと思います。
合格するのに必要な勉強時間はどの位確保する必要があるでしょうか
ちなみに基本情報技術者は7年位前に取得したのですがほとんど忘れています。
応用情報技術者の問題集や参考書を買ったのですが全然わからないので
一からの勉強になります。

確保できる時間
土曜日に8時間位
日曜日に4時間位です。
平日は時間が確保できません お昼休みはちゃんと休憩したいと思っています。
普段はプログラマーの仕事をしています。

皆さんの体験談等を聞けるとありがたいです。

A 回答 (2件)

合格に必要な勉強時間は人それぞれです。



100時間勉強しても落ちる人もいれば、20時間程度で合格してしまう人もいます。

勉強を始める前の知識、勉強中に仕事から得られる知識、これらは人によって違いますし、
同じ様な知識の人でも、1日1時間で効率よく実力をつけていく人もいれば、
1日3時間やっても、あまり理解は進まない人もいます。

>合格するのに必要な勉強時間はどの位確保する必要があるでしょうか

あなたは合格の為にどの位確保する事が出来ますか?

それが分かれば、あとは確保できた時間で合格レベルまでもっていく為に、
予定をきちんと立てて、効率的に勉強していくしかありません。
(ちなみに効率的な勉強方法も人それぞれなので、暗記型、問題演習型、リスニング型、セミナー型・・・)

要するに、
・どのくらい真剣に合格を目指していて、
・その為にどの程度の時間が確保できて、
・その時間内で効率的に勉強するか
しかないのです。

一週間に12時間は確保できるようですから、それを全部勉強に当てれば良いのでは?
それとも、それは嫌、最低限の勉強時間で合格したいから目安を教えろって事?
そんなの、誰にも分かるわけ無いのに・・・

よく難関試験などは、合格xxx時間とか目安が乗ってますけど、
必要なだけ勉強すれば受かるんだったら、私なら会社辞めて毎日勉強しますよ。
xxx時間勉強すれば絶対に受かるんだったらね。
    • good
    • 0

土日だけの勉強でしかも一からやり直しとすると、最低半年は必要かな。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!