dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護を受ける段階で、それまで保有していたクレジットカードは解約しなければなりませんか?(保護受給中にクレジットカードを使うかどうかはまた別の話として。) 

解約しなくてもよいとして、その後、生活保護受給中であることは、クレジットカード会社に分かってしまうのでしょうか?

A 回答 (4件)

>解約しなくてもよいとして、その後、生活保護受給中であることは、クレジットカード会社に分かってしまうのでしょうか?



貸金業法が22年6月に施行されました。
 新規の借入額は年収の三分の一までとなりましたので、クレジットカードの更新時に年収を証明する書類が求められるようです。
 生活保護であるかどうかはクレジットカード会社にはわからないと思いますが、生活保護では年収を証明する書類が提出できませんので、キャッシングはできなくなります。
 また、リボ払い、分割払いの残高も借入の扱いになりますので、カードを持っていても一回払いのみになることが多いようです。カード会社によっては、収入証明が出せない場合、解約扱いとするところもあります。
 
 一回払いで万が一支払えなかった場合、カード会社は訴訟を起こしますので、そのことがわかれば保護解除もありえます。
 担当者によっては、トラブルを避けるためにもクレジットカードは解約するように言うようです。
 ケースワーカーが言うことが、法律的に決まっているかどうかは難しい判断だと思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい最新の情報をありがとうございました。22年以降にカードの更新を経験していますが、特に収入証明などは求められませんでしたので、新しい法律ができたことは知りませんでした。

お礼日時:2012/02/15 22:56

生活保護費で借金の返済が禁止されてはいますが、役所がそこまで厳しく管理しているわけありませんので、通販の分割払いも問題無いと思います。


キャッシングに関しては、しない方がベストでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/15 22:52

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4151497.html
ここに同じような質問があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご指摘のURL、新規作成の質問かと思いきや、今回の質問の答えとなることも書かれていましたね。所持自体は問題なし。ただし、キャッシングをしない誓約書を書かされる。役所に解約を強制はされない。なるほど。

お礼日時:2012/02/14 10:00

判りませんが。



クレジットカードを使いすぎて支払いが滞ったときに

理由はどうしますか?

大体、保護費は生活をする最低額で至給されます。

早くクレジットは解約すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みには感謝しますが、お分かりにならないのならお答えはいただかなくてけっこうです。倫理的な問題を聞いているのではなく、制度上の質問です。また、私自身が受給するとは一言も申しておりません。

お礼日時:2012/02/14 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!