
「バレンタインチョコを学校に持ってきてはいけない」と先生より指導があったのですが
他の子も持ってきているから。。。と軽い気持ちでバレンタインの翌日15日に学校へもって行きました。
やはり持ち物検査があり娘が持っていったチョコは没収。
しかし検査の仕方が卑怯です。
体育館で授業をしている間に教師がクラス全員のかばんを生徒の承諾もなく勝手にあけて
検査をしたのです。
やり方がひどすぎます。
このような検査方法は許されるのでしょうか?
確かに「いけない」と指導されていたのにチョコを持っていった娘が悪いのですが
教師不信になりそうです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
元校長です。
このやり方は問題があります。生徒のバッグとは言っても、他人が勝手に中をあけて見ることは許されません。
人権上の問題があると思います。
チョコを勝手に持ってきたことは悪いし厳しい指導は受けて当然かと思いますが、だからと言って全員のバッグを勝手にあけて見るのは、チョコのこととは別のことです。これは許されないことです。
最近は持ち物検査は問題があるということで、私の知っている限り現場ではやらないですよ。
やるとすれば、本人にバッグをあけさせて、教師が手を触れずに見るのがぎりぎりのところでしょうね。
または自主申告で申し出させる、などです。
少なくとも持ち物を調べるなら、最低限生徒の承諾が必要だと思います。
校長先生はこのことをひょっとしたらご存じないかも知れません。一度校長先生か教頭先生にこのことをお話になったらどうですか。
回答ありがとうございます
学校に申し入れる方向で現在検討中です
主人が出張中なので。。。
いろんな先生がいると思いますが
やはり生徒のプライバシーは尊重していただきたいと思います
No.9
- 回答日時:
私立高校で教えている者です。
>バレンタインチョコを学校に持ってきてはいけない」と先生より指導があったのですが
まあ、そんなことを指導しないといけない中学校の先生にも同情しますが、
勉強に関係のないものを持ってこないという延長線上のことなのでしょうから、
賛成はしませんが、理解はできます。
>しかし検査の仕方が卑怯です。
>体育館で授業をしている間に教師がクラス全員のかばんを生徒の承諾もなく勝手にあけて
検査をしたのです。
これは問題ですね。
そんなことをして問題にならないと思っている教師がいたら、
そちらの方が問題です。
校長、教育委員会に苦情を言ってもいいと思います。
ただ検査した教師が単独でやったのか、学年主任も同意していたのか、
はたまた校長から言われてやったのかは
わかりませんので、苦情の仕方には注意した方がいいと思います。
私の知り合いは校長に「茶髪の生徒は授業を受ける資格なんかない」と言われて
再登校指導(茶髪を直してから登校する)したところ、
保護者から「生徒の学習権の侵害だ」と言われて、
「再登校指導は担当の教師の独断」だと開き直った校長もいましたから。
No.6
- 回答日時:
卑劣な行為自体もそうですが、「>教師不信になりそうです。
」--- こちらのほうも深刻ですね。他の回答者様から大体の結論は出ているようですが...。
動くときは単独で動くのではなく、不当な検査方法に対し同じような憤りを感じている他の親御さん何名かと一緒に打って出るのが効果的かと思います。
回答ありがとうございます
教育委員会か学校に申し入れする方向で現在検討中です
先生を尊敬したくてもこのようなことをされるとできなくなります
No.5
- 回答日時:
時代の流れなんでしょうか・・・
私(30代)の時は持ち物検査などは似たような状況で行われてましたよ^^;
もちろん現代の様に携帯電話やゲーム機なんかも無かった時代ですが、よく没収されてたのはマンガの本でしたね(笑)
他の方の回答でありますが、すぐに物事を大事にするのは感心しませんね・・・
そもそも質問者さんも言ってるとおり
>確かに「いけない」と指導されていたのにチョコを持っていった娘が悪いのですが
って思っているのでしょ?
なら、どちらにも非があるので、今回は軽く納得のいかない事を教師に言うぐらいでいいのでは?
一番気になるところは、親がそこまで言う事なのかな?
お子さんは今回の事で何て言ってるのかが気になったりもしますが、あまり出しゃばりすぎるのも問題かと^^;
子供は子供なりに考えもありますし、見守る程度でいいかと。
回答ありがとうございました
親が出るべきではないかもしれませんが
やはり生徒でもプライバシーはあると思います
学校に申し入れする方向で現在検討中です
No.4
- 回答日時:
労働者に対する規則だけど、
(2)所持品検査が適法とされるためには、以下の4つの要件が満たされなければならない。
a.所持品検査を必要とする合理的理由に基づくこと。
b.一般的に妥当な方法と程度で行われること。
c.制度として職場従業員に対して画一的に実施されるものであること。
d.就業規則その他明示の根拠に基づき行われること。
http://www.jil.go.jp/hanrei/conts/053.htm
学生であっても、人権を無視した行為はいけないと思う。
aとcに関しては、まあ許容範囲内。
dに関しては、校則に所持品検査の方法等などについて、明示してなければ、問題にできるかも。
bについては、本人立会いのもとで行われるのが妥当と思う。
しかし、陰険な学校だね。 教育委員会にタレこんではいかが?
回答ありがとうございました
教育委員会か学校に申し入れするのは現在検討中です
いろいろと調べてくださったのですか?
本当にありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 学校の手荷物検査や私物の没収は何故? 8 2022/09/03 21:12
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- 中学校 娘のクラスの学級通信に個人情報が掲載されていて、非常に不快です。 7 2022/04/22 18:02
- 高校 女子高校生です 身体検査で引っかかって、教師に楯突いたら生徒指導室行き 6 2023/06/28 08:14
- 中学校 中学2年生の男子です。僕は、体育の授業のことで悩みがあります。 中学校の体育授業で、「半袖体操着の裾 4 2023/01/21 14:48
- 教育・文化 許せる暴力と許せない暴力の違い 7 2022/03/29 09:53
- 性病・性感染症・STD 犬の寄生虫に感染していますが、病院で見つかりません、どんな検査をすればいいのでしょうか? 3 2022/12/10 01:00
- 教育・文化 教育現場の体罰指導に関して 3 2023/04/12 14:22
- 発達障害・ダウン症・自閉症 4歳の息子について、保健師さんから指摘を受けて、今度発達について発達検査も受けれる相談の機会を設けて 4 2022/04/28 16:10
- 父親・母親 親の理解がないです 7 2023/05/09 20:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先生にきついことを言う生徒の心
-
校門の前でのビラ配り(教員の...
-
卒業式での謝辞を遠慮してくだ...
-
運動部の常識とは?
-
教師のピアスについて
-
中高生を対象の国際理解教育を...
-
公立中学校教職員の就業時間・...
-
中学校教師の出勤時間は?
-
教師でおっとりしてる人は向い...
-
授業放棄等の問題教師・・どう...
-
体罰再考
-
家庭訪問の目的はなんでしょうか?
-
学校に新しく来た20代の女性...
-
教師力不足?問題を解けない数...
-
グループと班の違いは何ですか?
-
教育実習生は邪魔なのですか?
-
教師の服装
-
質問します。。 男の先生が、勝...
-
普段は真面目な生徒が何も連絡...
-
女子児童に恋しました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報