dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弥生の青色申告を使用していますが,為替差損、為替差益を使った仕訳をする必要が出て仕訳の仕方はわかったのですが、いざソフトで入力しようとしたら勘定科目がないので追加しようと思いましたが、貸借科目、損益科目のタブが有りますがどちらのどの場所に追加していいのかわかりません。
どなたかご教授下さい。
よろしくお願いします。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (2件)

先ず、損益科目のタブです。



次に、法人用の会計ソフトなら、

「営業外収益」の区分に、「為替差益」を追加します。
「営業外費用」の区分に、「為替差損」を追加します。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!

しかし、弥生の青色申告のソフトには教えて頂いた区分が損益科目のタブ内にそんざいしません。。。(T_T)

さきほどスクリーンショットを載せました。
そのうちどれにあたりますでしょうか?

また、借方、貸方の設定も必要ですが、よくわからないのでそちらも合わせて教えて頂けると助かります。

再度よろしくお願いします。

補足日時:2012/02/17 01:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/17 01:49

スクリーンショットの文字が、細かくて、しかも、ぼやけて、読めません。

この回答への補足

すいません。。。

クリックしたら拡大する物だと思い込んでいました。。。

削除したら再投稿出来なくなりました…

見れるようにするのを考えます…

補足日時:2012/02/17 01:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/17 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!