No.5ベストアンサー
- 回答日時:
医学部や難関国公立大学を受験した人の多くは、数学I・数学II・物理等の理数系科目では、ほぼ100点に近い点を取ります。
何回受験しても、センター試験程度の問題であれば、100点、うっかりミスでも90点台が取れる程度まで仕上げてきます。特に理系の場合。
文系であっても数学が得意な人であれば、100点近く取ります。
そこから逆算して、8割5分取れるかどうか考えてみてください。
残りの科目は、国語や地歴は、出題者の意図がうまく読み取れない場合もあり、満点が取りにくいです。9割以上取れたらかなり上出来です。
英語は、人によりますが、点の取りやすさから言えば、理数系科目と文系科目の中間くらいでしょうか。
これらを考慮して、現在の苦手科目を把握した上で、どの科目を重点的に学習するか、時間配分を考えてみてはいかがでしょうか。
また、絶対的に、学習時間が足りないようにも感じました。
(授業と予習復習を含めて1日10時間くらいは確保してほしい)
参考にしてみてください。
そうですか…。
部活をしているので、
1日10時間は厳しいですが、
それを目標に
頑張りたいと思います。
回答
ありがとうございました☆
No.6
- 回答日時:
現役受験生です。
質問者様が載せていたサイトで偏差値71でしたが、
85%はなかなかいません。
実際、私はその学校で20位以上は常にキープしてきましたが、
センター試験では88%でした。
言い訳するつもりはないですが
私はセンターの配点が全くないので勉強していなかったというのもあります。
センター85%は取れると思いますよ。
あれは正確に学力を測るという意味では怪しいところがありますし・・・
三年間まともに授業を受ければ、ちょっとの努力で大丈夫だと思います。
No.4
- 回答日時:
偏差値68の進学校なら、卒業生のセンター本番の成績は蓄積し在校生にも一部は公開されているはずです。
学年上位何%の先輩たちが85%超えを達成したのか。実力テストや学校指定業者の模試などでその先輩と同等の校内成績を、今もこの先も維持できれば、85%超えはさほど難しくないでしょう。受験勉強は高三からいきなり始まるわけではありません。
No.3
- 回答日時:
85%といえば、難関校では、ほしい点ですし、医学部なら最低ラインですね。
だから2次も考えないといけない、むしろ2次をメインに考えるべきです。そして、それなりの2次力があれば、センター対策の必要もありますが、充分可能だと思いますよ。できたら、もう少し勉強時間をとりたいところですね。
うちの子供たちが受験してた時よりセンター平均点が若干上がっているようですが、参考までに。
高校偏差値を見てきましたが、68より少し低めの県立高校です。
長男:部活は文化部、かなりオタクな子
センター83%しかなかったので、無理との予想を覆して、東大合格。
長女:バリバリの運動部、社交家、遊び好きの困った子
センター82%しかなく、あえなく不合格。一浪でセンター9割、某国立医合格。
次女:いじめに合った関係で引きこもり勝ち、勉強はマイペース、文化部2つ掛け持ちで高文祭出場。
センター85%わずかに届かず。前期京大落ち、後期、某旧帝大合格。
田舎ということで、どの子も予備校などは行っておりません。全員理系です。
通信テキスト:センター対策でなく2次対策ですが。
長男2年から、まぁまぁやってたみたいです。長女は途中で投げ出す。次女は1年からコツコツ続けた。
どの子も本当に勉強を頑張りだしたのは3年になってからです。長女は部活引退の夏休みから。
もう少し早くエンジンをかけたらましになったと思うのですが、お兄ちゃんがあれで受かってしまったのがあだになってしまったようです。
No.2
- 回答日時:
こればっかりは人によると思います。
また高校格差が著しい。
とある高校では卒業生の25%以上が
9割を超え、8割5分以上だと70%以上の
学生が取っています。
逆に8割5分なんて卒業生に一人もいない
高校はたくさんありますよ。
あなたの高校レベルを参考にすれば
おのずとわかると思います。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
センター試験でどれだけの成績を取るかについては、
質問者様の現在の学年、受験にかけられる時間、現在の成績と勉強時間、勉強のやり方…
が分かって初めてアドバイスできるものだと思います。
センター試験は初めて解いてみても9割超えられる人から、一年、二年かけても7割に届かない人まで様々です。
質問者様は、現在どのような学校でどのくらいの成績を取っているのでしょうか?
難しかどうかは、それによると思います。
この回答への補足
そうですよね。
私は現在
高校1年生で
このサイト
(http://gakuken.info/)で、
偏差値68である高校で
今は
真ん中より少し上
くらいの位置です。
朝に、
授業の予習として
英文を訳し、
分からない単語熟語を
覚えてます。
これが25分~50分くらい。
部活から
帰ってきて、
数学の予習をしてます。
これが
30分~60分くらいです。
それで、
たまに他の教科も
勉強しております。
今は、
数英に時間をかけてますが…。
よければ、
回答お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
親に無理矢理医学部受験を勧め...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
インターネットのサイトで創賢...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
東工大と国立医学部のレベル
-
社会人や過年度生などが再受験...
-
こんばんは。 本日某私立医学部...
-
東洋大学はFランクですか? ま...
-
東大理IIIに平凡な成績から努力...
-
偏差値38、野球部長男の大学受験
-
偏差値52の高校から国公立医学...
-
横浜市立大の医学部と筑波大の...
-
スタディサプリだけで、国立大...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
現役地方医学部か浪人覚悟で旧...
-
指定校推薦を蹴って浪人するか...
-
底辺高校でも先取りして勉強す...
-
「医学部は十数年前に急激に難...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校1年男子です。 高校の偏差...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
東洋大学はFランクですか? ま...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
スタディサプリだけで、国立大...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
大学を卒業した後に医学部を再...
-
河合模試偏差値60程度の高2です...
-
一浪して関関同立を目指しまし...
-
一浪して日東駒専はどう思いま...
-
3年 河合模試で理系3教科4科目...
-
インターネットのサイトで創賢...
おすすめ情報