dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司が無能すぎて、自分ではできない仕事を任され、私が猿でもできるマニュアルを作成できなかったため、さらに誤字脱字が発見され、今始末書を書かされています。

このまま不手際を認めてしまうと定年までずっとネチネチ言われそうなので、「猿でもできたら貴方も要らないんじゃ!?僕たん無能なので、今後は一切質問しないでね」と嫌味たっぷりの始末書を書いて全社員に送ってやろうかなと思いまして、クビになるんでしょうか。会社にいづらくなるんでしょうか。

社会人の先輩方々、同じ経験をされた方々、何でもいいんでご意見お願いします。

A 回答 (3件)

よくわかりませんが、サルでもできるレベルの言われたことができなかくて、誤字脱字があるということは、上司が無能ではなくあなたが無能ということでは。



自分で無能を認めるなら会社にいる必要はないですね。
あなたの文例は、嫌味にもなっていなくて単に自分が馬鹿ですといっているだけです。
だいたい始末書は全社員に送るものでもないですし。

この回答への補足

そうですね、ただ単に新米上司が仕事できなかった上、責任問題を私にそらしたかっただけだと思います。ほかの人はみんなそれなりできてますし、私もそれなり実績をあげています。

補足日時:2012/02/19 18:39
    • good
    • 0

人の上に立つ人に求められる能力と


末端で働く人の能力は違いますから

この回答への補足

上司は新米です。

補足日時:2012/02/19 18:40
    • good
    • 0

謝る必要性がなかったり、詫びるほどでもない時は「顛末書」というものを書きます。



これは事の成り行きを説明するもので、あやまるものでははありません。

サンプルを書いてみますので、よかったら自分流に治してみてください。

あと文字サイズ調整してくださいね。




                                      平成24年1月13日
株式会社○○○△△支店
総務部総務課○○グループ御中
                                 △△支店営業部○○チーム
                                      主任○○○○など印

                                 
                      顛 末 書


 平成23年10月1日、株式会社○○○△△支店より借用しました×××○○個の内

合計2個について紛失いたしましたので、調査結果を下記の通りご報告いたします。


                        記


1.「○○○工事」現場担当者○○は、10月1日に株式会社○○○△△支店より×××
○○個を借用し現場作業員へ配布した。


2.11月11日作業員が入れ替わった再に×××の確認をきちんとせず交代したため
11月15日に×××2個が無くなっている事にきづきました。
管理NO.454213○○○・使用者氏名○○○○及び
管理NO.454213○○○・使用者氏名○○○○


3.今後は二度とこのような事がない様に、管理業務を徹底するとともに常に数量を確認
し廃棄などのない様、環境にも充分配慮して行うことを、ここに固くお誓い申し上げる次
第です。


                                                 以 上

この回答への補足

会社でも有史以来だれも書いたことがないので、顛末書と始末書の違いを上司に確認してみます。

補足日時:2012/02/19 18:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!