dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、社会保険やら税金に関して質問した者です。立て続けの質問申し訳ありません。

今回は住宅手当に関することで質問させていただきます。

4月から勤務する職場は住宅手当が付くらしいのですが…

先日、人事の方に問い合わせたところ“上限額で27.000円まで手当が付きます。”と言われました。

もう少し詳しく聞きたかったのですが、『オリエンテーションの際に詳しく説明する。』と言われてしまいました。(オリエンテーションは来週の土曜日です)


しかし私は今、学生寮住まいで、もう新入居先を決めなくてはなりません。

そこで目星を付けている物件があり、その物件の家賃が2.8000円なのですが…

この場合、もちろん住宅手当の上限額2.7000円全てが支給されることは無いとは思うのですが…

おおよそ、いくらぐらい手当が付くでしょうか?

友人などに聞いても“勤務先の計算法により支給額も異なる”と言われ、困っています。


もう一度 電話で人事担当者の方に詳しく教えていただいた方が確実なのは分かっていますが…あまり何度も問い合わせるのも失礼かと思いまして…

A 回答 (7件)

ウチの会社では 実際の費用の半額助成で 3万円が限度です。

ウチの会社に当てはめると14,000円かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をお返しするのが遅くなってしまい、申し訳ありません。

勤務先に問い合わせたところ、私の家賃(28.000円)の場合だと13.500円だそうです。

何故か半額手当てから-500円引かれるそうですf^_^;

お礼日時:2012/02/29 20:54

失礼だろうがなんだろうが、分からないならちゃんと聞くべきです。



たとえば、うちの会社の場合、上限額を超えた場合は上限全額は支給されます。
つまり、あなたの例では28000円のうち27000円が支給されるので、もちだしは1000円ってこと。
でもその代わり、借り上げ寮扱いなので、寮費として一定額(平米あたりいくらって感じで算出)を会社に納めます。
こういう会社もあるのです。

あなたの会社がどういう規程なのか、ここで聞いても分からないのですよ。
今こういうところを見つけたんですが、この場合は会社の補助はどれくらいになるのでしょう?
と具体的に聞いてみてください。
ちゃんと教えてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をお返しするのが遅くなってしまい、すいません。

確かにあなたの言う通りでした。

なので、この間勤務先に確認しました。
確認したところ、私の家賃(28.000円)の場合だと13.500円だそうです。

何故か半額手当てから-500円引かれるそうですf^_^;

お礼日時:2012/02/29 20:55

>友人などに聞いても“勤務先の計算法により支給額も異なる”と言われ、困っています。



そりゃそうでしょ。

でっ、それをインターネットで聞けば答えが分かると?

じゃあ確実な答えを教えましょう。

おおよそ、0円~27,000円です。
支給条件に、「ただし家賃が3万円以上の場合に限る」とか書いてあれば、28、000円では1円も出ません。

質問で一番大事なのは、誰に聞くかです。

この答えは、あなたの会社の人しか分かりません。

そんな事をインターネットで聞いたって、全く意味はありません。

時間の無駄。

これが分かっていないと、社会人としては、やっていけませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をお返しするのが遅くなってしまい、申し訳ありません。確かにあなたの言う通りです。なので、勤務先に先日問い合わせてみました。

問い合わせてみたところ、私の家賃(28.000円)の場合だと13.500円だそうです。

何故か半額手当てから-500円引かれるそうですf^_^;

お礼日時:2012/02/29 20:57

ここで質問しても、正確な回答は期待できません。


会社で支給される手当は、法律で決められているわけではありません。
会社が決めている「会社の規則」によりますから、会社の事情により異なります。
なので、回答者みなさんの回答は、自分の会社の規則などからのあくまで推測による回答でしかありません。

>もう一度 電話で人事担当者の方に詳しく教えていただいた方が確実なのは分かっていますが…あまり何度も問い合わせるのも失礼かと思いまして…
いいえ。
失礼ではありません。
わからなくて当たり前です。
再度、電話で「今日明日のうちに物件を契約したいので教えてください。家賃28000円の場合、支給される手当の額はいくらになりますか?」て、はっきり聞かれることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をお返しするのが遅くなってしまい、申し訳ありません。

勤務先に問い合わせたところ、私の家賃(28.000円)の場合だと13.500円だそうです。

何故か半額手当てから-500円引かれるそうですf^_^;

お礼日時:2012/02/29 20:58

住宅手当は、基本的にその会社により違います。


詳細は、それぞれの会社の就業規則に記載されています。

極端な例として「0円」の所もあるし「実費支給」の所もあります。

上限額27000円なら全額出ると思いますよ。
(実家通勤や高級マンションの賃貸もありえますよね)

何故 上限を設けるかと言うと 都内ではワンルームでも6~7万が普通ですよね
でも会社としては 全額支払えないから上限を設けているのです。

知人の会社の若い社員の場合は、電車で1本で通勤出来る 家賃の安い近隣県に住み
交通費を貰って通勤している者もいますが 通勤に1時間近く要するので近いうちに引っ越すそうですよ

契約社員やアルバイトなら1円も出ない所が多いですから 負担が1000円負担で済むなら
良しとしましょう。

我が社では、地方出身者で卒業し住む所が実家から離れた社員の場合、会社が配属先に近い賃貸住宅を借入れ「寮」として扱い家賃が5万でも10万でも一律「寮費」として4500円を天引きしています。

従いまして 『オリエンテーションの際に詳しく説明する。』と言うのですから
それまで待てるものなら待っても良いのではないでしょうか?

寮でも理由を説明して待って貰う事は出来ませんか??

配属先が限定されている場所なら良いのですが新しく住む所が 配属先から遠いとも限りません。
10日程度ならウイークリーマンションもあると思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をお返しするのが遅くなってしまい、申し訳ありません。

勤務先に問い合わせたところ、私の家賃(28.000円)の場合だと13.500円だそうです。

何故か半額手当てから-500円引かれるそうですf^_^;

お礼日時:2012/02/29 20:58

実際の家賃の何割までと決めてるとこがおおいですよ


それで上限が27000円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をお返しするのが遅くなってしまい、申し訳ありません。

勤務先に問い合わせたところ、私の家賃(28.000円)の場合だと13.500円だそうです。

何故か半額手当てから-500円引かれるそうですf^_^;

お礼日時:2012/02/29 20:53

確かに、会社によって支給額や計算方法も違うでしょうから一概には言えませんが、


会社から出る通勤手当や住宅手当は税法により基準を決めているところが多いでしょう。

27000円が支給の上限とのことですが、もちろんその額をあなたがもらえるわけではありません。

大まかに言えば、あなたが契約したアパート家賃の50%以下の額になるでしょう。
それを超えてしまうと現物給与として給与に算入し
源泉徴収の課税対象としなければならず、面倒なためです。

ですから、28000円のアパートに目星をつけているのであれば、
会社から出るであろう金額は14000円以下だろうということになります。

54000円以上のアパートを契約すれば上限の27000円もらえる可能性が高くなります。

参考URL:http://www.nouzeikyokai.or.jp/yomimono/news/img/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をお返しするのが遅くなってしまい、申し訳ありません。

勤務先に問い合わせたところ、私の家賃(28.000円)の場合だと13.500円だそうです。

何故か半額手当てから-500円引かれるそうですf^_^;

お礼日時:2012/02/29 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!