
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
本みりんとみりん風調味料では
味に雲泥の差があります
みりん風調味料でも、まあそこそこ上手な人が作れば美味しいですけど・・
本みりんだと、へたくそでも美味しくできます・・笑
さらに、赤酒を使うと、それはもう料亭の味です
とはいえ・・みりん風調味料は500ml 250円くらいでしょうか
本みりんは1800mlで1200円
赤酒は720mlで650円くらいです
コスパで普段はみりん風調味料
ちょっと凝ったものを作りたいとき自慢したいときは本みりん
もし手に入ったら赤酒使ってみてください
百貨店などで購入できるみたいです
http://www.mutenka-life.co.jp/html/koneta/kitche …
この回答への補足
赤酒。。。すごいです*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
大変良いことを教えていただきました!!
近くの人に聞いてもわからなかったでしょう。。。
これからの私の料理ライフを変える金言の教えを本当にありがとうございます!!!
大感謝です。
No.8
- 回答日時:
日本酒のサイトでみりんの解説を発見しました。
良い参考になると思いますのでURL挙げておきます。
参考URL:http://www.meimonshu.jp/modules/xfsection/articl …
No.7
- 回答日時:
みりんは、大きく分けて、5種類あります。
1、みりん風調味料
2、みりん
3、本みりん
4、純米本みりん(偽)・1年仕込み
5、古式仕込み純米本みりん・3年・5年・10年仕込み
もちろん、一番美味しいのは、古式仕込みです。
そのまま飲んでもおいしいです。一寸甘すぎますが。
私は、尾張の古式仕込み純米本味醂を使ってます。
買うときは、高いと思いますが、使う量が普通の本みりんの半分で済みますので、高くありません。
美味しい分だけ、得をします。
ただ、一般のスーパーや酒屋さんでは、売っておりませんので、手にいれるのが、むずかしいです。
No.5
- 回答日時:
私は「3年熟成本みりん」好きです。
とてもおいしいです。
シロップ並に甘いですが甘み以上に旨みや風味が強くおいしいです。
正月に御屠蘇にして飲んだし、先にあげたとおりアイスクリームのソースとしてそのままかけたり、ソーダで割って飲んだりもしました。
あとはスポンジケーキに直接振りかけて染み込ませたりもおいしいです!
もちろん、伊達巻き(おせちの卵焼き)やその他料理に調味料としても使いました。
下手にちょっと良い具をつかうよりも、おいしい本みりんで料理した方がおいしい料理が出来ますよ。
旨みと風味が桁違いです。
みりん風調味料とおいしい本みりんでは、安い料理酒と大吟醸並に違います。
その例えに加えるなら大量生産の本みりんはワンカップ酒くらいかなぁ。
そうなんですね!(◎_◎) 大量生産本みりんしか使ったことなかったですが、みりんも奥が深いんですね!三年熟成みりんのお返事ありがとうございます‼
No.3
- 回答日時:
みりんは一言でいえば極甘口のお酒です。
お酒を売るには免許が必要で、スーパーなどでは販売しにくかったんです。(昔は規制がきびしかった。)
それでみりんに似せたものでお酒ではないものをつくったのです。
これがみりん風調味料。
こちらがわかりやすい。
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/encyclopedia/00 …
No.2
- 回答日時:
そもそもみりん(本みりん)はお酒です。
昔は正月に飲む「おそと」なんかもみりんでした。
今でもみりんはお酒です。
とても甘くて風味が良く、ケーキ作るときに砂糖の替わりにはちみつと同じように使えるくらいのものです。
みりん風味調味料は、工業製品のみりんっぽい合成調味料です。
調味料で売るためにアルコール度も低く、風味も悪く、甘さだけは同じくらいあります。
例えるなら、牛乳(みりん)と脱脂粉乳(みりん風調味料)くらいの違いがあります。
もし”ほんとのおいしい本みりん”が手に入ったら是非試してもらいたい使い方が1つ。
バニラアイスにシロップのように本みりんかけてみてください。
バニラアイスに負けない甘さと、素晴らしい和の風味、そしてやわらかいアルコールがとてもおいしいです。
そこらで手に入るリキュールやブランデーなんかよりもよっぽどおいしいですよ。
(注、本みりんも日本酒と同じで調理用酒のように安いものはそんなにおいしくないです)
合成ですか、、もう使うのやめよう( T_T)\
ところで 、みりんの使い方教えてくださりありがとうございます!
もし本とうに美味しいほんみりんオススメあれば教えてください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 本みりん、みりん風調味料、ほんてりの違い 昔はずっと、タカラの本みりんを使って料理をしていました。今 6 2023/05/10 00:30
- レシピ・食事 ごま油に合うスパイスは? 5 2023/04/15 15:03
- 食べ物・食材 辛味調味料の使い分けについて 胡椒、唐辛子、辛子、わさび、タバスコ、コチュジャン、豆板醤…。 世の中 8 2022/05/31 13:22
- その他(料理・グルメ) 炊き込みごはん 4 2023/06/09 01:28
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- ヨーロッパ イギリス在住の方へ。機内預けの荷物について 3 2023/03/09 14:18
- その他(料理・グルメ) 雨が降って買い物阻まれた時の状況 4 2022/07/14 10:26
- 食べ物・食材 甘い調味料が苦手で、甘味が少なく辛い調味料辛いソースなどではなく、豆板醤、辛いコチュジャンみたいな調 2 2022/08/25 04:34
- 出産 彼女 出産 妊娠後期 男性からしたらどう思いますか 初産ではありません 彼女 バツイチ 子供あり 自 1 2022/06/21 00:40
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
唐揚げの漬け込み期間。数日で...
-
みりんをちびちび飲んだら酔え...
-
漬け込んだ鶏むね肉を冷蔵保存...
-
出来たばかりの煮物が酸っぱい!!
-
照り焼きのタレにとろみがつき...
-
炊き込みご飯に酒とみりん
-
ファミマのコロッケのレシピを...
-
どうやって、保存しているの?
-
焼鳥屋を経営してる方に質問で...
-
焼き鳥のタレを作りすぎました...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ゾープ、ズープ?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
ツナ缶のにおいが気にならなく...
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
唐揚げの漬け込み期間。数日で...
-
漬け込んだ鶏むね肉を冷蔵保存...
-
出来たばかりの煮物が酸っぱい!!
-
焼き鳥のタレを作りすぎました...
-
照り焼きのタレにとろみがつき...
-
炊き込みご飯に酒とみりん
-
一蘭の「秘伝のタレ」の正体は...
-
うなぎの蒲焼きのたれと焼き鳥...
-
から揚げが焦げる(x_x;)
-
ファミマのコロッケのレシピを...
-
阪神甲子園球場のさざえ串焼き
-
焼き肉タレのトロトロ感!
-
雨が降って買い物阻まれた時の状況
-
げその串焼き(甲子園みたいな味)
-
味醂は飲めるのですか?
-
スーパーで買ったうなぎが泥臭...
-
スーパーで買えるか、自分で作...
-
タモリのジャングルTVに出て...
-
ジップロックで下味で持ち込ん...
-
焼肉屋さんの薄色つけだれ
おすすめ情報