dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

農学部
またはそれに似た学部は
忙しいのでしょうか?
バイトができないほどですか?

A 回答 (3件)

当方の経験では、以下のような感じになります。



実験・実習の頻度ですが、1年次は週1日、2年次は週3日、3年次は週2日です。実験・実習は、午後の授業すべてを使いますので、早くても午後5時、遅いと7時くらいまで掛かりました。そして、3年次7月以降に、研究室配属が始まります。配属後は、研究室活動と授業、実験実習が並行して行われます。

ただし、農学部は薬学部と違って、国家試験がありません。ゆえに、時間が全く取れないことはありません。実際にバイトに行っている人も多くいましたし、成績をそんなに気にしないのであれば、それなりに時間は融通つきます。ただし、バイトに精を出しすぎて試験対策もろくにせずに、結果として留年した人もいます。

農学部は、理系の中ではもっともスケジュールが楽だと思いますので、個人のがんばり次第だと思います。ただ、家からの通学距離が長いと大変だと思いますし、都心の大学でないとバイトする場所がないということもありえます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

よく分かりました!!
本当に
ありがとうございます☆

お礼日時:2012/02/28 19:56

実験実習が多いので、文系学生のように講義のない日があり、昼間にバイトなんていうのは難しいです。

休んでいたら留年ですね。
夕~夜間か休日、長期休業期間なら可能でしょう。
学年が上がる程忙しいと思いますよ。
一般論として入りにくいところは入ってから楽で、入りやすい所は絞られるという傾向があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…。
参考になりました☆
回答
ありがとうございました!!

お礼日時:2012/02/28 06:34

大学によって違うと思いますが・・・


たとえば東大では理系の中では断トツ暇だと言われます。

ただ農学部に所属する獣医学科は忙しそうなので、
学科にもよるかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか…。
参考になりました!!
回答
ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/27 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!