dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳、経理未経験の女です。日商簿記検定2級しか持っていません。パソコンスキルは実務経験で基本レベル、MOS スペシャリストレベルでWordとExcelしか持っていません。
そんな私が先日とある会計事務所の正社員の内定をいただきました。
もともと、内定なんて無理だと思い込んでいたので、チャレンジするつもりで受けました。自分の価値を図る目的でも。

ところが、いざ内定をもらってからは「辞退」する方向で考えています。理由は会計事務所のサービス残業の多さ、離職率の高さより、自分にはついていけないのではないか・・・と不安があるからです。また同時進行で不合格になった会計事務所の面接担当者から、顧客である民間企業の経理事務のパート採用の紹介をいただいており、近日中に面接を受ける予定です。


実際に経理未経験で転職を考えておられる方、または会計事務所に勤めていて現状をご存知の方、そ
の知人の方、または会計事務所の厳しさから転身して全く違う仕事をされている方等、率直なご意見をお聞かせ願えたらとおもいます。

(1)せっかく内定をもらったのにもったいない。パート採用ならいざしらず、正社員採用なんだからいくべき。(実際ハローワークで求人票の募集人数を聞くと二桁は確実にいくとおっしゃいます。この会計事務所は30人以上の応募があったそうです。)

(2)ブラック会計事務所だから内定をもらっただけ。未経験者が続けられるところではない。
辞退して正解。勘違いするな。

(3)会計事務所より民間企業のほうが待遇が良いので辞退して正解。

(4)待遇が厳しくても会計事務所より勝るスキルアップ出来るところはないのだから行くべき。

(5)その他

ちなみに私は経理経験はなくても10年に及ぶスーパーとコンビニにおけるマネジメント経験(コストを使って商品を仕入れ、人を動かし、場所をうまく使っていかに目標の売上や利益を達成し、仕事の効率改善を実施するか)をアピールすることにしています。「そんなもの、なんの役にも立たないよ」っていうご意見、もちろんありだと思います。でも、自分の経験白紙にはできませんよね。ただ、私にとって「数字とは、人が生み出す努力の結晶であるということ、だからこそ、会計事務所の顧客である経営者のみなさんの実績を単なる記号ではなく意味のあるものにとらえ共感して、信頼関係を作っていけると思う」とは面接で話しました。

特別な資格も経験もないはっきり言って無い無いづくしの私の唯一のアピールポイントは、接客を通じて得たコミュニケーション能力(会計事務所などの先生業を営んでいる方にはお客様から言葉遣いや声のトーン等、感じが悪いというだけで大きなクレームになるサービス業の環境は未体験かとおもいます。売り場に出る瞬間から勝負ですよね。この世界は。)や人を使うことで得た協調性や全体を見通す視野ってところでしょうか?
こんな私に内定をいただけるなんてありがたい限りなのですが・・・。

厳しいご意見大歓迎です。率直なご感想お待ちしております。

A 回答 (1件)

はっきり書かせて頂きます。


例え、日商簿記2級合格があり、パソコンスキルがあろうと、経理事務には、全く不向きであり、会計事務所での長期勤務を所長などが多目に見たりすることは全くありえないことです。

質問文にあるような接客関係は、会計事務所や経理事務職では、まず、必要ありませんし、必要になったとしても、経理未経験者にお願いされることもまた皆無です。
甘く考えすぎておられます、経理事務職や会計事務所での勤務を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!