dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

決してレベルが高い高校出身ではありませんが成績は常に一桁ぐらいには入っていました。
進学に関して両親からは私立大学はお金がかかるので駄目だと言われていて
国立大学一本に絞り受験しましたが不合格でした。
その後、専門学校へ行かせてもらい就職しましたが、会社の経営状況により
1年で退社となり現在は再就職活動をしています。
専門学校へ通っているときからずっと大学へ行きたいという思いと学歴コンプレックスがあります。
今は就職のことより大学へ行きたい思いが日々強くなっています。

もし今から勉強をしたとして1年で合格出来なかったらどうしようという不安と
貯金がなく両親に肩代わりしてもらうことを考えると申し訳なくすごく頼みづらいです。

また、卒業後に28歳になると就職できるのかという不安があり、
大学へ行くことを我慢して23歳の今就職したほうがいいかと迷っています。

A 回答 (6件)

専門学校卒業なら、例えば早稲田大学の三年編入試験が受験可能です。


問題は公表されてないのですが、大学の入学センターへ行けば、過去問を見せてもらえます。
ちゃんと対策立てれば、一般入試よりも易しいと感じました。

ご自身で対策がちょっと自信なければ、編入専門の予備校を利用するという手もあります。
中央ゼミナール
http://www.chuo-seminar.ac.jp/

これから先ずっと悔やみ続ける人生になるくらいなら、
ぜひ大学を目指されたらと思います。
そのまんま東さんもかなり高年になられてから早大生となりましたよね。
    • good
    • 5

君自身が会社の経営者だとして、28歳の新卒を採るのかい?



もう夢見る時間は終わってるよ。
    • good
    • 16

大学に入り直した経験がある者です。



大学に入り直す場合、その多くは免許が必要だからです。よって、医学部を筆頭に、薬学部や看護学部はある程度の年齢になった人でも、一緒に勉強しています。

質問者様は何学部を希望されているのでしょうか。上記の免許取得を目的とした大学進学ではなく、単に大学を出るだけであれば、結局4年間という時間を費やして、残るものといえば「学士」の学位のみです。

28歳に卒業しても、新卒ではありません。よほどのスキルがある場合を除き、新卒者よりも就職に困ることになると思います。さらに言えば、自分で学費を貯金してから大学に行くならまだ分かりますが、今回はそうではありません。

時間はさかのぼることはできません。現状で、もっとも良いと判断できる道を歩むのが良いわけですが、今回の場合、何となく大学に行きたいという願望のために、4年間(準備期間を入れると5年間)と何百万円という費用をつぎ込むのは、どうかと思います。
    • good
    • 6

大学に何を求めて行くのですか?


ただの大卒の肩書きなら、仕事が落ち着いてから通信でもいいのでは?
何かの資格が取りたいのなら、資格予備校のほうが向いてます。
単に大卒の就職がしたいだけなら、年齢的に非常に厳しいです。

大学でなければ得られないことがあるなら、何年かかってでも挑戦すればいいでしょうが、お金が続かなければ、どうしようもないですよ。

人は誰でも自分の持っている環境の中で最善を尽くすしかないのです。
そこを良く考えましょう。
別の境遇の人を見て、自分もそうだったら違っていたと考えるのは早計です。
その境遇の人だって決して恵まれているというものでもないわけです。別のものの不足を嘆いているわけです。

自分の持っているものを最大に生かす努力なくして、よい展望は持てません。
もういちど熟考しましょう
    • good
    • 2

専門士の学位が得られる専門学校出身で、なおかつ専門学校出身者を受験資格として認めている大学でしたら


3年次編入という方法もあります。
    • good
    • 22

学歴コンプレックスを理由に進学するのなら、やめた方がいいと思います。


入学できたとしても、お金のこと、年齢のことで悩むだろうし、これらは容易には解決できません。強い意志でしか乗り越えられないので、迷いがあるなら難しいだろうと思います。

そうではなく、大学でこれがやりたい!卒業したら何になりたい!というビジョンがあるかどうかです。
たとえば医歯薬看などは社会人になってから入りなおしたり、特に医は何年もかかって合格する人もいます。その代り、将来のビジョン(仕事)には直結しているので、国家資格が取れれば、数年ほかの人より遅れていても就職できないということはないですよね。

大学はゴールではありません。あくまでも通過点であり、就職したりその後キャリアを積んだりするための足掛かりでしかないんです。
その辺をよく考えてお決めになるといいともいます。

ちなみに私は今住んでいる国に住みたいという思いが強く、30過ぎて決断しました。ですから、こうする!と決めて、つき進めるのなら、いくつからでも進路変更できると思っています。
あなた次第です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています