プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。生後三週間目になる新生児の母親です。(初産)
出産してから先週くらいまでは、母乳が多く作られていたのか、胸も張りやすく痛いくらいにパンパンになる事や、授乳中も触ってもいないのにポタポタと母乳が垂れるほど出ておりました。
授乳を始めると赤ちゃんは5分くらい飲んでは、すぐに寝てしまって、何度か起こして数回飲んでもらうものの、10分以内ですっかり熟睡し、その後3時間ほどは続けて寝てくれていました。(昼夜問わず)

ところが、今週で生後3週間目なのですが、一昨日くらいから、急に、あまり以前ほど胸が張らなくなり、母乳も垂れなくなりました。(以前は、母乳パットが重くなるほど濡れていたのに)
しかし、赤ちゃんが飲むと、ゴクゴクと音が聞こえる事が多いので、全く出ていないというわけではなさそうです。
(また、以前は搾乳すると、100ml以上簡単に絞れていましたが、今はその前に胸がふにゃっとなってしまいます)

問題は、以前は3時間ほどまとめて寝る事が多かった赤ちゃんが、胸が張らなくなって以降、頻繁に起きるようになり、また頻繁に(1時間おきくらいに)授乳をせがむようになりました。
このことから、胸が張らなくなった→母乳の出が悪くなった→一回に飲める量が少なく、赤ちゃんがすぐにお腹を空かせるので長く眠れない→頻繁に飲みたがる??ようになってしまったのでしょうか?

どうすれば、また母乳がちゃんと出て、赤ちゃんがしっかり寝てくれるようになるでしょうか?
また、ゴクゴクと音が聞こえていない時以外は、顎などが動いていても飲めていないのでしょうか?

初めての育児で、とても不安です。
どうぞ、お力をお貸しください・・・。お願いします!!

A 回答 (5件)

生後3週間目というのは、「そういう時期」なんですよ。



赤ちゃんは3に関係した時期に急成長すると言われています。
生後3週間・6週間・3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月・・・というあたりですね。
心も体も文字通り急激に成長するので、すごく不安定になるんだそうですよ。
思春期と同じような状態だそうで、急に悲しくなったりイライラしたり、急成長する体を持て余して、自分でもどうしていいかわからないって感じなんだそうです。
だから泣くことが増えるし、とにかく安心したいのでママに抱っこされて口を動かしたいんです。

口を動かすという行為は、赤ちゃんにとっては生まれつき持っている基本的欲求なんですよね。
口を動かすことで安心感と満足感を得るので、おなかがすいて泣いているだけではないと思いますよ。
授乳回数が増えてしまうと「母乳が足りない?」って心配になっちゃいますけど、本当に飲む量が足りなければおしっこの量が減ったり色が濃くなったりしますよ。
おしっこの様子に問題なければおそらく母乳は飲めていると思います。
それでも頻回に欲しがるというなら、それは安心を得たいのかなって気がしますね。
だから時間も回数も気にしないで、泣いたらおっぱいを吸ってもらっていればいいと思いますよ。
たとえ母乳量が少なくても、赤ちゃんにとっては吸うという行為が大事なのでね。

さて、赤ちゃんの急成長期ですから、体も大きくなります。
当然飲む量がグンと増えたりすることもありますよ。
母乳量は今までと同じなのに飲む量が増えるので、一時的に母乳の供給が追いつかなくなるということもあるんですよ。
母乳が減ったのではないと思いますよ。
同じ量は確保できているけど、赤ちゃんのほうが成長したので追いつかなくなっただけの話です。
こういう場合も頻回授乳が必須なんですよね。
おっぱいを吸ってもらうとその刺激が脳に伝わって、母乳をもっと作れと指令を出すホルモンが分泌されます。
それから母乳量が増えていくので、赤ちゃんが泣くこととそのたびに授乳することってすごく大事なんですよ。
頻回に授乳していれば、2,3日~1週間くらいで母乳量が赤ちゃんの飲む量に追いついてくると思いますよ。
人間の体のやることなので、このくらいのタイムラグは仕方ないんですけど。

だから生後3週間目は、赤ちゃんが成長する時期なのでちょっと大変になるのは仕方ないって部分はあるんですけどね。
赤ちゃんもおなかから出てきて、そろそろ「あれ?ここはおなかの中と違うぞ」って気がつき始めるんです。
そうするといろいろ不満も出るようで、よく泣くようになります。
でもこの急成長が一段落つくとまた落ち着くと思いますよ。
赤ちゃんの様子が変わったのって、結構「急激に」じゃなかったですか?
それなら落ち着くときも「急に」かもしれませんよ。
ただそれが明日かもしれないし、数週間後かもしれないんですけどね。
いずれにしてもそんなに長い間ではないと思いますよ。

おしっこの様子だけは観察してみてくださいね。
1ヶ月健診でそれなりに体重が増えて入れば大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 77
この回答へのお礼

知りたかった事&不安になっていた事が、一気にクリアになるようなご回答ありがとうございます!
赤ちゃんも、日々の成長で不安になったり、いろいろ見えないところでも成長して頑張っているんですね。
3に関係する時期、しっかり観察して、向き合って子育てを楽しみたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/16 22:44

三週目ですから、そろそろ母子共に「変化」が出てきます。



まず、赤ちゃん側。
新生児期を卒業する時期に入り始めたのですから、体力もつき始めて寝落ちということは少なくなっていきます。
生まれてから今まで訓練されてきましたからね。
その成果ですよ。
また、生活環境に慣れるために、情緒不安定のような感じになり、寝なくなったり、訳もなく泣いたり、グズグズしたりと、とにかくお母さん達を困らせてくれます。
これをよく「魔の三週目」と呼んだりしていますね。
ここが最初の踏ん張りどころです。
三週目となると、母体にも疲れが来ます。
ですが、一か月過ぎると二人とも徐々に慣れていきますから、長い目で見ていきましょう。

お母さん側として。
溜まり乳が差し乳に変わり始める頃です。
産んでしばらくは溜まり乳と言って、とにかく生産・生産と需要に関係なく作り続けます。
だから、飲まれない分が張るんです。
つまり、張っているのは古い乳で、あまり美味しくないんですよ。
で、差し乳になると張りがなくなり、需要分だけ作ります。
常に新鮮な乳を飲んでもらう訳ですから、その方がいいんですよ。
大体二か月くらいまでには、ほとんどの人が差し乳に変わっていると聞きます。
ですが、差し乳になったからと諦める人も多く、ここであきらめると本当に出なくなります。
張らない=母乳が出ない、ではありません。
母乳は血液です。
体を冷やさず、水分不足を避け、脂分のものを少し避けた和食を二か月間続けて下さい。
もちろん、お母さんは裸族になったつもりで、とにかくひたすら飲ませ続けて下さいね。
二か月続ければ、軌道に乗ります。

オシッコが今までより遥かに少ないようでしたら、母乳が足りていないこともあります。
ですが、あまり変化なければ、まず、一か月検診まで頑張って続けて下さい。
一か月検診でどれだけ体重が増えているか。
そこで「判断」していけばいいと思いますよ。
「思い詰める」と、母乳の出に影響します。
私は一人目の時にかなり「思い詰め」、出なくなったと諦めましたが、二人目の時に看護師さんから「母乳は血液よ」と教えてもらい、とにかく血液がサラサラでないと、と心がけました。
それだけで随分と精神的に軽くなりました。

赤ちゃんは生きています。
人形ではないので、日々「変化」していきます。
その変化に戸惑うことも多いのですが、基本的に「熱がないか」・「おしっこ・うんちに変化がないか」・「呼吸がおかしくないか」・「体全体に変化がないか」を気を付けて観察していきましょう。

とりあえず一か月検診まで頑張って下さいね。
今が踏ん張りどころです。
    • good
    • 58
この回答へのお礼

とても分かりやすく、そして不安に思っていた事が一気に解消されたような、ご回答ありがとうございました!
そういう時期、そしてこれからもどんどん変わっていくということをしっかり認識して、子育て頑張りたいです。

お礼日時:2012/03/16 22:34

こんにちは。



おしっこの回数が、少なくなってきたり、色が濃くなってきたり、便の回数が、減ってきたりは、していませんか?

それと、赤ちゃんがおっぱいを飲んでる時、吸ってない方の胸が、ツーンとしていますか?

おしっこ、便、が変わりなく、ツーンとした感じがあるなら、1ヵ月検診迄、そのまま母乳で、良いと思いますよ。

後は、おっぱいマッサージ、栄養のある食べ物(母乳は、血液で出来てるらしいので、血液がサラサラになる、食材)を食べ、例え母乳が出なくても、ミルクでも子は育つ!と、おおらかな気持ちで、いる事が、大事だと思いますよ。
ストレスは、母乳の天敵ですから。
    • good
    • 25
この回答へのお礼

おしっこ、便の量に変わりはなく(むしろほんのちょっと増えた?かもしれません)、吸ってないほうの胸もツーンとするので、大丈夫かも、と安心できました。
初産で、初めての子育て、いろいろ不安でしたが、ご回答いただき、リラックスできました。ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/16 22:41

飲んでいる量がどれくらいかは確認していますか?



授乳前と授乳後でスケールなどで体重をはかってみるといいと思います。
今はレンタルできるものもありますし。
実際に赤ちゃんがどれくらい飲めていて、極端に量が減ったのかわかるにはそれが一番だと思います。

ある程度リズムができてくると、不必要におっぱいが張らなくなり、赤ちゃんが飲む量にあわせだ分だけ作られるようになってるということも考えられますし、危惧されているように母乳自体が減って飲めていない場合と両方の可能性があると思います。

心配であれば、缶買いするのももったいないですし、試供品でもらえるミルクスティックやお出かけ用などで少量づつ作れるミルクを試しに買ってみて、母乳のあとに何回か試してみるのもいいと思います。
それでもしぐっすり眠るようであれば量が足りていないのかもしれませんし。

また、夜中に何度も起きて睡眠不足になったり生活が乱れると母乳の出にもよくないと思うので、しっかり食べてできるだけこまめに休むことですね。

あと、飲む量が不十分かもしれないときは搾乳はしないほうがいいと思います。
赤ちゃんの吸引でなく搾乳するのが癖になると乳腺も詰まりやすいですし、そのリズムで母乳が作られてしまうので・・・
それと、飲ませ方も、完全に赤ちゃんとの飲み方のリズムができるまでは、色んな抱き方でさまざまな角度から飲ませるようにしたほうがまんべんなく色んな乳腺を刺激してくれるので、ついつい赤ちゃんが嫌がらない飲みやすい抱き方ばかりになりがちですが、横抱き、縦抱き、脇にかかえて逆向きと、色んな方向から飲ませてあげるほうが刺激になっていいと思います。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

飲ませる時の抱き方で、刺激される乳腺が変わってくるのですね!とても興味深いです。飲んだ量なども気になるので、アドバイスいただいたように、スケールで飲む前と後を計ってみたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/16 22:38

初めての子育て、色々と心配になりますね。



母乳マッサージはされていますか?まずは作られる母乳の量を増やす努力をしましょう。
桶谷式はご存じですか?よかったら、相談してみてください。

http://www.oketani-kensankai.jp/html/introduce.h …

そして、どうしても出が悪く、お子さんが満足する量の母乳が出なかったら、ミルクとの混合も視野に入れましょう。
私も出が悪く、また最初の1ヶ月は上手く子どもが私から直接飲めなかったため

母乳マッサージ
子どもの口を乳首にあて、飲ませる練習
前に搾乳しておいた母乳を温めて飲ませる。
足りない時はミルクを作って飲ませる。
子どもが満足して寝たら、次の為の母乳を搾乳しておく

という作業をしていました。全行程で1時間ぐらいかかってたので、睡眠不足でフラフラでした。

プロの先生が直接マッサージをしてくださると、すごく胸が張って出が良くなりました。
出が良くなるまでは、ミルクと混合でもいいかも知れません。
早めに相談してみてください。

参考URL:http://www.oketani-kensankai.jp/html/introduce.h …
    • good
    • 14
この回答へのお礼

母乳マッサージも大切そうですね!私は残念ながら、海外在住なので、桶谷式のマッサージが受けられるところが近くには無いのですが、オンラインでの評判がいいので、気になっていました。
ミルクとの混合も、視野に入れてみたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/16 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A