
1ヶ月半の男の子のママです。
完母で1ヶ月検診では1.5kg増えていましたので、おっぱいは足りていると安心していたのですが、最近母乳不足感でなやんでいます。
もともとは溜まり乳だったのか、とてもおっぱいが張っていたのに、2・3日前から、昼間におっぱいが張らなくなってきました。息子が大きくなってきて、1回に飲む量が増えたのか?と思いましたが、授乳間隔は全然空かず、1時間あるかどうかぐらいです。
これはいわゆる差し乳というのに変わったのでしょうか。でも、よく書かれているように「吸われるとじわっとおっぱいが出てくる感覚」というのを感じません。
息子も、最初はおっぱいの出が悪いのが気に入らないらしく、くわえてから「おっぱいが出ない!!」というようにヒンヒン言います。しばらくすると出てはいるようですが。でも、母乳が足りなくなってしまったのかと思うと心配です。
昨日は暑くて、1時間おき(ひどいと30分おき)の授乳にぐったりと疲れてしまったこともあり、寝る前にミルクを初めて足してしまいました。
差し乳に変わったのでしょうか?息子が大きくなり、母乳が足りなくなっているのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
6歳・4歳・2ヶ月の3児の母です。3人とも完全母乳です。
生後一ヶ月くらいって…出が悪くなりますよ。
♯1の方がおっしゃるように育児の疲れがたまってくる頃だからです。
お昼寝なさってますか?この時期はなるべく暇を作って横になりましょう。寝ることによって母乳が大量に作られます。なので朝や深夜は良く張っているはずです。
私も一ヶ月ほど前に少し出が悪くなりましたが、なるべく横になる時間を作って、添い乳ででも頻繁に吸ってもらいました。今はバンバン出ています。
>息子も、最初はおっぱいの出が悪いのが気に入らないらしく、くわえてから「おっぱいが出ない!!」というようにヒンヒン言います。しばらくすると出てはいるようですが。でも、母乳が足りなくなってしまったのかと思うと心配です。
オッパイは吸い始めは出が悪いものです。刺激して出てくるものなので赤ちゃんには少し我慢して頑張ってもらって下さい。
『張りが悪いな』と思ったら蒸しタオルを作って温めてみてください。
蒸しタオルは…二本の軽く絞ったタオルを電子レンジに入れて1分チンしたら出来上がりです。そのタオルで両方のオッパイを10分しっかり温めてください。温めたらオッパイの外側から内側にかるく母乳マッサージ。
この方法は一人目を生んだ病院の助産婦さんに教えてもらって、一人目出産後何度か試しましたが、とっても良かったです。
私は2人目から差し乳になりました。
張って無くても座れるとキーン痛くなってお乳がポタポタあふれるように出てくるんです。今もその状態です。
>昨日は暑くて、1時間おき(ひどいと30分おき)の授乳にぐったりと疲れてしまったこともあり、寝る前にミルクを初めて足してしまいました。
時々、ミルクに頼って休むのも良いことです。足してしまった…と言わなくて良いですよ。ストレスを溜めないことが母乳育児に一番大切なことです。
出が悪くなってる時こそ、頻繁に吸ってもらえば、刺激でドンドン母乳が作られますから、貴女の育児は間違っていません!それで良いんです。
自信をもってオッパイ育児してくださいね。
参考URL:http://www.dada3pp.net/OppaiLife/fusokukan/bfsk_ …
確かに、明け方はパンパンに張っていました。また夕方足りなくなったら困ると思って、明け方息子が飲み残したおっぱいを搾乳したら、70mlほどしぼれましたので冷凍保存しました。
やはり疲れがたまっていたのでしょうか。最近は暑くて夏バテ寸前!!って感じでしたので。なるべく休むようにして、ミルクも上手に使って行きたいと思います。少し自身が出てきました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
すでに適切な回答がたくさん出ていて、その通りだと思います。
母乳は十分足りていると思います。
赤ちゃんの体が急激に成長する時期は、一時的におっぱいが本当に足りなくなることがあります。
ただ、そのときにミルクを足さずに、間隔があかなくても頻回授乳につきあうことで、また増産体制が整う・・・の繰り返しなんです。
授乳間隔は月齢があがると開いてくるもの・・・という神話に、私も振り回されました。^^;
結論を言うと、個人差があります。
うちは双子なのでちょっと極端かもしれませんが、離乳食の3回が軌道に乗って、量もそこそこ食べられるようになるまで、ずっと平均1時間半おきでした。
2時間ももてば拍手喝采、短いときは1時間ももちませんでした。30分おきもしょっちゅうでした!おまけに二人いたのでほとんど裸俗と化していました。^^;
私はプチ混合だったので、ミルクを足すこと自体に抵抗はありません。頻回授乳のしんどさも身を持って体験済みです。
でも、これまで完母でやってこられて、できればこれからも・・・と思うなら、できるだけミルクは足さないことをお勧めします。
すでに書いたとおり、何度も吸ってもらうことで増産されていくのがおっぱいの仕組みですが、ミルクを足すとそれだけ母乳の出番が減り、増産のチャンスを奪われてしまうので、結果的にミルクの量がずるずると増えていく・・・のが私自身も一時経験したお決まりのパターンです。
出てないかも、足りてないかも、というストレスも母乳の大敵ですので、大丈夫!!!と自分を安心させてあげてください。
下の方が紹介しておられる駄々さんの「おっぱい生活」のページ、私もお勧めします。
実は私の体験談も載せていただいています。*^^*
まだまだ大変な時期だと思いますが、がんばってくださいね。応援します♪
「おっぱい生活」のページを早速ブックマークに登録しました。とても参考になりそうです。
kenkensousouさんや他のみなさまからの励ましとアドバイスを頂いて、すこし自身が出てきました。そうですね、ストレスが一番の敵ですよね。ここで相談して、ストレスから解放されました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
一ヶ月で1.5キロも増えているなんてすごいおっぱいですね。それだけ出ていたおっぱいが足りなくなるって あんまり考えられないですよ。私はちょうど一ヶ月のときにさしちちにかわりましたよ。
おっぱいが張らないから出なくなってしまったので
焦りました。でも母乳マッサージの人に、たくさん出ているから大丈夫よ と言われて安心。
赤ちゃんに吸われて少しすると胸がツンツンって
する感じないですか? そうなっているのに感じない
だけじゃないかなって思ったので。
昼間から夜にかけてって母乳の生産量が減りますよ。
それと暑さや産後の疲れ等が出てきて生産量が減っているだけかな?
ママ友だちから、ごぼうの種をもらったことがあります。これを食べると母乳の分泌がよくなるって。
暑くなると体温の赤ちゃんを抱いて授乳しているだけで、あせだくになって大変ですよね。
そういわれてみれば、乳首がつんつんする感じがあります。これなんですね。もっと「じわーん」って感じがするのかと思っていました。
最近はとても暑くて、夏バテ寸前でした。そのせいで母乳の出も悪くなっていたのかもしれないですね。
今日は比較的いい子にお昼ねしてくれているので、私も休めそうです。今日は家事を手抜きで母乳のためにゆっくりしたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
4才、2才、6ヶ月の3児の母です。
お子さんが1ヶ月半ということで、お母さんも疲れてきているでしょうね。
母乳は、お母さんのストレスや疲れにとても影響が出るようです。
といっても、いろいろと心配してしまいますよね。
私は、3人目から、母乳の出を良くするハーブティーを飲用しています。おかげで、上の子二人は混合でしたが、3人目は母乳のみです。
以下のサイトを覗いてみてください。
ドイツ・マリエン薬局 メディカルハーブショップ
http://urnatur.net/shop/herb/
お体に気をつけてください。お互い育児がんばりましょうね。
3人も子育てなさっているんですね。ベテランですね。
私は初めての育児なので,すぐ不安になってしまいます。もともと心配性ですし。
私も母乳のためにタンポポコーヒーを飲んでいましたが、教えてくださったハーブティーはもっと良さそうですね。早速注文しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
溜まり乳(張り乳)から差し乳になったママさん教えてください
子育て
-
差し乳の方教えてください(ゝェ⊆)
出産
-
差し乳でも乳房は張りますか?
不妊
-
-
4
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育ててます。 母乳20分の後ミルク100ml足してますが、まだ足りない
子育て
-
5
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
6
母乳不足と差し乳の見分け
子育て
-
7
差し乳の方にお聞きしたいです。
赤ちゃん
-
8
差し乳?
赤ちゃん
-
9
これも差し乳??
赤ちゃん
-
10
オッパイのこと。
赤ちゃん
-
11
生後一ヶ月の子。目が合わないんですが、何か障害でもあるんでしょうか?
赤ちゃん
-
12
生後3週間目、母乳の出が悪くなったのでしょうか?
赤ちゃん
-
13
差し乳になりたい!!
妊活
-
14
完母にふみきれない。母乳不足?差し乳?
赤ちゃん
-
15
溜まり乳を差し乳にする方法
妊活
-
16
3ヶ月で体重4800。ミルク一日500ccしか飲まず心配
妊活
-
17
二ヶ月の男の子 昼夜逆転でキツイです
子育て
-
18
たまり乳かさし乳かの判断方法
子育て
-
19
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
20
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れての外食について。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
差し乳になったの?
-
断乳5日目。すっきり搾りはし...
-
授乳中のママさん!カレー食べ...
-
母乳をあげると、不思議な気持...
-
生後2週間、最近おっぱいの張り...
-
授乳間隔が短くなった
-
母乳でもあげすぎると太る?
-
生後1ヶ月。おっぱいを3時間ガ...
-
4ヶ月の子供 授乳の時に髪を...
-
何が原因でしょうか?(>_<)
-
完全母乳育児がツライので辞め...
-
母乳パッドが必要ない⇒母乳不足?
-
授乳後の空腹感に困っています
-
おっぱいが漏れるのは仕方無い事?
-
夜中の授乳をやめると、生理が...
-
授乳中、コーヒー飲んだら…
-
15日間の間におっぱいがパン...
-
ミルクを飲みながら泣くのは
-
乳幼児(生後3ヶ月)の旅行(車で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
断乳5日目。すっきり搾りはし...
-
差し乳になったの?
-
母乳をあげると、不思議な気持...
-
完母・・おっぱいツーンがなく...
-
夜中の授乳をしないと母乳がで...
-
授乳中のママさん!カレー食べ...
-
4ヶ月の子供 授乳の時に髪を...
-
完母→完ミへの悩み(乳の張り
-
おっぱいを止める薬
-
完ミの育児をすることに決めた...
-
これも差し乳??
-
夜中の授乳をやめると、生理が...
-
生後2週間、最近おっぱいの張り...
-
母乳でもあげすぎると太る?
-
授乳後の空腹感に困っています
-
授乳中暴れるのは母乳が出てな...
-
母乳パッドが必要ない⇒母乳不足?
-
母乳で育てたら胸が垂れるって?
-
一歳4ヶ月完母 夜お腹が空いて...
おすすめ情報