dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職勧奨の会社都合となります。
雇用保険は180日の受給対象となります。

50歳です。再就職も難しく、公共職業訓練校に4月から半年コースで入校しようか、半年間は就活しながら失業手当を受給しつつ、今まで出来なかったことなどをして9月からの入校を考えるか迷ってます。雇用保険が9月で切れるので半年コースを受講すれば翌4月まで延長になるとききましたがどうなのでしょう?

50歳からの入校は難しいのでしょうか?

A 回答 (5件)

残念ながら、9月入校からでは延長給付はされません。

理由は前の方がアドバイスしてくれたとおりの理由からです。
50歳からでも入校されるかたはいらっしゃいますが、正直再就職は厳しいと思います。
しかし、ハローワークで毎日、端末操作するより、よっぽど訓練校に通ったほうが有利になります。
近年、国のバラまき政策の一環として、どこの都道府県も委託訓練といって、民間の専門学校などに訓練をお任せするようなコースがたくさんありますが、あれは全然ダメです。
要は民間のお金儲けです。国から一人あたり数十万円という補助金が流れるうえ、面倒な保険の手続きなどすべて行政がやってくれるのですから、そりゃ美味しくてしかたないですよね。委託先の専門学校の就職紹介は期待しないでくださいね。彼らにはノルマなど一つもないので。また、都道府県立の訓練校と民間の専門学校の授業時間をぜひ比べてみてください。某大手専門学校など本当にひどいものです。
その点は十分お気をつけください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ご返答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2012/04/23 10:32

厳しいですが現実をお伝えします。



50歳から入校出来たとしても、そこで得た学習知識は就職活動では殆ど評価されません。
故に、今までの実務経験を活かす事が出来る仕事を探す方が早道ですよ。

因みに、CADなんて物はあくまでもツールである為に、若い人ならともかく、ベテランの人が「CADを学習しました」と言っても一笑に付されるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ご返答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2012/04/23 10:32

給付が180日の場合、受講開始日が残三分の1がのこっていないと給付の延長にはなりません。


給付延長の為にわざわざ職業訓練へ行く人の為の防止です。
職業訓練も定員が決まってますので、希望した人が沢山になると行きたくても行けません。
とりあえずば訓練へ募集してみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ご返答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2012/04/23 10:32

なにを今さら、学ばれるのかさえ書かずに質問するべきからず。


それに、今から何かの資格取得されたとしても、再就職に生かせるものはないのではと言えます。

最低でも、訓練開始が40才以下であり、資格取得して最低でも5年以上の実務経験を有することが可能なのが、訓練校にて取得で
きる資格だとしか思えません。
資格取得しましただけでは、再就職での応募時に書けることではありません。書いたとしても無視されるだけです。

この回答への補足

パソコンCAD科学院生の追加募集です。今までが独学でしたので基礎からやってみようかと思いました。

補足日時:2012/03/16 16:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ご返答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2012/04/23 10:33

 考えが根本的に違うような気がします。


 お金がなければ生きていけないので雇用保険の支給期間を考えることは必要ですけど、それ以上に退職後、どんな仕事をして生きていくのかを考えることの方が重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ご返答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2012/04/23 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!