dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんばんは。昨年11月に流産しましたが、体外受精で妊娠し、少しずつ減らしていた
精神安定剤を妊娠を機に止めました。それから、口元の痙攣が起こり、目も開けていられない
状態になりました。
 時間が経っても、治らず、鍼灸に行き始めましたが、その時だけ治るのですが、又、
時間が経つと、チックが再発します。このままだと、歯が割れそうで、心配です。
 チックの原因は、ストレスと緊張からだとネットでも書いてありますし、精神科医から
少し聞いたことがあります。薬物療法では、3か月しか持たないといいますし、更なる
副作用が出ると聞きます。
 現在の症状としては、口元の痙攣、歯と歯がよく当たる、目が渇く、目が痛い、
咳が出る、のどや唇が渇くなどの症状です。
 一体、私の場合のチックは何が原因だと思いますか?精神安定剤の副作用で
チックになることはあるのでしょうか?鍼灸に根気強く通えば、治るでしょうか?
多忙のところ、恐れ入りますが、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

チックと自己判断するのは危険です。



顔面神経痙攣ですから神経内科、脳神経外科などを受診された方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 顔面神経痙攣と言う言葉は役に立ちました。神経内科、脳神経外科に行っても、もっと
強く、副作用が出る薬が出るのではないのでしょうか。。。?

お礼日時:2012/03/22 22:48

初めまして。


文章を読んでからの回答で医者ではないので、ハッキリした事は言えません。

私は歩くと、右足が外に跳ね上がる様な症状で内科、外科、いつも行ってるメンタルクリニックでは、原因不明でしたが、精神薬を呑んで不随運動を起こし投薬治療中です。薬さえ呑んでいれば、私の場合は何も起きません。

神経内科という聞き慣れない先生にお願いした所、治りました。

1~2日かけて自分の病気を知る事も治療の内だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 神経内科と精神科はどんな違いがあるのでしょうか?調べて見ます。

お礼日時:2012/03/22 22:50

副作用ではなくて、薬が抜ける事によって起きる離脱症状ですね。


安定剤のような薬は副作用や離脱症状の時に、目になんらかの症状が出る人が多いです。

ちなみに安定剤には幼児退行の副作用が出る場合があります。
母親の首を切断して、頭を持って出頭した事件の少年は安定剤を飲んでいたようです。

安定剤とはまた違う精神薬ですが、パキシルという薬には奇形児が産まれる副作用があり、海外では訴訟になっています。
もちろん製薬会社の敗訴です。


今はあらゆる方法を使って自律神経を整えて下さい。
自分でできるツボや半身浴などでもいいです。

出産後も薬は飲まない方がいいと思います。
ヒステリーを起こしたり、ワガママになったりしては子育てどころではありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 漢方医に通っています。鍼灸に4回通って、少しは良くなりましたが、なかなか完全に治りません。
人には、精神科の西洋薬はお勧めできないです。

お礼日時:2012/03/22 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!