dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年ほど前から家探しをしてます大阪市内に住む子持ち主婦です。

理想の家にめぐり合いました。(おおげさですみません。)
予算の関係で建売なのですが、間取り・設備・環境・全てが希望以上のものでした。
しかも今だけ200万返ってくるキャンペーン中とのこと。

しかしただひとつ、欠点があるのです。
それは夫の出勤(難波)に不便なことです。

まず高台にあるので電動付き自転車は必要になります。
家から駅まで自転車で15分~20分ほど。(雨の日はもっとかかるかも)
駅から難波までちょうど1時間かかります。
※軽自動車を1台所有していますが、夫の会社は車通勤不可なのです。

冬の寒い時、体調の悪い時などはちょっと辛いかもと思うのです。
乗車時間もそうですが、家から駅までの距離が長いので。
夫は大丈夫だよ~と軽く言ってますが、毎日のことなので心配です。

でもそれ以外はほんとに理想的な家。
正直とても迷っています。

皆さんでしたらどうしますか?
通勤時間はやはり重要ですよね?
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

どちらが良いとはっきり言えるものではありませんので、


メリットとデメリットを比較した上での判断になると思います。


まずはメリットから、

1.貴方にとって理想の家である
2.高台ということで水害や津波の心配がない
3.駅から離れているので環境が良い
4.夫が運動不足にならずに済む(デスクワークの場合)

次にデメリットですが、

1.駅から遠いので今後の資産価値下落が著しいと予想される
2.子供が高校以上へ進学の際、通学可能範囲が狭くなってしまう
3.子供が長時間通学することになった場合、成績の下落に直結する
4.夫が過労になる可能性がある(肉体労働の場合)
5.夫の時間が毎日3時間ほど通勤に取られるので、休日以外の家族とのコミュニケーションが期待できない


私も片道1時間半の通勤を5年ほどやっていましたが、
残業があった日は、風呂に入って食事したら寝るだけの生活でした。
疲れ(特に精神的なもの)が取れず、家族との関係もギスギスしていきました。

仰る通り、通勤時間は重要です。
若いうちはまだしも、年齢を重ねていけば確実に苦しくなってきます。
結果、身体を壊したり、家族関係を壊しては何にもなりません。

将来にわたって残業の無い仕事であれば可能な通勤時間だと思いますが、
異動や昇進等によって残業が増える可能性があれば慎重に考えた方が宜しいかと存じます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりやすく書いてくださってありがとうございます。
デメリットの5が心配しています。
仕事はほとんどデスクワークなので肉体的には大丈夫かと思うのですが・・・

夫がはやく帰って来れる日はやっぱり嬉しいですし、安心します。
家族あっての家ですもんね。

諦める方に少し傾いた気がしました。

お礼日時:2012/03/24 01:10

今、私はその高台に住んでます!


緑もあって、環境も良いんじゃないかな?

しかし!住んでみると結構大変なんですよ~
坂が多いから、電動自転車でないとムリ。
駅までは歩いて18分くらいなんだけど、
夏場、暑い日は駅に着くまでに汗だくです。
歩いてても…(涙)
夜は日が沈むから…って思うでしょうが、
昼間の熱がアスファルトなどに残っているせいか、
夜になっても汗だくで主人は帰宅します。
冬の寒さも辛いけど、夏の汗だくも辛いよ~
(家は賃貸なので、いつでも引越しできますが)

本当にね、家だけで決めるのは…
正直、友達なら、もう1度考えるように勧めるかな?
回りの環境なども加味して考えないと、
後になって後悔しそう…

PS.
それから…理想的な家って言葉で思ったんですが。
私の実の母が、ずっと夢だった家を購入したんです、
もうずっと昔の話ですが…
建売ではなく、設計士に頼んで方位なんかも調べて、
それこそ希望通りの家になりました。
でも、全然幸せになれなかったなぁ、家の家族は。
学校から遠くなり、家族は皆忙しくてバラバラ。
ごめんね、脅かすつもりじゃないんです!
家を建てて幸せになる人も沢山いるけれど、
家だけを追いすぎて、不幸せになる家族も沢山います。
キャンペーンとかそう言った事で、
気持ちが逸るのかもしれませんが、じっくり考えてから、
購入して下さいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

同じ場所なのでしょうか?だったら偶然ですね。
確かに近くには蛍が見れるほど自然でいっぱいです。
しかしやはり、高台という立地は何かと厳しそうですね。
意外と夏の方がしんどかったりするかもしれませんね。

>家だけを追いすぎて、不幸せになる家族も沢山います。
肝に銘じます。
貴重なご意見ありがとうございます。

もう少し他を探してみることにしました。

お礼日時:2012/03/25 21:04

家は15年後、20年後建て替えられるとしても


土地は一般的に言って代々続いていくものだと思いますので

理想の家というのが具体的にわかりませんが
家そのものを大部分しめているのなら

家そのものよりも
土地、立地条件を中心に考えられた方がいいかもしれませんね。

子供の環境
老後の環境などなど
一生ものなので慎重に考えてくださいね。

でも
ワクワクする時期で楽しみですね(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、家以上に立地にこだわるべきですね。
素敵なモデルルームを見るとついつい家にばかり目が行ってしまい・・・
少し冷静になれたような気がします。
もっと楽しんで家探ししてみようと思います。

お礼日時:2012/03/25 21:00

お子さんは、大きいのかわかりませんがお子様の通学等(電車通学等)も考慮された方が良いのかなと思いました。

私だと自転車で20分は結構遠いと感じますね、そのかわり日当たりが良く静かであったら良いとは思いますが理想全てをクリアする家探しは本当に大変ですよね。物件によっては裏道に面していて車の通行量が多い所もありますのでいろいろ考慮して見て下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供は1歳です。いつかは電車で通学通勤をする時が来ると思うので、やはり20分というのは辛いかもしれないと思うようになりました。
しかし家探しをしていて初めて住みたい!と思った物件なので、諦めるには少し勇気が要ります。

お礼日時:2012/03/24 22:43

家は嫁や子供のためにあるのです。


亭主のことは二の次です。
通勤時間のこと、気にする必要ありません。
会社の都合で、もっと遠くなることもあるし、逆もありますから。
難波から1時間だと、大体どの辺りか想像つきますが、頑張って通勤している人たくさんいます。
私も難波まで電車に30分乗り、健康のため歩いて40分ほどかけて通っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

亭主のことは二の次ですか・・・そう割り切れたら楽なのですけれど。
もっと遠いところから通勤されている方は確かにいらっしゃるでしょうね。

お礼日時:2012/03/24 16:01

私の経験からして、自転車20分の通勤は、健康な男性の場合、よほどの坂道でもない限りどうということはないです。


健康増進によいことは言うまでもありません。

しかし、同じく私の経験からして、
トータルで片道約1時間30分の通勤時間は、残業が多いときにはつらいものです。
子供は小中学生までは郊外でのびのび伸び育てたいと思うものですが、高校、大学、就職となると、ご主人同様、駅までの交通手段とそれに費やす時間が問題となります。
バスは不便で定期代もかかる、バイクは事故が心配、女の子の場合夜遅くなったときはどうするか。

さらに、ご夫婦が70代になったとき、買い物や病院通いに問題はないか。

あまり先のことまで考えてもしょうがないですが、家を買う時には、立地も間取りも、少なくとも10年、15年先くらいの家族の生活を想像して評価する方がいいと思います。

ところで、「今だけキャンペーン」のようなものは、よくある営業戦略ですからあまり気にしない方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夫の勤務時間が夜の9時なのです。残業となると10時過ぎることも。
そこから1時間電車に揺られて真っ暗な道を自転車で・・・と考えたらやはり可哀そうになってきました。
次生まれる子供が女の子だったらとても心配になると思います。

「今だけキャンペーン」に乗せられやすい性格なんです。
あまり惑わされない方がいいですね。

お礼日時:2012/03/24 15:56

おたくが裕福だとか、親の遺産も計算に入れてるとかなら別なんだけど、そうでなかったら。



自分の知り合いだとしたら買うの止めるな。だって上記外だとしたら、一生一度きりかもしれない家の購入でしょ?老後のこと考えてないよね。

子供を広いところでーと言う人多いけど、子供が元気よく暴れる時期なんか10年かそこらで、それに対し、おたくらが足腰弱って以降の時期のほうがずっと長い。

昔はちょっと高級な高台の住宅地とされてたとこに住んでる老人知ってるが、アップダウンのきつさにマンション転居を考えている。周り近所も同世代で同じこと言ってる。だから同時に何軒も売りに出てるが売れない。

日本は老人の方が多くなる社会なんだから。自分がきつくて手放す住宅を、他の老人が買うと思う?若くても目端きく人なら、すぐ考えつくことだし。

また便の悪いとこなら、子供や配偶者も帰省や同居をしたがらない傾向もあるし。

個人的には今のような時代、いいときを前提に設計するより、苦しくなった場合のリスクヘッジを考えるべきと思うがどうだろう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>足腰弱って以降の時期のほうがずっと長い。
これはその通りですね。
売りに出すことを考えると不利な条件は沢山揃ってます。
やはり前向きに考えられなくなってきました。

余談ですが、家探しってもっと楽しいものかと思ってました。笑
大した予算もない私たちのような家族は、今の時代リスクばかりで。
夢のマイホーム!ともっとワクワクしたかったです。
すみません、愚痴でした。

お礼日時:2012/03/24 15:50

理想の家ってのは、家族全員がくつろいで、安全に、楽しい生活時間を共有することができる家です。



通勤のために、ご主人が早朝から家を出て、家族だんらんの時間には家に帰れないとすると、その家はどうかんがえても理想の家ではないと思いますが如何ですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。一緒にいる時間をできるだけ多くしたいです。
家だけ素敵でも、中身入ってなかったら寂しいですよね。

お礼日時:2012/03/24 15:39

私の娘夫婦が結婚して大阪市内のマンションで住んでいました



子供が出来てどちらも夜が遅い仕事で子育てと仕事が両立しない事と家賃が馬鹿にならないことから、田舎の家まで家族で引っ越してきて同居しています。

婿はJRの駅まで約8kmをバイクで行き、新快速で約50分を通勤しています。日によれば日付の変わる手前に帰って来て、翌朝は6時代に出て行く事もありますが、土日の休みにゆっくりして元気で通っています。

あまり風雨の激しい時などは駅まで送迎をしてやる事もありますし、なんとでもなります。

東京等では通勤2時間くらいは普通のようですから、無理に便利な都会の狭い家より、少し不便な所でも広くて快適な住まいの方が、子供たちにとっても良いです。

最近では買い物やバンキングでも情報でもネットで出来ますから、それほど不便は無くなって来ていると思います。

職種によればネットを利用出来ればあまり出社せずに仕事もできるようにもなって来ています。

電動自転車ならいっそ50ccのバイクの方が楽でガソリン代も全くと言って良い掛かりませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。バイクという選択肢もありますね。
環境は子育てをするのに申し分ない所です。
私も田舎育ちなもので、できるだけ広い場所で育って欲しという気持ちがあります。

夫の通勤優先か、子供の環境優先か…
難しいですね。
悩みます。

夫の仕事も自宅でできるような職種ならどんなにいいかと思います。

お礼日時:2012/03/24 09:50

サラリーマンの不幸の要因なんですが、


通勤に伴う苦痛が40%を占める、という
調査結果が米国で出ています。

日本ではもっとかもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。
確かに憂鬱ですもんね。
やっぱり通勤時間を軽視したらだめですね。

お礼日時:2012/03/24 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A