
40代独身女性です。今パートで一般事務の仕事をしています。泣いても笑っても契約期間はあと4年。借家暮らしで貯金もできない状態なので4年後失業した時が心配です。
趣味でWEBデザインを勉強し、初心者レベルですが、知り合いのページを作ったりしています。ですが、これでは食べていけないな…と正直痛感しております。私が主婦なら、気軽に在宅でできるのですが。。。
(この年でWEB制作会社への就職もありえませんし)
先日職場のパートの方から、「社会福祉士」の通信制大学を終了し、実習先で就職が決まったとの話を聞きました。彼女はちょうど仕事の契約期間が切れて、それこそ失業寸前だったんです。
私は無資格で、過去に散々就職活動で苦労してきたので、やはり何かを目指さないとこの先生き残れないなと思っていた矢先、これだと思いました。
今ならあと4年の契約期間内で通信制の大学で充分学べる。
ただ、社会福祉士の勉強をして資格を取ったとして、本当に仕事につながるのか不安です。
4年で100万…。これだけ出すだけの価値はあるのでしょうか。。。
周りで働いている公務員さんの安定した生活にいつも溜息な私。。。
入学を決めるタイムリミットは今週中。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします<m(__)m>
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
仕事、ありますよ。
割と頻繁に、「社会福祉士資格要」の求人は出ています。
いわゆる、「生活相談員」という職種です。
しかし・・・資格と、実際は、ご存知のように違いますよ。
私もこの職に就きましたが、実際、「相談」ではなく、今は介護もしてください、と言われます。
なので、老人のオムツ交換したり・・・しなくてはいけません。
介護できない、しない、相談員に、現場の介護士はついていかないのだそうです。
それから、100万円はかからないです。私は短期の専門学校で通信教育でしたが、30万くらいでした。実習に行くときに、10万くらい取られました。また、スクーリングもありましたので、自宅から通える距離の学校がいいと思いますよ。
試験は信じられないくらい難しいです。
ちょっとやそっとでは合格できません。
公務員とは雲泥です。申し訳ないですけど。
今は、老人ホームもサービス業化してますので、土日は仕事、週休二日ではありません。
残業も厳しいと思います。
わがままお年寄りとその家族をまとめる仕事なので、相当、精神的に強く、また、体力的もないと、ついていけないと思いました。
それでも・・・と言えば、挑戦してみて、全く構わないと思います。
ご回答、ありがとうございます<m(__)m>
実際現場でお仕事をされているんですね。とても参考になります。
介護をする場合もある…というのは知りませんでした。
それも覚悟の上で、ということですね。
それにしても「公務員並みの給料」って書いてたあのサイトは一体…(ーー゛)
そうですね、何も今すぐ慌てなくてもいいかもしれません。
(100万もかかる通信大学はちょっとやめときます)
もっとじっくり調べてから行動に移したいと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>それにしても「公務員並みの給料」って書いてたあのサイトは一体…(ーー゛)
どこのサイトか知りませんが、国公立の病院のMSWに採用されれば
確かに「公務員並みの給料」です。
なるほど…そういうのがあるんですか。
でも、よほどでないと採用されなさそうすね。。。。
(来年度まで、ゆっくり考えてみようと思います)
ご回答ありがとうございました!<m(__)m>
No.2
- 回答日時:
何事も挑戦することは大切だと思います。
しかし、100万のお金を掛けることがかなりリスクのようにも思います。4年後の事を誰もコミットはしてくれません。お金に余裕があればいいですが、そうでないなら他の道を進むか、どうしてもあきらめないのであれば、社会福祉士の実務経験を積むことができるところを探してそこで仕事をすることですね。
資格は確かに大切ですが、それ以上に貴女にスキルがあれば資格はある一定の評価でしかありません。
今まで40年社会福祉の実務経験がないまま、ここで資格をとっても如何なものかと思います。
貴女にもきっと自分の好きな分野や得意分野はあるはず。そこをもっと磨いてみるのも一つかもしれませんね。
是非、残りわずかの時間で熟考してみてください。
ご回答、ありがとうございます。
そすですね…得意分野といえばチラシデザインやWEB制作しかないのですが、実際これだけでは食べていけないのが現状で。。。
それでもとりあえず、もう少し勉強して極めてみるか…ですね。
そのあとで4年後に福祉関係の仕事を資格を取るのを前提に…ということで仕事を探す方法もあるし。。。
それまでに学費を少しずつでも貯金できればいいし。。。
そうですね、慌てずもう少し考えてみます。
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
まず、「社会福祉士」は資格を取得しても医師のように業務独占ではなく、単なる名称独占資格つまり「社会福祉士」の名称が使えるようになるだけです。
つまり、資格だけを取ってもその人自体が優秀でなければ、評価されるかは疑問です。
まず、「一般事務」を仕事をしているなら、当然ながら日商簿記2級を持っていなければ、評価されないと思いますが、それを持っていないというのは、愚の骨頂だと思います。
もう少し確実に足下を固める努力をされた方が宜しいかと思います。
ご回答ありがとうございます<m(__)m>
すみません、今見たら「無資格」とだけしか書いてなかったですね。。。
簿記2級と秘書検定2級は持ってますが、年齢が引っ掛かり、80件以上面接さえ受けさせてもらえなかったので、事務で仕事を探すのは諦めたんです。。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- その他(就職・転職・働き方) 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 4 2022/06/03 07:50
- 就職 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 1 2022/06/03 14:27
- 新卒・第二新卒 会社を辞めます。これからの人生について質問させてください。 7 2022/06/26 00:04
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生の解釈はこうするしかないのでしょうか。負け犬の考え方ですが。 8 2023/07/02 08:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理学療法士
-
看護師ってよく性欲強いとか言...
-
看護師の方って有給つかえない...
-
何故看護師と薬剤師には女性が...
-
看護師さんは、性に対して開放...
-
薬剤師はタメ口の人ほとんどい...
-
社会福祉士についてです。
-
現在、大学2年で介護を専攻して...
-
看護師さんたちの胸が当たる件...
-
看護師についてです。
-
研修内容の著作権について
-
看護師の資格認定制度について
-
専門に特化した看護師と普通の...
-
若い女性看護師が仕事放棄したら
-
ホームヘルパーの資格を取る学...
-
ケアマネージャーの受験資格に...
-
私は春から介護福祉士の専門学...
-
お風呂入れないから一日おきだ...
-
看護師と医者のレベル
-
看護師は感染しただけで苦しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護福祉士偽造され私の登録番...
-
23歳、女、無職、高卒(大学中退...
-
30代、既婚、一生このままで...
-
福祉用具専門相談員について
-
宮城県内でホ-ムヘルパ-2級...
-
療育の先生になるには?
-
電話相談などの相談員になるには
-
社会福祉士の受験資格
-
障害者就労支援施設に勤務して...
-
発達障害などの仕事
-
介護士になりたい人の大学、学...
-
福祉住コーディネーターには介...
-
社会福祉士の資格取得について
-
資格取得
-
精神科 看護助手について質問で...
-
資格について
-
一般大卒(4年制、商学部)か...
-
介護士と保育士は誰にでも出来...
-
履歴書を書いたことのある方へ
-
老人介護施設で働きたいのですが。
おすすめ情報