
つい先日私が仕事の打ち合わせで街に出た帰り、時間も遅くなったし、主人も娘も今はいないので
久々に外食をと思い、デパートの上の階の食堂街、そこの日本料理店に入りました。
私の席の隣には、50代位のご夫人の二人連れが、ちょうど食事を終わったところで、なにやら
話が弾んでいました。話の内容は聞いていませんが、お二人とも上品な感じの人で、しゃべり方や
しぐさも上流のご夫人という雰囲気だったのですが・・・・
突然「○○さんってほんと、いい歳こいて・・・・」というフレーズが聞こえて、思わず顔を見てしまいました。
このような下品な表現を上流(と思われる)人がしたのに驚きました。そもそも「いい歳をこく」とは
どのような意味なのでしょうか? そういう言葉って一般的に使うものなのでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
#8です。
1.謙譲表現…自称および内々同士が対象
「いいとし【良い年】 相当の年輩。としよりの身。天明7年・玉柳21「いゝ年で姑憎まれ盛りなり」
いい年仕(つかまつ)った いい年をした。相当の老年。文化10年・人間万事處誕計「能年(いいとし)仕つたものが、何が徳にうそをつくものか」」(前田勇編「江戸語の辞典」)
そのようなことを受け止めるに足る十分な年を致した私であるのだから、何の得にもならない嘘など吐く訳がない─このように「為す」「行う」の謙譲語と組み合わされた謙虚な自己表現が本来だったと思われます。
・いい年を致したこの私が、
・いい年を痩いた(/扱いた)私でさえ、
・我ながらいい年にもなって、
痩(こ)くは、痩(やせこけ)るであり、そもそもは、漢語で痩削(ソウサク)の訓読みのようで、その意味では「痩く」は「扱(こ)く」に由来するのかも知れません。
また「放く」については、「扱く」に関わって扱いて出すことから、特に1)体内から放出する「垂れる」「放(ひ)る」の延長から、2)他人が物を言う行為の罵詈語として「ほざく」「吐(ぬ)かす」の意味にもなっています。
1.常体表現…第三者(話題の人物)を対象
「エエトシカラゲテ【好い年紮げて】 よい年をして。相当の年輩でありながら何というへまなことをするのだとか、また粗相なこと。わからないことをする人をくさしていう。」(牧村史陽編「大阪ことば事典」)
・あの人もいい年をして、
・あの人はいい年にもなって、
・彼もよい年を絡(から)げて、
・あの人いい年配のくせに、
2.軽視表現…第三者(話題の人物)を対象
・あいつもいい年放(こ)いた三十男なのに、
・アンタラええ年晒(さら)して、
・いい年浚(さら)けて恥ずかし気もなく、
3.罵詈表現…相手が対象
・アンダラええ年ぶら下げて、
・貴様いい年ブッ放(こ)いて、
以上から、「分別盛りの能い年配にもなって」には、自称の謙譲語、話題の人物への軽視語、面と向かった相手への罵詈語など、幾通りかのレベルでの差異があり、更には方言との感度差もあるでしょう。
今回の「イイトシヲコイテ」の場合は、改めて目を通すと「「○○さんってほんと…」という、その場にいない話題の人物が対象の表現であり、やや品のない軽視語に当たりそうです。せめて常体表現の「あの人もいい年をして」の程度ならアリでしょうが…。
補足説明戴きましたが、私の求めている物とニュアンスが違って残念です。
これ以上の回答は期待できないのでこれにて締め切らさせていただきます。
再度の回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
「相当の年輩者/年寄りの身」を、古語では「良(い)い年(とし)仕(つかまつ)った」とか「良(い)い年(とし)痩(こ)いた」といった言い方をします。
この「痩(や)せる」という漢字で、古語では「痩(こ)く」、現代語では「痩(こ)ける」と遣います。
「こく【痩く】自カ下二 (1)やせて、ひからびる。 (2)古めかしくなる。年功を経る。老成する。「長 コケタリ」(運歩色葉集)」(「古語大辞典」小学館)
「こける【痩jける】自カ下一 (1)古めかしくなる。古びる。老成する。 (2)やせて肉が落ちる。「苦労で頬がこけた」」(「国語大辞典」小学館)
ですから、古語遣いで「いい年痩(こ)く」という表現は、現代語では「いい年痩(こ)いた」となりますから、今風に訳せば「いい年をして」となりますので、下品のトーンはありません。
ただし、この古風な表現を知らない向きが、「いい年をして」の卑俗語として「いい歳を放(こ)いて」と記せば、確かに品が落ちて意味も変わりますが、厳密に言えばこれは誤用に近いと思われます。
「こく[動詞]言う。おならをする。あることをするなどを卑しんで言うことば。下品な語感。<類義語>たれる。抜かす。ほざく」(「日本俗語大辞典」東京堂出版)
ご説明ありがとうございます。
痩せこける、頬がこけた・・・・という表現は普通にしますよね。こけるという意味は納得できます。
でも回答者さんがおっしゃる、「良い年痩いた」という表現は何所にも見当たりません。
ご説明の説は、「こく」に放や扱の字でなく痩をあてるという言うので、歳とって痩せこけた状況が
想像され、高齢のという意味では理解できます。但し出典が不明です。
はっきり、この字をあてて「良い年(歳)痩いた」と記された辞典、権威ある書物をご紹介いただけないでしょうか?
我が家にある程度の辞典類には一切この字の用例がありません。
全て、「こく」は放つ、出す、言うなどの用例に限られています。
No.7
- 回答日時:
#5です。
>「いい歳」の意味でなく「歳をこく」の意味が不明なので質問しました。
:
はい。
「いい歳」についてわざわざ述べたのは、わたしの個人的解釈が辞書の解釈とどのように連動しているのか、をご理解いただくためでした。
ご質問の例においては、「外に放出する」という辞書説明を「=対外的(社会的)」という意味に解釈すると、なぜ「いい歳こく」という表現をするのかという意図にご納得がいくのではないだろうか、と思ったわけです。
つまり、単に個人的な経年としての年齢ということではなく、分別があって然るべきだと対外的(=社会的)にも放出している(→結果として、社会的にも認識されている)ような年齢である、という意味です。
No.5
- 回答日時:
「いい歳」は「分別のある大人とみなされるに十分な歳」といった意味でしょう。
また、既出ですが、この場合の「こく」は「からだの外に放出する」という意味。
「いい歳こいて」は直訳すると、
「分別のある大人とみなされるに十分な歳を対外的(社会的)に放出しているのに~」
ということになります。そこから、
「分別ある歳であることを対外的(社会的)に自他共に認めて生活しているのに~」
のような解釈につながっていくのでしょう。
No.4
- 回答日時:
辞書によるとこくは放くとなっていて、体外に放つ ひる
屁をこく のように使われたり、
物を言うことを卑しめたり貶めていう言葉。ぬかす
嘘こきやがれ、
とかですが、
「いい年こいて」は関西でよく使われるので別の意味でしょう。
「いい年して」「いい年しているのに」いい年なのにもかかわらず何やっているのだ。
軽蔑の意味を含んでいう言葉だと思います。下品な言葉ですが極端に軽蔑したり呆れたりすると
つい出てくるかもしれません。
そうなんですよね、辞書をみても「こく」は出すというような意味しか載っていません。
嘘も言葉を放つのですから、出すのニュアンスで納得しますが。「歳をこく」とは
全く理解できないニュアンスですね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「いい歳こいて・・・・」この言葉は、関東地方では使われないと思います。
関西弁で「いい歳をして・・・」、「常識ある大人であるにもかかわらず・・・」と言った意味です。関西でも、あまり上品な言葉では有りません。下町の気を使わない人同士の会話でよく使われています。又、関西の漫才のネタで使われたりもします。まあ、関西の庶民的な言葉として使われていると思います。回答ありがとうございました。実は私も初めて聞きました。ただ、会話をしていたご婦人方は
二人とも、関西訛りの話し方ではなく、果して関西の人かどうかは不明です。
まあ、大阪の漫才芸人などの影響が出ているのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございます。ただ、私は「いい歳をして」という言葉の意味を
聞いているのではありません。
「歳をこく」とはどういう意味なのか知りたかったのです。
No.1
- 回答日時:
「こく」というのは、「する」という言葉の、確かにやや下品な言い方かもしれません。
こ・く 【放く】
[動カ五(四)]
1 からだの外に放出する。ひる。「屁(へ)を―・く」
2 人がものを言うのを卑しみ、また乱暴にいう語。ほざく。ぬかす。「うそを―・くな」
3 何かをする意の俗な言い方。「ああ、びっくら―・いた」
あまりお上品でない感じでは、「いい歳して」(=もう子供(若者)じゃないんだから)というニュアンスで、「いい歳こいて」と言うものかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 好きな人がいます。 同じ職場で年齢が15歳歳下です。 (私、40歳バツイチ、彼25歳) 職場で仲の良 4 2023/08/02 21:07
- その他(恋愛相談) 上司への片思い、脈アリかどうか… 1 2022/11/03 17:58
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- その他(悩み相談・人生相談) 8個上の同期の35歳の人がいます。 その同期が会社の人と上の人とうまく行かなくて 入社して2ヶ月で辞 2 2023/07/31 18:22
- その他(恋愛相談) 既婚上司(50代)に片想いしてる独身30前半女です。 誰にでも親切で楽観的で、ノリがいい人です。 私 3 2022/08/24 20:25
- 夫婦 ウチは私が46歳で主人が10歳下の36歳の姉さん女房の夫婦で結婚3 年です。 主人が私に猛アタックし 11 2022/09/24 20:48
- 恋愛占い・恋愛運 恋愛初心者です。どうすれば良いでしょうか? 2 2022/11/23 14:00
- 会社・職場 転職先の会社を今すぐ辞めたい23歳男正社員です。 新卒で入社した会社を辞め、今の会社に転職しました。 7 2023/01/16 19:03
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報