dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できましたら洗濯機に詳しい方に伺いたいのですが・・・・

縦型の全自動洗濯機(漕はステンレス)を使っています。
衣類乾燥機能が付いており、カビブロック機能(漕乾燥および漕洗浄)も付いています。

3年前購入した際に、洗濯後に漕乾燥(約30分)をすることにより、漕カビの発生を防げると説明されたため、洗濯後毎回、漕乾燥を行っており、現在までカビは発生していないようです。

いつも思うのですが、洗濯機を使用するたび毎回、漕乾燥をしなければ防カビ効果にならないのでしょうか?(週に2~3回の洗濯で、1回の漕乾燥では、不足でしょうか?)
あまり乾燥機能を使用すると、その部分の摩耗?も進みそうで、少し心配しています。

どなたかお分かりになる方、ご教示ください。

※液体洗剤、または液体せっけんの使用です。粉洗剤は基本的に使いませんが、使用する際は、溶かしてから使います。
※衣類乾燥の機能は殆ど使用しません。

A 回答 (1件)

こんにちは。



先月,洗濯機が壊れて,急遽買い換えました。東芝製です。添付のマニュアルには槽乾燥は週一回行えと記載があります。マニュアルに記載があると思うのですが・・・。

で,私は,毎日洗濯するわけではないので,毎回槽乾燥しています。理屈から言えば,水分があればカビの原因になるのでね。毎日洗濯するのであれば,週二回位で良いかも知れませんね。

余談ですが,カビランtと言う商品を洗濯機の上蓋の内側に張り付けておくと,カビ発生を抑えると聞いて興味があるのですが・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>マニュアルには槽乾燥は週一回行えと記載があります。

週1回なのですね(我が家のマニュアルは現在行方不明で・・)。
我が家の洗濯機は日立製ですが、購入時、洗濯2~3回に槽乾燥1回、と言われたような気がします。

>毎日洗濯するわけではないので,毎回槽乾燥しています。理屈から言えば,水分があればカビの原因になるのでね。毎日洗濯するのであれば,週二回位で良いかも知れませんね。

私も同じように感じていて、毎回槽乾燥しております。
槽乾燥が毎回でなく週1回でよいとする理由も、メーカーに説明してほしいですね。
洗濯機に限らずですが、メーカーの説明は常に完全に正しいものだとは思えませんし、理屈を使用者なりに考えた上で使用することはとても大事なことだと思っております。
同じように考えている方がいらっしゃると知って、嬉しいです。

>カビランtと言う商品を洗濯機の上蓋の内側に張り付けておくと,カビ発生を抑えると聞いて興味があるのですが・・・

そのような製品もあるのですね。効果があったらとても助かる製品ですね。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!