
見ていただいた方有り難うございます。
先日、実験にて液体の密度を求めたのですが、
それと同時に文献値のベンゼン―トルエン系の密度(25度)をx軸をベンゼンの濃度(wt%)に、
y軸を密度(g/cm^-3)としてグラフを作れ、と言われて
図書館に行き化学便覧基礎編IIという文献を見てきたのですが
文献値には
α/10^-8 , β/10^-6 , γ/10^-5 , δ/10^-2 ,ε, σ/10^-4
× , -0.00240533 , 0.0661403 , 0.00949310 , 0.860506 , 0.742
あてはめの精度 (σ)^*
とありました。
求められていることとして、
ベンゼンの濃度を0(wt%)~100(wt%)の密度(g/cm^-3)を求め、最終的に相関係数を求めるのですが…
いまいち、密度を求める方法が分かりません。
分かる方、是非回答の方お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
このデータをみて、「密度を求める方法が分か」らないということであれば、ちょっと「先が思いやられる」と言わざるを得ないが。
密度を4次以下の多項式で近似したとある。α , β , γ , δ ,εが、それぞれ4次~定数項までの係数です。ベンゼン‐トルエン系ではαがないから、3次式でしょう。cを濃度[wt%]とすれば、
ρ=βc^3+ γc^2+ δc+ε
で計算できる。この式も表示されているのに。
10[wt%]の密度を知りたければ、
-0.00240533 ×10^(-6)×10^3+0.0661403×10^(-5)×10^2+0.00949310 ×10^(-2)×10+0.860506
=0.86152[g/cm^3]
です。温度は25℃とある。
Excelを使えばその他の濃度も簡単に計算できて、グラフも描ける。

ご回答ありがとうございます。
公式 ρ=βc^3+ γc^2+ δc+ε は文献に乗っていたので知っていたのですが、
何回当てはめても計算がうまく行かなかったので、質問させていただいた所存です。
okormazdさんのおかげで分かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
H NMRの測定結果についてについて
-
5
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
6
塩酸-マグネシウム反応
-
7
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
8
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
9
ベンジンの構造式
-
10
ベンゼンの命名法における優先...
-
11
キサントプロテイン反応について
-
12
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
13
プラスチックの光劣化の原因 ...
-
14
トルエン+臭素
-
15
結晶の点群
-
16
ナフトールの配向性
-
17
双極子モーメント
-
18
ベンジンとベンゼンとベンゾー...
-
19
位置異性体について・・・
-
20
アセトフェノンの合成
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter