dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Soon we came to a hill at the foot ( ) stood a deserted factory.

1 in which 2of which 3which 4whose

解答と解説お願いします(^^)/

A 回答 (3件)

... a hill



A deserted factory stood at the foot of it(=the hill).


「さびれた工場がその丘のふもとにあった」

この it を which にして,
a hill at the foot of which
と先行詞 a hill の後に置きます。

そして,倒置が起こり,... stood a deserted factory
と動詞→主語という順序になっています。

とにかく,先行詞 a hill を it で受けたとして
at the foot of it というかたまりをつくって,
そのかたまりのまま at the foot of which と関係代名詞 which を用いて
かたまりのまま前に出て,先行詞の後に持ってきます。

やがて,彼女は(その)ふもとにさびれた工場がある丘へとやって来た。
→やがて彼女は丘へとやって来た。丘のふもとにはさびれた工場があった。

このように,お決まり通り後ろからかけて訳すより,前から訳した方が
自然に感じられます。

いずれにせよ,主格・目的格という単純な考えでは書けません。
あくまでも空所補充の選択ではありますが,特殊な英文です。
    • good
    • 1

すみません,なぜか主語を「彼女」としてしまいました。

    • good
    • 1

at the foot of a hill「丘のふもとに」



のa hillが前に出てその空いた隙間にwhichが嵌まり込んだという仕掛けです。

Soon we came to a hill at the foot (of which) stood a deserted factory.

「すぐさま我々は、ふもとに工場の廃墟が見える丘へと辿り着いた」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2012/05/04 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A