
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子もからあげ大好きなのでぐぐってみました。
よそ様のブログから引用です。
「冷めてもおいしいから揚げを作るには
一度、全部火が通らないうちに取り出すんだそうです。
そして、余熱でじんわり火を通したのち
2度揚げ。
2度揚げすることによって、表面に出た水分がなくなり
べっちゃりしなくしなくなるんだそうです。。。φ(.. )」
http://www.recipe-blog.jp/viewer/item/12170805
さらに別の方のサイトから2度揚げのやり方を(ここは動画つきでわかりやすい)
揚げる(一度目)
180℃の油で1分30秒ほど揚げる。この段階では、肉の中心温度は30℃程度。まだ中は生の状態。
バットの上などで休ませる
いったん引き上げ、バットの上などで4分休ませる。肉がパサパサになってしまう原因は、鶏肉の温度が高くなりすぎるため。休ませている間に、余熱でじわじわ火が通っていき、4分後には肉の中心温度は65℃を超える。
揚げる(二度目)
再び180℃の油で40秒ほど揚げる。二度目は、こんがりと色をつけて、カリッとさせるため。火を通しすぎないように短時間で。
http://marron-dietrecipe.com/agemono/agemono_fri …
ありがとうございます!
やわらかく美味しいからあげができました。
息子と親子遠足に一緒に出かけてくれた
お父さんも大喜びでした!
朝から揚げ物って、達成感ありますね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 茄子とピーマンって冷蔵庫でどのくらい保ちますか? 結構量があるので先に調理して冷凍保存等した方が良い 6 2022/10/22 08:34
- レシピ・食事 お弁当レシピについて 冷蔵庫に卵、納豆、油揚げ、生姜焼き用肉、乾燥マカロニ、スパゲッティ1.1mm、 3 2022/08/05 06:56
- レシピ・食事 【再質問】冷凍ぎょうざの焼き方 この前の夕食に、北海道餃子研究所の冷凍ぎょうざを焼いたのですが、焼き 6 2023/02/15 15:35
- YouTube 唐揚げを作るためにりゆうじさんの動画を見て作ろうとしたけど会話の方が長いしお酒飲んだりして作るのに時 1 2023/06/15 18:04
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- 物理学 永久磁石MRI5台、超伝導磁石3台 磁石以外のハードウェアやソフトウェアをすべて自前で開発 とある大 4 2023/06/12 00:47
- その他(料理・グルメ) お弁当の冷蔵について 4 2022/10/05 20:19
- レシピ・食事 ミカンを使ったレシピを教えてください 注意点 ☆オーブン(トースターの小さいやつで単純機能しかないか 3 2022/12/31 10:36
- その他(教育・科学・学問) 大学実験室の片付け 3 2023/05/25 12:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
揚げ物をしたあとの使用済み油...
-
熱に強く揚げ物をする時に使え...
-
さしみに付いている
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
焼売の皮と中身が分離する
-
揚げ物をする時などに油170度で...
-
今日はま寿司に行きレンコンの...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
イモもちの食感がイマイチなん...
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
片栗粉のとろみについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
唐揚げに衣をしっかり付けるた...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
おすすめ情報