
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
質問者は幾何学的表現を求めているようだ。
質問文の中には”微分”は出てきても”積分”は出てこない。
(1)f(x)=sin(x)
(2)cos(x) (4) -cos(x)
(3)-sin(x)
微分
(1)⇒(2)⇒(3)⇒(4)と左回転する。
微分
(1)⇒(4)⇒(3)⇒(2)と右回転する。
少し幾何学的表現になったかな。
ご親切に教えていただき感謝いたします。あまり日分野積分の本質は理解できていませんが、貴文中の二つの微分のどちらかは積分なのでしょうか。微分と積分は回転が逆というのは何か感激的でした。
No.7
- 回答日時:
f(x)=sin(x)のとき、
f'(x)=cos(x)
f''(x)=-sin(x)
f'''(x)=-cos(x)
f''''(x)=sin(x)
という風に、4回微分すると元に戻ります。
i^1=i
i^2=-1
i^3=-i
i^4=1
が先にあって
オイラーの公式もそれらのルールをキチント
表現している。と言うことです。矛盾なく。
f(x)=exp[ix]=cos(x)+isin(x)
それだけに、この公式がいかによくできているか
と言うことです。
No.5
- 回答日時:
#3さん,#4さんの通りなのですが,丁寧に書いてみましょう。
オイラーの公式より
exp(i*x)=cos(x)+i*sin(x)
さて,指数関数の微分の公式
d{exp(a*x)}/dx=a*exp(ax)より,
(d/dx) {exp(i*x)}=i*exp(i*x)
(d/dx)^2{exp(i*x)}=i^2*exp(i*x)=-exp(i*x)
(d/dx)^3{exp(i*x)}=i^3*exp(i*x)=-i*exp(i*x)
(d/dx)^4{exp(i*x)}=i^4*exp(i*x)=exp(i*x)
この4式の両辺の実数部を取ると
(d/dx){cos(x)}=-sin(x)
(d/dx)^2{cos(x)}=-cos(x)
(d/dx)^3{cos(x)}=sin(x)
(d/dx)^4{cos(x)}=cos(x)
左辺はcos(x)を4階微分すると元に戻る話,右辺はiを4乗すると1になる話。
改めて勉強させていただきます。4回目に元に戻るということから微分と虚数、掛け算と足し算の関係が神秘的に思えたのですが、きちんと勉強しなければいけないと思いました。ご教示に感謝いたします。
No.4
- 回答日時:
関係大有り。
y = sin x と y = cos x と y = e^(ix) は
どれも (d/dx)^2 y = -y の解だが、
この微分方程式は二階斉次線形だから、
一般解は二次線形空間をなす。
よって、sin x と cos x と e^(ix) は一次従属。
その具体的な従属一次結合は、オイラーの等式。
私にとって猫に小判のご教示ですが、ご教示いただいてありがたいことだと思いました。素朴にガウス空間での回転と三角関数の微分積分が結び付いているのかと想像していたのでご説明は難しすぎました。しかし厚く御礼申し上げさせていだきたいと存じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 次の関数を微分せよ y=sin^4 x cos^4 x という問題で自分は積の微分法で微分して y' 3 2023/05/17 20:38
- 数学 微分積分の二重積分についての問題がわからないです。 1 2022/07/17 02:36
- 数学 線形代数の行列についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:46
- 数学 θ=π/2 のまわりでの f(θ)=sinθ/cosθのローラン展開に関して 以外の「」の解答を頂き 13 2022/11/11 09:45
- 物理学 物理の問題です。 1 2022/12/20 23:04
- 高校 数3 面積 4 2022/05/11 12:37
- 数学 微分積分のlimについての問題がわからないです。 6 2022/07/14 14:04
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 数学 数学の三角比についての質問です。 (以前質問してくれ方ありがとうございまし た) 以前の回答何度もよ 4 2023/04/01 02:47
- 数学 「n≦-2の時 z≠π/2の時 g(z)=tan(z)(z-π/2)^(-n-1) z=π/2の時 22 2022/07/04 22:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
数学の質問です。 0≦θ<2πのとき...
-
長方形窓の立体角投射率
-
(三角関数) (2)でcosθ-1≦0の下...
-
∮sinθcos^2θを置換積分なしで =...
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
数学 三角関数の応用
-
これってどうやって解くんです...
-
数列の極限でわからない問題
-
cos25° 求め方教えてください。...
-
(cos(x))^1/2の不定積分
-
cosΘの問題
-
画像の式は一行目からどうやっ...
-
数学ⅠAの問題です。 不等式√3si...
-
空間図形,相似と計量
-
高校数学 三角関数
-
ベクトルの内積
-
極座標の偏微分について
-
これのanに含まれている(-1)^n...
-
三角関数の演算(三角比)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
数学の質問です。 0≦θ<2πのとき...
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
△ABCにおいてAB=4、BC=6、CA=5...
-
【数学】コサインシータって何...
-
cos(2/5)πの値は?
-
加法定理の問題
-
cos2x=cosx ってなにを聞かれ...
-
三角関数で、
-
高校数学 三角関数
-
cos2θ−3cosθ+ 2≧0の不等式を解...
-
正十二面体の隣接面が成す角度?
-
加法定理
-
cos40°の値を求めています。
-
1/ a + bcosx (a,b>0)の 不定積...
-
楕円錐の、斜め断面は、円?
-
X5乗-1=0 の因数分解の仕方...
-
二等辺三角形においての余弦定...
-
数学の質問です。 円に内接する...
-
複素数平面の問題なのですが
おすすめ情報