dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入居申込者が結婚していない同棲者2人なので、賃貸借契約を2人の連名契約にしようと考えていますが、
その場合、保証会社を付けるにあたって、当該2人につき別々に保証委託を申し込む必要があるのでしょうか。
つまり、保証料は2人分必要になるのでしょうか。
回答のほど、お願いいたします。

A 回答 (2件)

正確なところは、やはり、不動産屋に聞くしかありませんが、


保証料を2件分として請求される可能性はかなり少ないと思います。

婚約している2人ということでしたら、1人が契約者として契約することで
大丈夫ですが、婚約もしていない状態ですと、別れた場合のトラブルが
考えられるので、連名で契約したり、両方の親族の保証人をつけてもらったり、
契約者でない方を保証人にしたり、その状況により様々です。

相談者さんが希望されている物件の不動産屋・大家さんがどのような条件を
要求するかはわかりませんが、保証会社への加入が必須となっている物件でしたら、
2人でそれぞれ加入する必要はないと思いますよ。
部屋は1つだけですから、保証の対象も1つだけですので。

ただ、保証会社によっては、というより、私が保証会社の人間でしたら、
契約者は1人だけで良いですが、連帯保証人を双方の親族の方でつけるように
要求するかもしれませんね。

保証会社へ加入するのに、連帯保証人も必要なの?と疑問を持たれるかも
しれませんが、保証会社によっては、契約者だけでは家賃を払っていけるか
心配な場合などは、保証人を付けるように要求することがあります。
つまり、契約者+保証会社だけでいい場合もありますが、
契約者+保証会社+連帯保証人を要求する場合もあるということです。

なので、相談者さんのケースでは、
契約者(相談者さん)+保証会社+相談者さんの恋人?さん
又は、
契約者(相談者さん)+保証会社+契約者の親+同居者の親
という要求をされるかもしれません。
おそらく、保証人を2人も要求されるというケースはほとんどないとは
思いますけどね。

まわりくどい回答をしましたが、質問の答えだけで言えば、
2人分請求はないと思われます。
連名契約を・・・と考えているようですが、そこまで要求されることは
ないと思いますよ。
    • good
    • 0

入居予定先の不動産会社などに、直接、問合せること。

この回答への補足

補足日時:2012/05/18 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!