アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 クレジットカードの発行会社と提携会社の関係が良くわかりません。いま手元に次のようなクレジットカードがありますが、いろいろ分からないことがあります。どなたか教えてください。
(1)JCBカード
 これは良く分かります。発行元は株式会社ジェーシービーであり、私がお店で品物を買うとJCBが立替え払いして店から手数料を取るわけですね
(2)OMCカード (JCBマークあり)
 発行元は株式会社セディナです。セディナのインターネットサービス「OMC-Plus」には登録できますが、JCBのインターネットサービス「MyJCB」には登録できないので、これは確かにセディナのカードであり、JCBマークがあってもJCBは単に提携ブランド、ということが明確です。お店で買い物するとセディナが立替え払いするわけですが、そのときJCBの役割は何でしょう? 国内であってもセディナに対応しないお店があるので、そのときJCBが出てきて立替え払いして手数料の一部をとる、ということなのでしょうか?
(3)JNBカード (VISAマークあり)
 ジャパンネット銀行の口座を開設するとき同時につくったカード。表に大きくJNBと書いてあり、ジャパンネット銀行のホームページではJNBカードと記されています。しかし裏には三井住友カードと記載があり、三井住友カードのインターネットサービス「Vpass」に登録できるので、どうやらこのカードの発行元は三井住友カードそのものらしい。それをVISAが補完するということでしょうか。だとすればJNBの役割は何?
(4)アークスRARAカード(JCBのロゴあり)
アークスグループは北海道のスーパーマーケットチェーンです。その一店舗で勧められてつくったカードでして、表にはARCS RARA CARD と大きく書いてあり、アークスのカードのように見えます。しかし裏には株式会社ジェーシービーの記載。インターネットサービス「MyJCB」に登録できるので、JNBは単なる提携ブランドではなくカード発行元そのものらしい。するとアークスの役割は何でしょう? 
(5)東急カード(VISAのロゴあり)
 もっとも分からないのはこれです。表には大きな字で「TOP & ClubQ」の記載。もちろん東急カードのインターネットサービス「TOP&Webサービス」に登録できます。ところで裏を見ると、東急カード株式会社という記載と並んで三井住友カード株式会社という記載もあります。三井住友カードのインターネットサービス「Vpass」には登録できないので、三井住友カードは単に提携ブランド、ということですかね。VISAも提携ブランドですね。すると、私が私がお店で品物を買ったとき、三つの会社が手数料を分けあっているのでしょうか?

A 回答 (2件)

・JCB


  JCBカードがJCBのライセンス発行の元締めで、尚かつ自社でプロパーカードを発行している
・VISA・Master
  VISA International・MasterCard Internationalは決済機構でライセンス発行の元締めですが自社ではプロパーカードは発行していません(VISA・Masterのプロパーカードは存在しません、全てライセンスカードです)
  上記の2社から発行ライセンスを得ている会社のみ、VISA・Masterのカードが発行できます
  (VISAなら三井住友カードとかがVISA Internationalからライセンスを得ています)
  また、発行ライセンスを得ている会社と提携してVISA・Masterのカードを発行することも可能です
   (直接発行ライセンスを得ていなくとも(それなりの審査と費用が掛かる)、ライセンスを持っている所と提携して、そのライセンスにより自社カードにVISA・Masterのロゴを付け、その決済機能を使うことが出来る)
(JCBカード・・JCBのプロパーカード、イオンJCBカード・・JCB加盟店で使えるイオンカード、三井住友VISAカード・・VISA加盟店で使える三井住友カード)

(2)セディナがJCBからカード発行のライセンスを得て発行している、JCBブランドのカード
   JCBの決済機能を使うのでその使用料をJCBに支払う、ライセンス取得費用も
(3)三井住友カードが発行している、JNBとのFC(フランチャイズ)カード:提携カード
   JNBはVISAカード発行に付き(三井住友カードから)インセティブを得ることが出来る、またそのカードのショッピング実績により(三井住友カードから)インセンティブを得ることが出来る
(4)上記の(3)と同様、VISA→JCBに変えて下さい
(5)東急カード自体はVISAカードの発行ライセンスを取得していないので、三井住友カードのライセンスを借りてVISAカードを自社発行しています・・それで会社名が2社になっている(同様にMasterの場合は三菱UFJニコスです)
   決済上は三井住友カードになるので、その決済手数料・ライセンス使用料を三井住友カードに払うことになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/23 07:12

自社でカードを発行しないで、カード会社として提携カードとしてだしていたりします


鉄道会社では、VIEWカード以外は、提携カードだったりします
あなたがあげているセディナ以外は提携カードでしょう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%90%E6%90%BA% …

東急カードは、国際ブランドのVISAを発行するために、三井住友カードと提携している場合があります
東急カードの規約には、提携カードと記載してあります。ですから、三井住友カードの提携カードでしょう
三井住友カードと提携してVISAブランドを手に入れているのでしょう
三井住友カードは、今日の日本でのVISAブランドを確立してきたような会社です。
日本では、VISA=三井住友カードといってもよいかもしれません

VISAやJCBは国際ブランドカードとなります

JCBとセディナは、国内ブランドカードでしょう

手数料は、加盟店から徴収しているのには間違いありませんが、その割合などは分かりません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

http://ja.wikipedia... は参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/23 07:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!