
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
質問するのであれば、操作をもっと詳しく書くべきです。
たとえば、「エーテルを除去して」とありますが、そのエーテルがどこから来たか書いてありませんよね?まあ、反応溶媒か抽出溶媒、あるいはその両方ということでしょうけど、しっかり書くべきです。リグロインを使う理由はエーテルの存在と無関係ではありません。それと、このような状況で無水硫酸を使うことはあり得ません。硫酸の後に何かつきませんか?
リグロインを使う理由は、トリフェニルメタノールの溶解度を低下させるためです、こういった手法は、再結晶の際によく使われます。なぜ溶解度が下がるかに関しては、リグロインの構造も関係します。リグロインがどんなものであるかわかりますか?わからないならそれを調べてるのが先決です。
質問するのに省略しすぎてすみません。あと乾燥に使ったのは無水硫酸ナトリウムで、ナトリウムを書き忘れていました。
ヒントをいただけてとても助かりました!
リグロインの構造を調べて自分なりに考察してみます。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グリニャール試薬と安息香酸メチルを用いたトリフェニルメタノールの合成の過程で生じる色の変化についてで
化学
-
グリニャール反応について
化学
-
Grignard反応
化学
-
-
4
グリニャール反応について
化学
-
5
カフェインの再結晶(混合溶媒法)
化学
-
6
トリフェニルメタノールと安息香酸メチル
化学
-
7
グリニャール反応で…
化学
-
8
トリフェニルメタノールの合成において。
化学
-
9
grignard試薬の合成
化学
-
10
カフェインの抽出実験において・・・
化学
-
11
DNAの波長について
生物学
-
12
副生成物
化学
-
13
ベンゾインのヒドリド還元における立体選択性
化学
-
14
ジベンザルアセトンの合成(アルドール反応)の副生成物の除去方法
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
-
薄層クロマトグラフィーにおけ...
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
薄層クロマトグラフィーについ...
-
アルコールのpH
-
フッ素樹脂の溶媒
-
重合反応で収率が100%を超えま...
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
有機溶媒について
-
THFに関する話
-
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
水より比重の大きい液体について
-
非プロトン性溶媒とプロトン性溶媒
-
溶媒にIPA+水と書いて有ります...
-
有機合成で沸点還流する理由
-
ナフサについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報