アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ。高校三年生です。

僕は、文系で国公立志望です。

具体的な志望校は
公立
1神戸市外大 英米
2京都府立 欧米言語

私大
1同志社 グロバor英米
2関西外大 英米or英キャリ

といった感じです。

そして今日、問題集を買いに行ったのですが、何が良いかわからず結局何も買わず、帰ってきました。

そこで、皆さんにオススメ参考書or問題集を教えていただきたいです。

今日僕が買おうとした物は、
国語   現代文・・・評論や小説の現代文の解き方の載った参考書
      古文・漢文・・・ここに問題があります。
               僕は一応同志社(難関大学)志望なのですが、問題集は記述の記述の方が               よろしいのでしょうか?
               僕は国公立を第一に考えているのでセンターの方を買った方がよろしいの                でしょうか?
英語・・・これも古文・漢文と同じ悩みです。

僕のレベルは英語が進研模試で偏差値67
国語が63です。

A 回答 (3件)

高3の6月にまだ教材が選べてないの?


間に合わないよ、どうする?
    • good
    • 0

> こんにちわ。



→こんにちは。


学力は身を助けます。
基礎学力はありそうですから、標準的なことをやって行けば良いのでしょう。
現代文は出口でどうですか?システム現代文でしたっけ?
あるいは河合の入試現代文へのアクセス。
こればっかりは、最初の一冊を仕上げてみて、その結果を見る方が良いでしょう。
センターだったら、スパッと8割以上安定して取れるようになるか。
一冊ならそんなに量はないですから。
どうにもこうにも解らないのか、ちゃんと学力が身に付くのか。
やって判断してください。


マークの練習をしなければマークが解けないようなら、京都大学の連中は、センターも同志社も壊滅状態になります。んなアホな。
マークの特徴がどうのこうのという段階なのか、学力自体を上げなければならない段階なのか。
マークの塗り方がいくら判ったところで、学力がなければ正解できるわけがありませんよね。
通常、学力がありさえすれば、あとは慣れの問題でしょう。
十分な学力があった上で、それでセンターや同志社やその公立大の「対策」が要るのです。
だから、過去問が重要になるのです。
闇雲にやればいいのではなく、十分な学力で慣らしていくことなのです。
教材から必要でしょうか。

例えばセンターの理科であれば、満点を狙うわけでも高学力を付けるわけでもないでしょう。
であれば、センター用の教材で、ほどほどの学力を付けよう、7割で良いんじゃないか、少々穴があってもいいや、基礎から入試標準レベルまでびっしりやることはないな、
となるわけです。

古典は、基礎、文法が全部できているのか。読解をバリバリやっていける段階なのか。
段階に応じて、すべきこと、穴、に応じて、すべき教材が決まるでしょう。

英語もそう。
     基礎 入試標準 難関
 単語
 文法
 読解
 英作文
 長文
 等々

あなたに必要なのは何なのか。
その偏差値からは、基礎はできてそうですが、本当にそうなのか。
はたまた、入試標準レベルもクリアできているのか。
例えば、ある教材を見て、あれ知ってる、これ知ってる、スラスラ解ける、という状態なのか。
丁度良い感じなのか。
とてもじゃないがやって行けそうにないのか。
教材を見たり、センター過去問を解いたり、それで、自分がどのレベルにあるのか、どこまでできているのか、を掴みつつ、じゃぁどうすればいいのか、と考えていくわけです。
安河内のレベル別英文法の1と、伊藤和夫の英文解釈教室、を立ち読みしてきてください。

何だか私に合いそうな教材を、と言ったところで、そりゃ判りませんよ。
それとも、私に良さそうな数学の教材を紹介しましょうか?たぶん一切解りませんよ。
偏差値だけだとちょっと弱いですね。
そもそも、どの分野の教材なのか、書かれていませんよね。
ただ、学力的に壊滅状態ではないんで、定番の物から当たっていけば、とは思います。

教材選びは簡単じゃありません。
ちょっと見たくらいでは判りません。
大事なのは、見るべきポイントを見ているのか、感じるべき事を感じているのか、それに対して自分がどうなのか、自分の分析ができているのか、次に繋がる見方ができているのか、です。
一発で選べれば天才ですよ。たぶん高校の教師でもやった方が良い。
対応力があって、標準的な教材なら黙々とやっていける、という国立難関大学レベルの人なら居ると思いますがね。
教材を「一発で」選ぶ、というのは、もっと難しいです。
選んで失敗してまた選んで。少なくとも粘らないと。
    • good
    • 0

1.ウェブや本に載ってるからそれを参考にする


2.志望校の過去問題を見てそれを参考にする
3.実際に書店で手にとって見て合うものを選ぶ


英語
僕の頃は速読英単語、最近はduoが評判。
別途、フォレストなどの文法書。
僕は東進のレベル別問題集など「解きながら解る」タイプの方が好き。
国語なら「現代文と格闘する」とか。
世界史はマンガ世界史、タテヨコ世界史。
あとセンター過去問題集。


ベストセラーになってるものは、それなりの理由があるし、買えばいいでしょ???
それをやって「損した」とかは絶対にならないよ。
「duoかキクタンか」てのも好みの問題でどっちか片方が極端に優れてるとかないから!

重要なのは
1.難しすぎないものを1週間ー4週間の短期でやること
2.4-6回は繰り返しやる(特に間違えたとこ)
3.それが終わったらとっとと次の参考書をやる

と言う感じ。

>古文・漢文・・・ここに問題があります。
僕は一応同志社(難関大学)志望なのですが、問題集は記述の記述の方がよろしいのでしょうか?
               僕は国公立を第一に考えているのでセンターの方を買った方がよろしいの                でしょうか?
英語・・・これも古文・漢文と同じ悩みです。


両方買ってやれよ。最初はカンタンなの、次いで難しいのを。当たり前だろ。
君はデートに着ていく服がない時に
まずズボンを買って来て、しばらくしてシャツを買いに行くのか?
それともズボンをはいてたらシャツの代わりになると思ってるのか?
それでデートが成功できると思ってるのか?
バカなのか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!