
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本人としては
be +過去分詞で受身
have +過去分詞で完了
と割り切って理解するのが一番いいでしょう。
have 過去分詞で完了になるのは「~されたものを持っている」
から来ていると説明されることもありますので,
受身が先かな,という気もするのですが,
結局,「された」という完了の意味がこの受身に入っています。
また,be には「~である」という究極の状態動詞であり,
主語と補語を結びつける典型的な連結動詞でもあるため,
be +自動詞の過去分詞では「してしまっている」という完了になります。
He is gone. などがそうです。
自動詞だから受身にならない,と考えればわかりますし,
gone で形容詞と考えることもできます。
ただし,「行っている」という完了的な意味の形容詞。
日本語だって,「れる」「られる」で受身・可能・尊敬・自発
と4つあるくらいだから,過去分詞で「受身・完了」
くらいはなんとかなるでしょう。
言えることは have 過去分詞
この形では受身になり得ず,必ず完了。
この回答への補足
お答えいただき、ありがとうございました。
>have 過去分詞で完了になるのは「~されたものを持っている」
から来ていると説明されることもありますので,
受身が先かな,という気もするのですが,
この部分がわかりません。
たとえば、
I have lived in Japan for five years.
の現在完了でも、「~されたものを持っている」と考えるのでしょうか?
それとも、
I have done my homework.
のような場合だけでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>過去分詞には元々、受動と完了の意味が備わっていて、それが be と組み合わさると、受動の意味に、have と組み合わると完了の意味になるということなのでしょうか?
これは正しい理解です。
例えば boiled water 「沸騰させられた水」という受動態の意味と、「沸騰済みの(今は冷めているかも…)水」という完了の二つの意味があります。ちなみに boiling water だと「沸騰中で、気泡が噴き出している熱湯」という進行形の意味があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 英文法の形式は、全部でいくつあるのでしょうか。 現在形 受動態現在形 現在進行形 受動態現在進行形 3 2023/06/23 15:43
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- その他(悩み相談・人生相談) 早急に回答お願いします! 英語で『現在完了』をやっているのですが 現在完了は 『〜してしまった。』 1 2023/02/13 23:22
- 英語 人称代名詞以外の名詞が主語になった場合の現在完了"has/have"の省略の可否について 2 2022/08/19 11:07
- 英語 現在完了と現在完了進行形の違い 1 2023/06/17 15:45
- 英語 現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について 8 2022/10/12 05:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
come ~ing について
-
文法について教えてください。 ...
-
高一英語について質問です。 上...
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
I'm finished.について
-
buyで第5文型ということがある...
-
英文法の分詞について
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
文法的にget chosenを説明して...
-
和訳お願いします。
-
動名詞?現在分詞?
-
過去分詞の用法?
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
being able to
-
命令文の受動態
-
この英文の文法を教えてください!
-
英語の質問
-
double と doubled のちがい
-
分詞形容詞について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高一英語について質問です。 上...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
~するようになる
-
Study abroad と Studying abro...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
think of O + C は有り得るのか...
-
impressive と impressing
-
和訳お願いします。
-
being able to
-
残りという意味のleftの使い方...
-
The resulting~??
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
高校英語
おすすめ情報