dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は実家を出ていますが、セゾンで返済を滞納しました。
この間セゾンに連絡したところ、「一括でしか受け付けない」と言われ、無理なので弁護士さんと相談します。と、言いました。
その後、母親宛にセゾンから郵便物が来たそうです…今の時点で通知が来てたらしく中身は知りません。
セゾンのカードは未成年の時に作りました。
でも学生ではなく働いていたので、保証人にはなってないと思うのですが数年間の事なので、定かではありません。

母に連絡が行ったと言うのは保証人の可能性が高いのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

他の方の回答にもあるように未成年の時にカードを作成するには必ず【保護者の同意】


が必要な筈です。そしてそこには必ず質問者様のご両親どちらかの名前が記載されていますよね?
だから連絡が入ったのだと思います。
親権者=保証人とは違うと思うのですが・・。

ところで「無理なので弁護士さんと相談します」
というのは1活での支払いが無理だからなんとか分割支払いにしてもらいたいけれど
どうすればよいかわからないから相談する、という意味ですよね?

法テラスで債務整理の相談をしてみるのは良いと思います。
一括での支払いしか受け付けないといわれたのですが分割で
返済していくにはどうすればよいかアドバイスしていただきたい旨を
きちんと伝えれば対応してくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々言葉足らずで申し訳ありませんでした。
体調を崩し支払えなくなったにせよ、自分の責任なのできちんと解決したいと思います。
まだ手紙の内容は聞いてませんが、親にはきちんと伝えます。

お礼日時:2012/06/18 21:48

他の回答者さんまで、何を寝ぼけておいでなのか・・・。



法テラス?

100%質問者さんの過失なのですから勝ち目はありません。

ですからどなたも引き受けません。

ママにこってり叱られなさい♪

あ、今後5年間はカードは作れないのでお気を付け遊ばせ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任を持てなかった自分の過失ですので、一生お金を借りる資格は無いです。
ブラックに入ることは寧ろありがたく思っています。

法テラスには分割の相談で行こうと思ってます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/18 21:52

>母親宛にセゾンから郵便物が来たそうです…今の時点で通知が来てたらしく中身は知りません。



質問者さまが踏み倒しを行なったので、母親に請求が届いただけですね。
債務者が返済を踏み倒した場合は、保証人に請求するのは一般的な事。

>セゾンのカードは未成年の時に作りました。

未成年者が行なう契約は、原則法的な効力を持ちません。
ですから、質問者さまがカードを申し込むときには「保護者の同意」欄を記載していますよね。
未婚の未成年者が「親族の同意を得ないでカードを申し込んでも、審査に落ちる」のです。

>学生ではなく働いていたので、保証人にはなってないと思うのですが

これは、質問者さまの勘違いに過ぎません。
働いていても、未成年は全ての法的な契約を結ぶ事は出来ません。
確実に、親が「子供がカードを申し込む事に同意する。子供が借金を踏み倒した場合は、責任を持って返済する」と契約書に書いていますよ。
つまり、母親=保証人なんです。
質問者さまの場合、既に「弁護士と相談する」とカード会社と全面戦争を告げた訳ですよね。

>母に連絡が行ったと言うのは保証人の可能性が高いのでしょうか?

その通りです。
質問者さまが、契約書を無視して返済を拒否した訳ですよね。
カード会社としては、合法的に保証人に請求したに過ぎません。
推測ですが・・・。
間もなく、質問者さまは各個人信用情報機関に目出度くブラック殿堂入りします。
(既に、質問者さま側から宣戦布告を行なったのですからね)
母親が、保証人としても義務を果たさなかった場合。
母親も、目出度くブラック殿堂入りとなります。

まぁ、数回の延滞だとここまで問題はこじれないですね。
残金一括が出来なくても、話し合いで分割払いも可能でした。
「一括でしか受け付けない」は、マニュアルに従った会話に過ぎません。
今後は、既に依頼している弁護士経由でセゾンと交渉して下さい。
セゾン側も、社内法務担当部署・債権回収部署事案となっている事でしよう。
ただ、質問者様が依頼している弁護士も「一括払いでなく、分割で軟着陸」を目指すだけです。
セゾンとしては、(高い可能性で)違法性はありませんから・・・。
親子でブラック殿堂入りすれば、悲惨ですよ。
一日も早く、弁護士と善後策を練りましよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
弁護士さんときちんと話します。

お礼日時:2012/06/18 21:53

貴方の「保護者」だから・・・


申請時に同一住所にお住まいなのでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/18 21:54

質問者自身が支払いを拒否した為、確実性のある母親に一括請求されたものだと思われます。



弁護士に相談とありますが、
弁護士費用がいくら掛かるのか、弁護士費用は全てが一括払いなのをご存知なのですか?
弁護士費用が数千円や数万円などで済むことは先ずありえません、クレジット返済問題での相談において。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

色々検索し、法テラスまで調べてた矢先の出来事です。
保証人じゃなくてもいくものなんですか?

お礼日時:2012/06/18 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!