
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
貴方が申し出ない解約の一方的な解除を強制解約といいます。
ですので、強制解約になります。
他のカード会社に対しては、カード更新時に信用情報調査を再度行い、信用情報悪化と判断されれば、強制解約されます。
残債がある場合、一括か、分割であればその分割契約どおりの支払い継続になると思います。
これはカード会社が判断する事ですので、かならずと言う事ではありません。
ただし、更新時に、利用限度額の低減などの措置が取られる可能性はあります。
No.6
- 回答日時:
>これは、強制解約ということで宜しいのでしょうか?
そうです。
まあ、今は、三菱UFJニコスという会社になってますから、当然の処置でしょうね。
>こちらのカードにも影響は出るのでしょうか?(強制解約等)
経験上、三井住友VISAで、残高そこそこあるなら、3か月に1回、あいつらは個人信用情報を覗いてます。
三井住友VISAの方で、滞納はありませんか?
無いのだったら、次回、三井住友が信用情報を覗いたら、強制解約を食らったのがバレルので、カード利用枠の削減は予想されます。で、次回更新時に、更新不可の可能性は高いです。
延滞したことがあるのなら、即利用停止の線も無きにしもあらずですが。
>強制解約になったら困るのですが・・・
強制解約になったら困るのはあなたですが、お金を返してくれなくなったら困るのはカード会社です。困るならばきちんとお金を期日に返しましょう。今更感たっぷりですが。
No.5
- 回答日時:
・”滞納があった”という情報だけでは、判断できないのですが、更新拒絶になったのであれば、長期の滞納があったのでしょか?
・一般的に、決済が遅れた場合は1日でも早く返済するが鉄則です。人間ついうっかり!なんてこともあるので、1回程度のすぐに返済があった遅延だけで、解約なんてことはないはずです。(とはいっても、厳しい会社なら許してくれないでしょうし、遅れても大丈夫と言っている訳ではありません)
・ニコスとUFJは同じグループ会社のようですから、連動して利用停止になったというのは、別に不思議ではないと思います。
・ブラックリストというのはないのですが、信用情報に傷がついた(事故情報が登録された)のであれば、今後新規のカードの作成は難しいのではないかと思います。また、その信用情報の度合いによっては、他社カードの利用も出来なくなる可能性はあると思います。
・一般的に、3ヶ月以上(この辺は各金融機関の判断)の滞納があると、長期延滞情報として、信用情報機関に情報が登録されるようです。
・既に回答がありましたが、カード会社は不定期に会員の信用情報をチェックするようです。そのときに良くない情報があれば、最悪退会させられる!ということもあるのではないでしょうか。
・また昨今の社会情勢の影響で、カード会社は今後総量規制をしなければいけません。(概略:個人の年収に応じ、全てのカード会社で3割以上の貸付は不可?詳細は金融庁のHPでも見てください)
・カード会社の対応次第ですから、何か出来ることといってもないと思います。しいて言えば、UFJカードが利用している信用情報機関の個人情報開示をしてみる(どんな情報が登録されているか確認する)ことでしょうか。
・一般的な話をしたので、貴殿の状況に一致していなかった場合は大変失礼なことを言って気分を害したかもしれませんが、ご容赦下さい。参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
>これは、強制解約ということで宜しいのでしょうか?
残念ながら、ブラックを理由とした強制解約(会員除名)ですね。
>他にも、三井住友VISAなど保有しておりますが、こちらのカードにも影響は出るのでしょうか?(強制解約等)
新たなカード・ローン申込は、審査落ちの可能性が高いです。
が、既に持っているカードに対しては(このカードについて)金融事故がなければ継続使用が認められると思います。
ただ、カード会社は定期的に個人信用情報機関へ個人情報確認を行なっています。
既に崖ップチにいますから、一度でも新たな延滞があるとアウトになる可能性が高いです。
充分、ご注意下さいね。
No.3
- 回答日時:
>強制解約ということで宜しいのでしょうか?
>三井住友VISAなど保有しておりますが、こちらの
カードにも影響は出るのでしょうか?
質問者様の場合、信用状態の悪化により更新を拒否されるのは間違いありません。
強制解約まではあるのかどうか判りかねますが、その心構えだけでもしておいた方が良いでしょう。
利用規約の「期限の利益喪失」に当たる事ですから、文句は言えないですね。
UFJとニコスは合併しておりますので、即連携プレイが可能なんでしょう。
いっその事、特定調停や任意整理を検討されてみては、如何でしょうか?
取引期間の短い場合でも分割払いが可能であるとか、メリットはあります。
現時点で信用情報機関に更新拒否の情報が載ってますので、新規に融資する会社は少ないです。
No.2
- 回答日時:
三井住友VISAで遅延・延滞がなければ問題ありません。
今回の影響は三井住友VISAにはありません。
三井住友VISAで遅延・延滞があれば解約になりやすい状況ですね。
No.1
- 回答日時:
現在お持ちのクレジットカード全てにおいて更新は不可能となり、残高がある分についてのみ返済し、カード利用も出来なくなったり限度額が大幅に減額する通知が届くと思います。
利用中のカードの残額については毎月の返済額とは別に多く返済(振込みなどで)されることをお勧めいたします。カード会社によっては、更新時に一括返済を求める会社も。無論、今後は金額問わずに分割払いも新規のクレジットカード作成も全く出来なくなります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
クレジットカードの更新拒否されるケース
クレジットカード
-
クレジットカード更新不可後の残高支払いについて。
その他(お金・保険・資産運用)
-
クレジットカードが更新できなかった時の残債について
その他(家計・生活費)
-
-
4
クレジットカード更新見送り
その他(家計・生活費)
-
5
クレジットカードが更新出来なかった場合の残債について
クレジットカード
-
6
カード会社から更新拒否のハガキが届いた。 そういう場合はカードも失効して持てなくなるのか?その場合何
クレジットカード
-
7
先日、VISAのクレジットカードの有効期限が切れ、更新見送りになってし
その他(家計・生活費)
-
8
DCMXカードの再発行見合わせについて
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ジャックスでの家賃滞納について
-
5
通帳に覚えのない『ポケットカ...
-
6
アプラスって何の料金ですか
-
7
セゾンカードの残高が急に0にな...
-
8
クレジットカードの解約
-
9
CIC情報開示、移管終了について
-
10
いきなりの「クレジットカード...
-
11
スポーツジムのクレジットカー...
-
12
セゾンパールAMEXカードを発行...
-
13
ローン残高の確認
-
14
オリコの家賃滞納について
-
15
アプラスという会社はどんな会...
-
16
JCB クレジットカード番号35...
-
17
cicで信用情報開示したんですけ...
-
18
リボ払いの元金額と収入の関係...
-
19
paiday(ペイデイ)での支払い延...
-
20
集金代行ってブラックでもOK?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter