
私は今学生で貧乏でかつ多忙な生活を送っています。
そこで私は毎日カレーばかり食べています。栄養的に大丈夫なのでしょうか?カレーの材料は、タマネギ、人参、ジャガイモ、セロリ、キャベツ、トマト、リンゴ、南京、豆腐、大根、ワイン、ローリエ、ガラム、ターメリック、カレールー、鳥肉(むね)です。野菜はみじん切りです。あと残った野菜でサラダ、みそ汁を作って、毎日カレーとみそ汁とサラダをワンセットで、三食とってます。いかがなもんでしょうか?安くて(月に5千円)、簡単、おいしい、洗い物が楽、と自分的には気に入っています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
必要な栄養は
1. タンパク質の供給源 (魚・肉・卵・大豆 )
2. カルシウムの供給源 (牛乳・乳製品・小魚・海草 )
3. カロチンの供給源 (緑黄色野菜 )
4. ビタミン・ミネラルの供給源 (淡色野菜・果物 )
5. エネルギーの供給源 (穀類・芋類・糖分 )
6. エネルギーの供給源 (油脂 )
一日で必要な栄養を食品に分けてみると
・肉、魚類・・・鶏肉
・野菜類(緑黄色野菜)・・・人参、南京
(淡色野菜) ・・・玉ねぎ、セロリ、トマト、キャベツ、大根
(イモ類) ・・・ジャガイモ
(海草) ・・・不足
(きのこ類) ・・・不足
(くだもの) ・・・不足(リンゴを生で食べればいい)
・豆類 ・・・豆腐、味噌
・卵 ・・・不足(1日1個)
・乳製品 ・・・不足(牛乳、チーズ、ヨーグルト)
・穀類(ご飯、パン) ・・・カレーライスなら大丈夫
・油、砂糖、塩
カレーライスはちょっと油が気になりますが、野菜もたっぷりはいってバランスのよい食べ物だと思います。ルーを少なくしてドロッとさせず、スープ風にしてみてもいいですね。
足らないのは卵と乳製品(カルシウムが足りません)
朝に、牛乳、卵、パン、リンゴ、を食べてみては?
どうしてもカレーにしたければ、カレーにヨーグルトを混ぜるのもいいですね。
鳥肉ばかりでなく、カレーに豚肉や魚もいれたり、
味噌汁に海草ときのこ、
サラダにジャコ、ワカメ、ツナなどいれるといいです。
No.5
- 回答日時:
rurioさんこんにちは。
カレーは美味しいですよね。私もたまに作りますが、まろやかさを出すのと栄養の面を考えて、牛乳を入れます。甘くはなりませんが、隠し味としては良いですよ。カルシウムも取れますし、お勧めです。一食分でしたら、牛乳100cc位で良いでしょう。作って直ぐ食べるよりも、半日以上経過するとより味がしみて美味しくなります。冷蔵庫に入れて、食べるときに再び温めてみると良いでしょう。あと、サラダですが、緑黄色野菜が少ないような気がします。ほうれん草のおひたしやレタスとタマネギ、カイワレ大根なども合わせてのサラダも良いと思います。
カレーはルーに胃への刺激物が多いので、胃は大丈夫ですか?胃の粘膜が荒れないようにあまり辛いカレーは良くないです。それと辛すぎると味覚異常になります
これらに気をつければ大丈夫だと思います。
あとは、ちょつと変化を付けるために、ウコンの粉をルーに足したり、きのこ類、豚肉(サイコロ状)を具にするのも変化がついて良いと思います。それと、買ってきたコロッケやとんかつを足して、コロツケカレーやカツカレーも美味しいと思います。
参考までにどうぞ。
びっくりしました!私は以前、多発性十二指腸潰瘍になったことがあるので少し心配です。ちょと恐いですね。キノコ類を入れるのはおいしそうですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は毎日一食ですがカレーです。
今年はその食生活に入って10年目になります。
栄養的には大丈夫です、少し工夫するなら
ジャガイモを旬の芋、里芋、山芋の安いときに使ってみる
セロリなど高い野菜を旬の安いものを使う、
味噌汁はカレーそのものを水分の多いものにすればあえて必要はないでしょう。
替わりに大豆を茹でておき少し加えればいいです。
それにしても5千円は相当努力してますね。
私は野菜は自家製でもその他で1万円近くかかっています。
No.3
- 回答日時:
脂質と塩分を取り過ぎなければ大丈夫だと思いますよ。
ただ味噌汁とサラダを追加と言う事ですが味噌汁の塩分とサラダのドレッシングの油と塩分が心配ですね。
カレールーにはかなり塩分と脂質が含まれているので少し多加になっているようです。
まあお若いのですぐに溜まった物は消費できるでしょうけどあまり塩分と脂質は取りすぎないようにしてくださいね。
御自分で作っているようなのでもっと色んな食材にチャレンジしてみましょう。
毎日カレーを食べても平気だとは思いますが他のメニューも食べてくださいね。
材料を見たところカルシウム分が少なそうなので積極的に取り入れるようにしてください。
No.1
- 回答日時:
特別何かが足りないとは断言できないんですが、ミネラル分がたりないかも… 豆腐用に粉のにがりが薬局で売ってますから 水で溶いて たまに水にたらして飲んでみるとか…
http://www.nigari.info/main/mineralfusoku/main.h …
参考URL:http://www.nigari.info/main/mineralfusoku/main.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
梅干 梅酢の濁り
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
キムチの鮮やかな赤の理由
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
舞茸って搾ると水分が出るんで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報