
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大家しています。
まさか『契約書』に庭の面積まで『賃貸借物件』として記載されているわけではないでしょう? そんな記載をしたら、物置を置いたり、駐車場にされたり、耕して畑にするバカまでこのサイトにはいました。畑になんかされたら『小作権』まで主張しかねない。
“庭”はあくまで大家の所有地で誰にも『占有権』なんてありません。でも借主の中には『専用庭』なんて言い出す人もいる。そこはハッキリさせておくべきでしょう。そこを畑にするのも、駐車場にするのも、花を植えるのも、大家の自由です。
ただ、信頼関係のある借主さんなら、「花を植えても良いですよ。」くらいなことは言うでしょうが、それも「勝手にお使い下さい。」ではなく、“花”に限った使用許可です。ここを間違える借主は多いようですからご注意下さい。
雑草を繁茂させるのも大家の自由ですが、当然借主からは苦情が来る。これは休耕地に雑草が生えて隣接する畑の耕作者から「種が飛んできて困る。」と苦情を受ける(私が苦情を受けましたW)のと同じ。管理責任は大家にあります。でも、片っ端から引っこ抜くくらいならそう時間はかからないでしょう。それとも、かなりの広さがある?
『雑草の処理くらいは入居者がすべき』は大家としては当然の思いでしょうが、借主によってはなぁ~んにもしない人もいる。それは借主次第。質問者様は借主の選別を誤ったらしい。それだけのことです。「“庭”の権利が誰にあるのか」をハッキリ示すには良い機会でしょう。相手が言ってきたのなら、絶好の機会ですね。面倒だったらこの機会に除草剤でも撒いたら如何ですか?
家主負担ということですね。
除草剤を撒きますか?と聞いてもらったら「クスリはちょっと・・」って言ってきたらしいです。身勝手にもほどがある。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>庭の草木の処理に関する費用負担について教えてください。
借りていた側です。
契約書には明記されていませんでしたが、入居後に話し合いで決めました。
庭は現状復帰なしで好きにいじっていい代わりに一切の費用こちら持ちでしたので
庭石を撤去して一部家庭菜園にしたり、枯れ木や大木を切ったり、いろいろさせてもらいました。
前の入居者がほったらかしだったせいか
大家さんには以前よりずいぶんよくなったと感謝されました。
庭を庭として維持してほしいのでしたら、除草、消毒、剪定など
どこをどうすべきかまで細かく指示しないと思い通りに管理できません。
業者に依頼するにするにしても設備と同じく大家さんが維持費を出すべきだと思います。
No.1
- 回答日時:
権利として考えて庭木は土地家屋に付随する物として貸し主に権利があるが雑草はそうではない。
入居時に庭が良いと感じるかどうか
また以後もそうかどうかは主観的なもの
管理費として戴いている場合は雑草を抜くことも含むかと。
駐車場など使用に問題が起こる場合などは義務があるとしても
庭の場合は生活に問題がなければそれは義務とは考えにくいです。
しかし何世帯かの共同の庭の場合手をつけにくいケースもあり
あまりにも放置して虫などがひどくなる場合は
さすがに処理しないとまずいでしょう。
結果 庭木は財産として管理義務があるので貸し主が
雑草は必要ならば刈るが支障がなければ刈らない。
もし借りたい場合はおまかせする。
でしょうか。
マンションなどは美観も含めての動産価値があり
維持も管理責任の一つでしょうが
そのための管理費も戴いているわけですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 隣家からの雑草について 4 2023/06/17 22:43
- 憲法・法令通則 やぶ蚊等虫対策の為隣地まで間違えて雑木を伐採してしまい、その地主から課税されたら負担するようにと。 1 2022/06/02 08:25
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去規定に「退去時のハウスクリーニング代と壁と床の張替費用は全額入居者側の負担になります」とい 8 2023/07/29 09:25
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- 不動産業・賃貸業 賃貸経営の必要経費 6 2022/09/28 12:37
- ガーデニング・家庭菜園 ジョウロを無断で使う業者 2 2023/06/05 18:05
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 医療費 80歳以上医療費負担1割→3割変更の条件について 1 2022/05/28 08:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
性交による振動の伝わり方
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
人生で1番お金を使っているもの...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
大東建託 退去費用の件
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
私の住んでいる都内のURのマン...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
レオパレス抗菌施工代について
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
入居の反対は退居?退去?
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
隣家との距離この度新築する予...
-
ペット不可の賃貸で猫犬を買っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報