
現在、DELLのVostro220ミニタワーとLGのFLATRON W1942TQをRGB端子(DSub-15pinアナログ)でつないで使用していますが、今回玄人志向のグラボGF-GT520-LE1GHを購入して、テレビ(東芝REGZA32A9000)とのデュアル出力にしようと計画しました。
ところが、説明書どうりオンボードのグラフィックドライバもアンインストールしてから装着したにもかかわらず、LGのモニタ(RGB接続)の方も東芝のテレビ(HDMI接続)の方も、画面が真っ暗で何も映らず、新しいドライバのインストールもできずに困っています。
この現象は1台ずつ接続してみても変わりません。また、新しいグラボを取り外すと画面は古いドライバを削除したためか、横にひろがった状態で映ります。
またVostroの電源は300Wですが、このグラボの消費電力は最大65Wとのことです。電源に問題があるのでしようか ?
■使用環境
■Vista Home Basic SP2 32bit
■Pentium Dual Core E5200 2.5GHz
■Intel G45/43 Express Chipset
■2.0GB RAM Memory
どなたか詳しい方のご回答をお待ちしています。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
こんばんは。
ケーブルですが両方(テレビとモニタ)共に新しいビデオカードの端子に接続されていますか?
RGBの方が本体の方の端子に入っていませんでしょうか。
マザーによってはマザー本体のRGB端子と新規に接続したカードの端子の両方が使えるものが出てきてはいますが、通常は同じメーカーのビデオチップを利用したものです。
このパソコンは内蔵ではインテルのもので外付けのオプションを選択してもRadeonのようですが、此度の増設ではGeForceを選択されていらっしゃるようですから恐らくはどちらか一方しか使えないはずです。
RGBの方が本体の方についたままですと、増設したビデオカードをBIOS自体が選択しているはずですので画面は真っ暗になるはずです。
両方とも増設したビデオカードに接続されているのであれば、確かに電源辺りが怪しいのかもしれません。
また増設するからといって古いデバイスのドライバをアンインストールする必要はありません。
確かにGeForceの古いデバイスが入っていたりRadeonが入っていたものならアンインストールしてからの方が安定するかもしれません。
また新しいドライバをインストールしてしまったとしても、ドライバのロールバックをすれば元に戻る可能性があります。
この回答への補足
ご指摘のとおり、ケーブルは2本とも新しい具ラボに接続していますのでRGB端子が本体についたままということはありません。
諸氏のご意見を総合しても、やはり、電源ぐらいしか原因が見当たらないので、次回は電源交換に朝鮮してみようと考えています。
ご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
追加です、
前の書き込みをよく読まなかったのですが.....
>BIOS画面も表示されず真黒のままです。
普通これはありえないです、もしBIOSが表示されないならDisplayソケットが内蔵VGAに繋がっていないか接続に間違いがなければBIOSは表示されるはずです。
グラボを外して元の状態で起動してみて下さい、これでBIOSが起動しなければマザ-ボードが壊れた可能性が有ります。
いずれにしろ元の状態に戻して起動するか、最悪OSの修復インストール(リカバリー)も考慮に入るかも解かりません。
冷静に判断して元の状態に戻すことです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
説明書には確かにオンボードのグラフィックドライバを削除した後、新しいグラボを挿してから新ドライバをインストールするように書いてありますし、この「教えて~」のグラボ交換のページでも、そのようにすべきだとの記述があります。
貴兄の方法のように、オンボードのドライバを削除せずに新しいグラボを挿し、BIOS設定で外付け専用に設定することはまだ試していませんので、やってみることにします。
なお、新しいグラボを抜いて立ち上げると、オンボードのドライバを削除したせいで、横長にはなりますが画面はちゃんと映りますので、OSなどに影響はないと思います。
No.4
- 回答日時:
>IntelのG45/43 Express Chipsetも削除してあります
なぜチップセットドライバーを削除するのか理解できません。
>説明書どうりオンボードのグラフィックドライバもアンインストールして
説明書に本当にそのようなことが書かれているのでしょうか ?
オンボードのVGAドライバーは削除する必要はないと思います、DELLのの製品は扱ったことが無いので断言できませんが普通はGF-GT520-LE1GHのドライバーをインストールしてBIOSで外付け優先になっていれば接続が間違っていなければ表示されるはずです。
BIOSで内蔵優先、内臓を常にONにする、外付け優先等オプションが有るはずです、内臓を常にONにするに設定すれば内蔵、外付けともに出力されます。
これで表示できなければグラボの物理的不具合か設置不良が推測されます。
まずグラボなしの状態で元のドライバー類を入れ直し正常に起動したらグラボを刺しドライバーをインストール、BIOSでオプションを確認して再起動と言うのが正常な復帰方法と推測します。
No.3
- 回答日時:
65 Wなのは、E5200 TDPです。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …
によるとボードは最大29 Wですね。
補助電源も不要のようですし、理屈上は300 W電源でも動作するはずです。
アナログRGBじゃなく、DVIでディスプレイに接続してみてはどうですか。
アナログだと場合によっては液晶が対応しない周波数で出力している可能性もゼロとは言えないので(特にクロシコだし)。
必ずシングルディスプレイで試してください。
No.1
- 回答日時:
確認です
BIOSの画面も表示されずに真っ黒な画面ですか?
GT520を再度取り外してしっかり刺さっているか確認して下さい。
一旦オンボードで接続してから最新のドライバーをインストールして下さい
不要なドライバーの削除を此方を参考にしてやってみてはいかがでしょうか?
http://pcmeso.blog.fc2.com/blog-entry-96.html
この回答への補足
BIOS画面も表示されず真黒のままです。
何度も取り外して接続の確認もしました。
IntelのG45/43 Express Chipsetも削除してあります
>一旦オンボードで接続してから最新のドライバをインストールする
ということは説明書には書いていず、前のドライバを削除した後でインストールするように書いてありますが、言われていることはそれとはまた違うのでしょうか ?
セーフモードでDriver Sweeperを使って削除する方法は大変参考になりましたので、早速試してみることにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
-
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
PentiumDの代わりに取り付けられるCPUを教えて下さい。
中古パソコン
-
-
4
PC自作でマシンが起動しなくて困っています
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
8
CPUの性能比較について
ノートパソコン
-
9
スマホにCPUクーラーは必要?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
PS4のCPUってcore-i7より上ですか
デスクトップパソコン
-
11
CPUのクロック差はどれくらいで体感できますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
dellパソのCPU交換は・・・
BTOパソコン
-
13
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
-
14
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
15
CPU温度が88℃に達しています。今すぐ対策が必要でしょうか??
BTOパソコン
-
16
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
17
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
18
☆最新パソコンで電源300Wでは不安でしょうか??
BTOパソコン
-
19
Core2Duoとi3,i5との比較
中古パソコン
-
20
DVDドライブが動きません
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボ交換でPCが起動しなくな...
-
グラフィックカードがうまく認...
-
ビデオカード増設後PCが起動しない
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
いま自宅にあるパソコンにグラ...
-
マザーボードの電池交換をした...
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
グラボのファンが回りません
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
グラフィックボードからブーン...
-
グラボが逝く→グラボ購入?PC...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
PASのDGRの検出範囲は?
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボ交換でPCが起動しなくな...
-
PCゲームをやっていると画面に...
-
起動はするがグラボを接続する...
-
GPUのオーバークロックで正常に...
-
スペックは充分なのにゲームが...
-
DirectX系のゲームを起動すると...
-
この症状はグラボの故障か判断 ...
-
電源ケーブルをさしたままビデ...
-
グラボ交換後の音声ノイズの発生
-
グラフィックボード増設でPCが...
-
自作パソコンを組み立てたので...
-
グラボを交換するとセーフモー...
-
PCのグラボについて質問です 先...
-
再起動すると「AGPエラー」...
-
4Kモニターでのマインクラフト...
-
うかつにビデオドライバをアン...
-
HP xw4300 Workstation 電源を...
-
オンボードPCにグラフィックボ...
-
DELL Dimension 9150 ですが起...
-
グラボ交換時に起動しなくなり...
おすすめ情報