
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
アルミのアーク溶接は非常に難しいですよ。
直流のアーク溶接機でなければできません。
アルミのアーク溶接棒は非常に高価です。
溶接棒も最小単位で1万円くらいします。
非常に難しく、綺麗にはできません。
アングルのような薄い物は特に難しい。
簡単に穴が開きます。
アルゴン等が良いと思います。
私にはできませんでした。
溶接棒メーカーも難しいと言っていました。
数十本買いましたが、3本程度で諦めました。
ロボットなどでなければ出来ないと思いますし、鉄のように綺麗にはできません。
非常に汚い物にないます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ステンレスの汚れの落とし方に...
-
5
フェンス材質はアルミとスチー...
-
6
大理石のトイレの床掃除 どう...
-
7
台風の後ベランダのアルミ製手...
-
8
発泡ウレタンがステンレスのシ...
-
9
乱形石の色味が白色で頼んだん...
-
10
谷樋の材質
-
11
床の汚れ
-
12
ステンレス製品の手垢防止の加...
-
13
玄昌石にワックス使って良いで...
-
14
ステンカラー
-
15
木の机に染み込んだ(?)顔料...
-
16
自転車に黒いカビ(?)っぽい...
-
17
システムキッチンの人工大理石...
-
18
台所の流しとシンクのサビ落とし
-
19
ブロンズ色のアルミサッシの白濁
-
20
ステンレスのくすみ取り
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter