dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
双極性障害II型で8年ほど療養中の32歳の女です。

何もやる気になれません。
このまま「いつか」死ぬのを待つだけでしょうか?
平均寿命まで生きたら…気が遠くなりそうです。

やらなくてはと思うことは沢山あるのに…

どうしたら勉強を習慣にすることが出来るでしょうか?

アドバイスをください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

考え過ぎだよ?


やらなくては~と思うのは貴方の自由だけど。
やらなければ「いけない」事では無いんだよね?
貴方の場合は、
やりたい事を直ぐにやらなければ「いけない」事として背負うんだよ。
そして、
背負った自分が「出来ない」状態を更に背負うんだよ。
そしてどんどん自ら苦しくさせてしまっている。
本当なら、
やり「たい」事が沢山ある状態ってワクワクする筈なんだよ。
でも、
貴方はやらなければ~という即実践、即結果に急ぎやすい。
自分がどういう状態なのかに関係無く、
ただ自分が頑張る姿ばかりを善としてしまうんだよね?
それも頑張り方のイメージも割と固め。
しっかり机に向かう事。
毎日参考書を開くとか、コツコツやるとか。
出来るならそれに越した事は無いけれど。
今の自分の現実を考えたらやっぱり難しいんだよ。
でも、
貴方は理想の自分を追いかけ過ぎてしまうんだよね?
どうしたって波はあるんだよ。
あれもこれもやりたいと思う時期もあれば、
どれに対しても身が入らない、通所自体も苦しくて怠い。
今までも自分の波と付き合ってきたのが貴方でしょ?
貴方には、
貴方「なり」の日々に対する向き合い方があるんだ、という事。
何も出来ないような日も存在する。
それも受け止める。
でも、
何か調子が良い日もあるんだよね?
薬を変えてもらったり、
季節の変わり目から解放されて体調が良くなったりとか。
そういう時には、
貴方「なり」に出来る事をやってみれば良い。
机に向かうという言葉から離れて、
柔軟に学習のスタイルを創っていく。
パソコンだと出来るな~と感じるなら、
パソコンをいじる延長で勉強も取り入れていけば良い。
今の自分にとって負担の少ない、
そして今の私「なり」にやっていけそうな一歩を考えていく。
それも、
ガッチリと計画的に、安定した自分まで求めない。
誰も貴方にこうしなければ「いけない」よ、なんて言っていない。
自分がやり「たい」事と、
やらなければ「いけない」事は違う。
貴方がやらなければいけない事があるとしたら、
もっと自分自身に優しい目を持ち続ける事なんじゃないの?
貴方が今後何をしていくのか?
それは貴方が自由に選んでいけるんだよ。
この時期までに、この時間までに~なんていう決め事も無いんだよ。
貴方の人生なんだから。
何となく怠い状態が続くと。
それが一生続いてしまうような気が「する」んだよ。
でも、
季節だって四季があるし、変化って必ず訪れるんだよ。
その繰り返しの中に「今」があるんだ、という事。
深呼吸を忘れないで。
自分をもっともっと大切にね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
やらなくては「いけない」ことではないですね。
なんで自分に負担ばかりかけてしまうのか・・・
自分を認めることができないんですね。

医師に何度も何度も「ありのままでいい」と
言われているのに・・・

勉強してからと思っていましたが
先に見たいDVDを見ようと思います。

少しずつ柔軟な私になっていきたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/25 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!