dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADHDについて詳しい方
本人様(そうだと言わなくても良いです)
以外の方は申し訳ありません
極力体験談をお聞きしたいとは思っています

生活面について知りたい事があります
私はADHDを持っています

まず 一人暮らしについて
一人暮らしをしたいと言ったら医師に
向いていないと言われました
鍵のかけ忘れ 電気 ガス等…
片付けも家事も苦手です
親も必ず誰かの補助が必要だろう
そう言っています

一人暮らしをされている方
改善する為にどのように気をつけたか
工夫をしているかお聞きしたいです

また 仕事では車を使わない方がいい
そうも言われました…
実際どうなのでしょう
(免許を持っていますが一年に3,4回位しか乗っていませんいずれも家族で遊びにです)

次に恋愛について
遠距離はした事があります
しかし結局ADHDが理由で短期間で
別れてしまいました…
親が歓迎しなかった
私が不安定だった(ちょっと喧嘩してしまったりぶつかってしまったり噛みついたりして自己嫌悪に陥り私といても楽しくないと言ったりこんな私がなんで好きなの?等言ってしまう)
やはり近くでないと難しいのでしょうか
そもそも恋愛や結婚自体無理なのでしょうか

A 回答 (6件)

無理じゃないです。

ただ、普通の人とは違うのだから、自分がミスをしないように、大いなる工夫が必要なだけです。

既出の回答にありますように、忘れっぽいなら、忘れないようにタイマーを使ったり紙に書いてメモを貼ったり、とにかく頭を使って工夫・工夫することです。

人間は誰でも完璧ではありません。だからこそ、それらの欠点を工夫しながらカバーして、生きているのではありませんか!

医師の言葉は参考程度にしておきましょうね。だって、医師が『余命3ヵ月です』と宣告されて何年も生きたというケースや、『二度と歩けないでしょう』などと言われても頑張って歩けるようになったケースとか、ザラに聞くでしょ。あくまでも『医師としての見解』でしかありませんよ。

やろうと思えば、やれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言われてみればそうですね!
私は言葉にとても影響されるので
暗示のようになってしまうのです
頑張っていきたいと思います

お礼日時:2016/07/02 23:07

返信ありがとうございます。


ご自身のことを、よく理解していますね。
素晴らしいと感じました。

ご無理ないように、自分のペースを作れるといいですね。

また、お話ししましょうね。
    • good
    • 1

噛みつきのような凶暴な面が頻繁に顕現するようでしたら、


恋愛というより社会生活に支障がありそうな雰囲気ですな。
[好きな人に噛みつく…まぁ愛噛という愛撫の方法が
ない訳ではないのですが~~~。ウ~ム]
恋愛感情は基本的にアンビバレントなので翻弄されないようにするのが
基本でしょうな。

私は、発達障害等の人たちには、自宅・自室で可能な学術的な
お仕事を開発することをおススメしています。
で、有能な秘書やお手伝いさんを雇えば、細々した事務処理や
鍵・電器・瓦斯etc.の家事関連のことは、お任せできますので、
質問者さまは自身の才能を発揮しつづけることに
専念することが可能になります。

早期に、質問者さまに与えられている天賦の才能に
出会えることを祈っていますし、
そのような才能を見つけ出してくださる人との出会いが
早期に有ることも祈っております。

Ciao.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

動物が好きなので
お金がたまり次第学校に通って
トリマーやペットセラピスト
を目指すつもりです
雇うというのも視野に入れて
色々考えたいですね…

お礼日時:2016/07/02 23:02

はじめまして。

カウンセラーの田辺とお申します。

辛い状態に耐えて、よく頑張っていますね。

たくさんのことが気になってしまい、ひとつのことをやり遂げることができなかったり、忘れてしまったり、気になることが多くなって気持ちが落ち着かなかったり、とても疲れてしまう状態が多いと思います。

一人で暮らしてみたいとのことですが、玄関の鍵や電気、ガスなどは、
写メを取っておけば、後で気になったときに確認できますよ。

1週間分のスケジュールを起床から就寝まで、なるべく細かくスケジュールを立てて、その通りに実行できたら、はなまるを付けるなどすると達成感から、生活リズムを習慣づけることができます。

気になったことは、ひとまずメモに書いて、あとで読んでみて、必要ならやるように自分を抑える練習をするのもいいですね。

運転していて、意識が遠くなったりしたことが無いのであれば、決まったコースなら運転しても大丈夫だと思いますよ。

恋愛についてと言うより、自分にリスクがあるから自分がダメと思ってしまう思考を、自分は自分の理解者になる。自分は一番の自分の味方になるようにして、どんな自分であっても認めてあげるようにしてください。

そして、頑張って努力したことは必ず自分で自分を褒めて認めてあげるようにしてください。

自分を認めるようにしていけば、自分のいいところが見つかります。
自分を好きになることもできます。自分を好きになれば、好きになった人との恋愛も楽しいものに成っていきますよ。

価値観が違うもの同士が近づいていくんですから、ケンカは遠距離でも近くても起こるものです。ケンカしながら、お互いに嫌なことを知って
お互いにして欲しいことを知っていきながら歩み寄っていくものです。

あなたが悪いんじゃありませんよ。
自分は一番の自分の味方で居てあげてください。
頑張り過ぎないようにしてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
鍵など写真に撮る
とてもいいなと思いました
車は2時間が限界です
眠くなってしまいます
急に眠くなるので
諦めた方が良さそうです
まずは自分を認める事が大事なんですね 努力したいと思います

お礼日時:2016/07/02 16:13

40代後半主婦です。



ADD(幼少期はADHD)、アスペルガー障害、双極性障害、線維筋痛症の、多重障害持ちです。

日常生活ですが、「メモ」と、「注意喚起カード」を、多用しています。
「メモ」は、
「巨大カレンダー」「スケジュール帳」「スマホ」「卓上メモ」
の、4種類です。4重チェックをする事で、うっかり忘れを防止します。

「注意喚起(かんき)カード」は、
玄関のドアの内側に、
「火の元3カ所、鍵6カ所、電源4カ所、再チェック‼︎」「財布、スマホ、鍵‼︎」
と書いた、プラカード(?)みたいな物を、目に入る高さに貼って、外出前に、再チェックをしています。

車、バイクの運転は、自主的に止めました。他人様の命を奪ってしまっては、遅いからです。

補助については、
お近くの役所で、精神保健福祉士さんを、紹介してもらえる場合が有ります。「サポート」のプロです。頼りに、なります。基本、無料ですし。
私の住んでいる地域には、
「大人の発達障害者支援センター」が、有ります。

恋愛について、ですが…。
自分の運命に対し、真剣に取り組み、向き合い、努力する姿勢を、評価してくれる異性が、いるのではないでしょうか。

私は、多重障害者ですが、夫が居ますし(笑)。

夫は、私を、障害者では無く、「個性的」と、捉えてくれているようです。
「珍獣」とも、たまに呼ばれますが(笑)。

的確な「サポート」と、正しい方向性での「努力」。それがあれば、ADHDでも、「普通」に、生きられますよ!。

長文、失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

サポートについてはまだ知識がなく
精神保健福祉士という言葉すら知りませんでした…いずれは家族とは必ず離れることになりますし
いつまでも頼る訳にはいかないので努力は必要ですね
しかし珍獣には笑ってしまいました素敵な旦那様なんですね

お礼日時:2016/07/02 15:52

ADHDと躁鬱病で精神二級の障害者です。



一人暮らししていますが、注意障害が強く出ているときは、注意が必要ですね。ヤカンを火にかけたまま忘れていたことがあります。それいらい、必ずキッチンタイマーを使うようにしてます。幸い家のドアの鍵をかけ忘れたことはありませんが、自転車の鍵を刺しっぱなしにしたことはなんどかありました。それで自転車の鍵に大きく目立つキーホルダーを付けましたところ、忘れていないです。工夫するようにすれば、一人暮らしもできると思います。

また、信号に気づかずに自転車で車道を渡ろうとしたことがありました。このときは運良くクルマが殆ど走っていない道で大丈夫だったのですが、一歩間違えれば大惨事でした。今は自転車では歩道のみ走り、車道を横切るときには、かなり手前から信号の有無を確認するようにしてます。ADHDの程度にもよりますが、主治医が言っているのでしたら、自動車は止めといた方が良いと思います。何かあってからでは遅いですから。

自分の場合、落ち着いていることも難しいですね。自宅のテレビでは映画を最初から最後まで通して見ることが苦手です。ただ、これは数回に分けて見れば良いだけの話なので、あまり気にしていません。映画館なら最初から最後まで見れてますし。

衝動買いも多いですね。今はアマゾンでいきなり買わず、カートに入れたまま三日たっても買いたかったら買うようにしてます。

自分は一日のチェックリストを作っています。例えば、朝の薬を飲んだか、ふとんを干したか、風呂に入ったか、などのチェックで日課を管理してます。

まとめますと、なんらかの工夫で解決できるようでしたら、ADHDでも健常者と同様に一人暮らしなどできると思います。

恋愛に関してですが、もともと遠距離恋愛は難しいことですし、そう気にしなくても良いと思います。ADHDであっても、恋愛も結婚もできると思いますし、している人は幾らでもいます。

そんなに自分を卑下する必要はないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
恋愛もマイナス思考も
卑下しすぎが原因なんです
何かメモを取ったりは何度かありましたが続かないのです
でもお二人はメモを活用しているようですね 努力次第で変われたら嬉しいです…

お礼日時:2016/07/02 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!