dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも、三十代前半の介護職員です。
介護業界に入って通算3年ほどです。
恥ずかしながらかつて、就職浪人をこじらせて引きこもりニートをやっていまして、コミュニケーション能力にやや何アリと自負してます。
その後、スーパーで商品陳列のパートを二年ほどやり、現職につきました。

人の感情を読む・空気を読むのが苦手なのか、利用者の方を怒らせることもしばしばあり、しなければならないことが立て込みパニックになってます。
最近、利用者の安心な生活(さらに言うと命)を預かっているというプレッシャーに耐えられ無くなりつつあります。

今の仕事をやめようと思い始めていますが、資格もスキルもないのでまったく別の職種につけるのかどうか・・・


・介護事務とか介護用品関係など福祉業界の仕事ならなんとかなる?
・30代で全く未経験でも採用してもらえるところがあるのか?
・この御時世転職は無理。とりあえず限界がくるまで介護職のままのほうかいい。

等なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 アスペルガー症候群に関する本を読まれてみてはいかがでしょうか。


 『人の感情を読む・空気を読むのが苦手』『しなければならないことが立て込みパニック』
 これは、アスペルガー症候群の特徴です。
 
 エリート大学を出ても、就職が決まらず、精神科に行ったら、アスペルガー症候群と診断された人も大勢いるようです。

 障害があるなら、それに見合った対応を考えないと。
 頑張ったは良いけど、うつになりましたでは、あまり良い事ではないような気がするので。

 アスペルガー症候群なら、

>・介護事務とか介護用品関係など福祉業界の仕事ならなんとかなる?

 事務の仕事は、難しいようですし。多分、営業の仕事にも、向きそうにない、と。

>・30代で全く未経験でも採用してもらえるところがあるのか?
 アルバイト扱いでも良いなら、どうぞ、とか。
 
 多分、そういう結論になってしまうと思いますが。

もっと悪く言うと。
>この御時世転職は無理。とりあえず限界がくるまで介護職のままのほうかいい。

 限界まで働いてうつ病になれば、アスペルガー症候群+うつ病で、障害年金が受給出来るかも、という路線になってしまいますが。

 一度、(大学進学出来ずに)引きこもりされているのでしょう? あまり過大な要求を社会と自分に対して、要求しない方が無難だと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/08/04 21:58

 補足します。



 馬鹿にしている訳ではないのですが。
 あなたの経歴は、要するに、

 高卒
 高校卒業後、数年程度引きこもり
 2年間 スーパーで商品陳列のパート
 3年間 介護の仕事
 現在、30代前半

 ですよね。
 この職歴で、いわゆる、普通の正社員の仕事に就くのは、難しいと思いますが。
 新聞配達とかなら雇ってくれるかな。
 派遣でも厳しいぐらいですね。警備員とか工場労働者なら、派遣でなら雇ってくれるかな、という感じ。
 例に挙げている職種は、アスペルガー症候群の人でも、出来る仕事だと思いますが。
 
 なぜか知らないけれども。アスペルガー症候群の人には、楽観バイアス、すなわち、他人はその人の状況がかなり悪いと感じているのに、本人は、楽観的に、自分の事態を考えている人が多いように思えます。
 他人から見れば、『あなたの経歴なら、介護の仕事に就けただけで、ラッキー(幸運)である』という経歴のような気がしますが。

 正直言って、自分は知らなくても、周りからは、陰口言われているような気がします。
 『辞めさせる所まではいかないけれども』みたいなことを。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

>馬鹿にしている訳ではないのですが。
いえ、一般的にバカにされかねないような経歴だというのは自覚しています。
もう少しちゃんとし経歴なら悩んでいないと思いますし。
 
>楽観バイアス
自分はかなりネガティブな性格ですが…。でも、結構いい加減な性格で「まあいいか」で済ませてしまうことも多いのでそうなのかもしれません。

>正直言って、自分は知らなくても、周りからは、陰口言われているような気がします。
ダメ職員で皆さんに迷惑かけているので色々注意されることが多いです。陰口を言われているかもしれません。

とりあえずは、しばらく仕事を続けたいと思います。
また、精神科受診も考えていたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/08/06 22:34

今から30年前に福祉に携わっていた者です。

当時は生活指導員として働いていました。元々は小学校の教員。当時は福祉と言うものが今ほど細分化されてなくて、僕は児童福祉が専門でしたが、特別養護老人ホームに移りました。その後も女子校の教壇に立ったり、病院の医療事務をしたり。最後はアパレルの電算に勤めていました。3年前から別の特別養護老人ホームの理事兼相談員をしています。
あなたは、何事にも真剣にされていて、今、相当なプレッシャに耐えていると思います。仕事は賃金を得るだけなら何でもで出来ます。別にスキルも資格も必要はないと極端ですが、思います。ただ、健康であること。心も体も。僕は度重なる医療ミスから人工透析をしていてここ数年は脳梗塞から肢体不自由と言語障害に悩まされています。
あなたにアドバイスする立場ではありませんが、ご自分の事を第一に考えて行動されてください。理事をしていたアブト健生苑にもあなたのような職員がいればと思いますが、多くは賃金の為だけに時間を過ごすような職員が多くいます。

福祉施設にはあなたのような方が必要であり、望まれてはいますが、いくら良い事を言われても自分が病気でもなれば終わりです。

介護事務とか介護関係でも仕事はありますが、介護職に就いているとそちらに廻って欲しいとは言われるでしょうね。30代でも、採用してくれるところはあります。ただ、限界が来るまでと言うのは賛成しかねます。

今一度、今の職場で、今の職種の何処が嫌なのか、負担に思っているのかをもう一度、見直してみてください。コミュニケーション能力にとありますが、基本、何を伝えたいのかが解ればさほど問題ではないですよ。小学生から高校生。老人からお客まで接してきた僕の考えです。

休暇があってもなくても、しばらく、今の状態から抜け出してみてはどうでしょうか。違う視点から自分を見つめてみる良い機会になるかも知れません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>福祉施設にはあなたのような方が必要であり、望まれてはいますが…

私自身、そんな立派な人物ではないと思います。理想や理念を持って介護業界に入ったわけではないですし…
ただ、この仕事を続けていくととんでもないミスを起こしてしまうかもしれない、もしかすると「組織」なので表面化してないだけで既にとんでもないミスを起こしたのかもしれない、と考えるとこの仕事を続けていけるのかと不安になってきます。

今のところはこのまま仕事を続けてみようと思います。

お身体大事にしてください。

お礼日時:2012/08/04 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!