
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
うーん、うちはイタチがいたことがあります。
まあねずみってこともありますが
コウモリってのもあり得るでしょうねぇ
長く何かに住み着かれると糞尿で壁材や断熱材も痛むし
衛生的にもよくないですよね。
ご自身でなんとかする方法がわからないぐらいの場合は
素直に業者に頼んだほうがいいと思います。
侵入経路を特定して塞いだり、いろいろ考えると…
結局餅は餅屋かなと。
中を確認する機材とか、追い払うための機材とか。
また、ちょっと細かいことを言えば
鳥獣保護法や地方の条例などもあるので
獣や鳥は勝手に捕まえたり殺したり、というのはできないこともあります。
イタチは罠にかけて遠くで放獣したり
コウモリは、出て言ってる間とか追い出してるあいだにはいれないようにしたりします。
許可がなければ簡単には駆除するわけには行かない動物です。
中を最小限の穴などで確認したければやはり穴を開けてスコープなどを入れて
覗く、という方法しかないかなと。
うっかり中で知らぬ間に死んでしまっても困りますしね。
早めに手を打たれたほうがいいかと思います。
No.5
- 回答日時:
もしコウモリならば、夜にえさを求めて戸外に出て行きますから、まずは外側から小さな隙間がないかを確かめた方がいいでしょう。
その部分はフンなどで汚れているかも知れません。
あとはハクビシンとか野生化したアライグマなども考えられます。
退治法は素人ではやはり手に負えません。
コウモリならば、超音波装置(コウモリの嫌がる波長の音)で追い出して、出入り口を塞ぐ方法があります。
壁の内側などにフンや尿が残っているとダニやカビなどがわいて不衛生なので、取り去って消毒もします。
どうもありがとうございます。まずは、侵入口を見つけること。フンなどで生物を確認すること。それから、撃退方法を考えることということですね。
No.4
- 回答日時:
>>1m四方の範囲しか移動しない
というわけなので、まずは壁をどうにかするしかないですよね。
しかし、大穴を開けるわけにはいかないので、小穴で。
1の方と同じく、つまようじぐらいの穴を開ける。
先が細くなっているタイプのスプレー式殺虫剤を購入し、穴からシューッとやる。
つまようじを穴に差し込んでカッターでカットし、穴を塞ぐ。壁の色と同じインクを塗って目立たなくする。
……というのはいかがでしょうか?
ただ、こうもりが壁?という疑問があります。
うちの地方では大抵の場合、こうもりは屋根裏なんですよね。
なので、屋根裏にバルサンを放り込む……というのが主流の退治方法です。
今回は壁の中というわけでバルサンが使用できないようなので、先のような方法を考えました。
うまくいくといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 団地・UR賃貸 生活音について いわゆる「団地」に住んでいるのですが、 隣や上の階の物音や声が聞こえるぐらい壁が薄い 3 2022/05/12 22:29
- その他(住宅・住まい) 壁際(野外)での騒音計測について 1 2023/04/20 16:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパートの騒音について 6 2023/08/04 00:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- 知人・隣人 上階に住む若い男女との関係に悩んでいます。 現在会社の近くに法人契約で1DKのマンションに一人で住ん 2 2023/07/10 01:12
- 台風・竜巻 屋外物置の台風対策 1 2022/05/11 20:40
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
- 超常現象・オカルト 怪奇現象みたいなものに最近悩んでます。 5 2022/07/22 02:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
壁からカサカサと音がします。
その他(住宅・住まい)
-
壁に何かがいるのですが、、、
その他(住宅・住まい)
-
助けて下さい。ゴキブリが壁?柱の中にいます。
その他(家事・生活情報)
-
-
4
天井と部屋の壁の間に住む生き物はなんでしょうか
その他(住宅・住まい)
-
5
部屋の隅からカサカサ、という音がします
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
部屋で音がします。何かがいます。
その他(住宅・住まい)
-
7
壁の中からの何かをかじるような音
一戸建て
-
8
大雨の後に、天井や壁からカサカサという音…ネズミ?ゴキブリ?
その他(住宅・住まい)
-
9
壁からカリカリ音がしました。今まで一度もありません何かしらいるんでしょうか?怖くて眠れません… 3階
電気・ガス・水道
-
10
天井でカサカサ?パチパチ?音がするんです・・・
その他(住宅・住まい)
-
11
壁からノックのような音
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパート退出後に修理費用...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
和室に長押がある方はいますか...
-
ユニットバスについて。
-
コークボンドの除去方法について
-
隣の家が倒壊しそうだが、住民...
-
タンスをどかしたら、壁が黄色...
-
賃貸アパートに住んでいる者で...
-
部屋の壁を貫通する穴を開けた...
-
賃貸の壁・ドアの破損の修繕費...
-
重いものにも耐えられる画鋲は...
-
虫が壁に無数の穴を・・
-
部屋の壁と柱に隙間があり悩ん...
-
賃貸アパート 砂壁をなんとか...
-
車の事故で賃貸のアパートの壁...
-
すっぽんフックのはがし方
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
壁にアスファルトシングルを貼...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
柱の根巻の必要性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
土用の日にインターホン改修工...
-
隣の家が倒壊しそうだが、住民...
-
建売新築 バタバタ音 強い風が...
-
部屋の壁を貫通する穴を開けた...
-
賃貸アパート退出後に修理費用...
-
コークボンドの除去方法について
-
会社のビルの壁を壊したときの...
-
和室に長押がある方はいますか...
-
角パイプの切断方法
-
自宅の壁の中に生物がいます。
-
賃貸の壁にひび割れ
-
住宅用外壁ALC(へーベル3...
-
車の事故で賃貸のアパートの壁...
-
虫が壁に無数の穴を・・
-
公営住宅の壁に穴を開けてしまった
-
壁に寄り掛かっただけで大穴が...
-
賃貸アパート 砂壁をなんとか...
-
石膏でできた壁の大きな穴の修...
-
賃貸マンションの壁と床の隙間...
おすすめ情報