dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供向けの雑貨を取り扱う店で、店内が入り組んでおり死角が多く、
店員も少なく万引きを完璧に防ぐところまで目がとどきません。
なんとか万引きを抑制する為の良案などあればアドバイスをお願い致します。

死角になりやすい場所に監視カメラを数ヶ所設置していますが、あまり効果がありません。
上司の方針により、万引きを見つけても注意のみで済ませています。
(店員は万引きがあることは把握しているのですが、実際に万引きをしている現場を押さえたことがなく。
万引きの梯子をしている子供が後から他店より謝りに来る。というような状態です)

警察に連絡することが一番効果的な対処法なのかもしれませんが、
上司をその気にさせ方針を変えるには時間がかかり、なおかつあまり期待できません。
(何度も訴えていますが聞き入れてくれません。)

万引きしやすい店だと思われているこの状況をなんとかする方法があればお願い致します。

取り扱い商品は、
主にぬいぐるみ・文具・アクセサリーなどの小物です。

A 回答 (5件)

カメラを設置しても注意だけで終わるなら、カメラを付ける意味があるのでしょうか?



場合によってはイジメで万引きを強要されている場合もあります。
そういった子を救いたいなら、ただ注意だけではなく、警察に通報しないまでも親や学校へ知らせておくべきです。
万引きを強要された児童生徒がイジメを苦にして自殺に走ってからでは遅すぎます。

注意だけで済ませたい上司を説得するなら、イジメの自殺防止に一役買いましょうとおだてる方が良いと思います。
ただ単に、自分が面倒くさいから通報したくないという怠慢な上司なら、何と説得しても無理かも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>そういった子を救いたいなら、ただ注意だけではなく、警察に通報しないまでも親や学校へ知らせておくべきです。
イジメに関しては店が関与する余地はない気もしますが。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7608833.html

お礼日時:2012/08/06 13:25

警察から上司に「指導」してもらってはいかがでしょうか。



地域の警察署の少年課を訪れ、『店がこういう状況なんですが、上司がやろうと言わないので正直困っている。角が立っても働きにくいので、従業員から話があった事は伏せて店の方に「指導」にきてくれないか。○日なら上司が店にいるので』、と頼んでみる。

警察としても、万引きというのはいじめや少年犯罪への典型的な入口であることを重々に承知していますので、「協力」してもらえると思います。

併せて相談者様も万引きへの対処の仕方を教われば良いと思いますよ。
警察、学校、家庭への連絡をすべて例外なく実行しないと、抑止力が薄れます。
ただ捕まった子が「黙秘」する場合もあり、連絡先が聞き出せない場合は警察に引き取ってもらうしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

万引きは現行犯逮捕または、防犯カメラなどの証拠がないとダメだし。
それに、警察を買いかぶりすぎ。警察って、そんなに口固くなきよ。意外のところで ポロっと出したりしますから。

お礼日時:2012/08/08 15:52

一番なのは通報ですがこういうのも効果があります


「万引きは窃盗という犯罪です」というポスターや張り紙です
なんかその店長だと張らせてくれない気もしますが

あとは地道に巡回ですね
店員がウロウロしてる店は窃盗されにくいです

万引きという大人が甘ったれた表現してるからなくならないと私は思ってるのであえて窃盗といわせていただきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/06 10:53

警察に連絡すると、現場検証などで人手が取られて大変……


なんてことになるので、嫌がる人も多くいます。

でも、万引き常習犯の小学生の間では、「あの店では、
捕まらない。捕まっても、注意されるだけだから、ちょろい」
なんてことが伝わっているのです。
こんなことが現実にあるのですよ。

そこで、方針を転換して、警察ではなく「学校に通報」することにしました。
効果てきめんですよ。
警察のようにややこしい書類は不要。
それでいて、子供たちには効果があります。
常習犯にとっては、警察よりも学校の方が嫌なのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、学校にね。

お礼日時:2012/08/06 10:53

その子供たちが通う学校に連絡しましたか?


今は夏休み中で効果がないかもしれませんが、学校側から注意されれば少しは減るかも。
あとは上司を説得し、万引きを見つけたら警察や親へきちんと話すことです。
上司は子供たちの将来を考え注意だけにしてるのかもしれませんが、子供たちの将来を考えるからこそ警察へ通報すべきだともいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

警察に通報するのは質問でもすでに書いたように 上司をその気にさせ方針を変えるには時間がかかり、なおかつあまり期待できません。

お礼日時:2012/08/06 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!