dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります

自分で屋根塗装をしようと計画中ですが

過去の質問で 
「屋根のペンキ塗りをすると 雨漏りをすることがあるため 業者は屋根塗装を嫌がる場合がある」との回答を見ました

なぜ屋根の塗装をすると雨漏りする可能性があるのでしょうか?

○ 縁切りができていない→タスペーサー使用で問題解決
○ ジェット洗浄時に屋根を傷める?

上記の理由が思いつくのですが 上記以外に理由はあるのでしょうか? また 対処方法はありますか?


お教えください

A 回答 (3件)

屋根材は 瓦でも ベスト系も 板金も 全て 素材をお互いに重ね合わせて施工します。


その素材や 工法で 屋根の勾配(勾配)に従って 順次軒先へ 雨が流れるのです。

素材同士の重ね部分では その重なり部分に 雨水が滞留します。
これは 板状の素材を重ねると 避けられない 物理現象なのです。

重なり部分の 滞留した雨は 屋根勾配に応じて 重力で 軒下方向に排水されて
雨漏りしないようになってるのですが・・・・

屋根素材を 剥がさずに 表面に 塗装を塗った時、この重なり部分を塞いでしまいます。
一見 雨水が入らなくなるので 防水性のが増して 丈夫になった様に思うのですが、
屋根材の端部は 気温の変化や 風の圧力や 吸引力(負圧)で 常時動きます。

この動きで 折角出来た 重ね部分の塗膜を 切断してしまうので ここから雨水が
重ね部分へ 染みこんで行きます・・・と 新しく出来た滞留水は 塗膜部分での
排水が出来ないため 滞留水が増えて 雨漏りを引き起こします。

・・・・・こんな説明で 解りますか?
   尚、屋根の雨水は 上からの水を 内部に浸入させずに 効率よく 下方向へ
   如何に旨く流せるか? が一番重要なポイントです。

   ”穴があいてるから・・” ”隙間があるから・・・” とそこを塞ぐと 今まで漏って
   無かった処で 新たに雨漏りを引き起こすことは 非常に多いです。
   うかつな コーキングと 塗装は 雨漏りの原因となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

わかりやすい説明に感謝します

そうしますと 縁切りのための タスペーサーを使用すれば問題ないと判断するのですが・・・・・
タスペーサーを使用すれば 教えていただいたようなトラブルは避けられるでしょうか?

自分で塗装するので  少々お金はかかってもいいので リスクを回避したいのですが・・・・

お礼日時:2012/08/07 22:51

今回の屋根材が「コロニアル」、あるいは「カラーベスト」と称される彩色石綿板と仮定します。



屋根材の施工方法から、水の逃げ場は上下の材料間からになることを考えれば、塗り替えに
よってその場所を塞いだ場合、雨水は屋根勾配を逆に上り防水紙の空隙を通るのは容易に
想像できます。
もちろん、新築時からの不具合があれば、時にはそこに集中することも考えられます。
塗装後の漏水が塗り替えが絶対的な原因ではなくても、可能性として高いのは否定できない
かもしれません。
よって、冒頭の材料で葺かれた屋根を塗装する場合、縁切り及びタスペーサーの使用は
不可欠な条件ですが、実態は未だに行なわれてない現場が多数のようです。
理由としては「面倒」と考える場合が多いようで、そこに取られる時間と作業の大変さから
敬遠するようです。
タスペーサーを利用すれば、かなり安心度合いが高くなりますが、120平米くらいでも1000個
位必要になれば、材料費と取り付け手間を加えると決して安くないため、見積もり合わせの
場合などは絶対に含むことができないのが現状だと思います。
その部品の利点を説明すれば納得してもらえると思うのですが、なぜか説明すらしない場合が
多いようです。
塗料店などで雑談していると、上記内容のコメントが多々聞こえてきます。
また、使用者は少ないとの回答です(地域にもよると思いますが)。

他に漏水原因としては当初の施工不良なので、その場合は屋根材を剥がしてやり直すか、
あるいはカバー工法として上から被せるしか方法はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

やはり縁切りが問題なのですね

注意します

お礼日時:2012/08/08 23:40

屋根塗装を請ける時は知り合い以外からは請けない、という業者もいますね。



これは「雨漏り」が現在進行中の屋根であることを隠して塗装工事を依頼してきて、
工事終了後雨漏りがするのは塗装工事のため、という難癖をつける客がたまにいるので、
そういうことを嫌って知らないお客の屋根は触らない、ということだと思います。

塗装工事で雨漏りが直った、ということなら理解できますが
塗装工事が原因で雨漏りがする、なんてことが普通ならあるはずがありません。
元々雨漏りがしていた、と考えるのが常識です。

雨漏りしている屋根は昇ったらわかる、という人もいますが
世の中の雨漏りの原因をすべて一目でわかるというような人は
余計に信じられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど そうした場合のために あえて 屋根の塗装依頼は避けるという感じなのですね

ありがとうございます

お礼日時:2012/08/07 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!