A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
国家資格で、かつ、資格者が少ない資格が将来性があると思いますね。
介護福祉士は、将来性があるかは疑問ですね。
インターネットで調べただけで、資格の取得方法や制度にいろいろ問題があるようですし、資格者の数の割に、求人数はさほど多くはないでしょうし、待遇も良いとは限らないと思いますね。
介護福祉士に比べたら社会福祉士ではないですかね。
看護師は、女性の職場のイメージが強く、女性の看護師は、妊娠出産を機に退職したりしています。さらに、看護師の分野は広く、医師だけでなく歯科医師や柔道整復師の下で働くようなこともありますし、献血などの職場もあります。さらに介護などの施設でも常勤で勤務するような場合もありますからね。仕事はいくらでも探せますからね。
頭が良く、お金にも時間にも余裕があるのであれば、弁護士や公認会計士が良いと思いますね。
企業への就職も可能でしょうし、独立開業も可能です。
弁護士は、無試験で弁理士・税理士・行政書士・社会保険労務士として登録が可能ですし、司法書士などは弁護士業務としての範囲であれば行えるでしょうからね。
公認会計士も同様に、税理士・行政書士に無試験で登録が出来ますし、司法書士の商業登記部分の代表的な業務は公認会計士業務として扱えますし、社会保険労務士業務の大部分も公認会計士業務として扱えますからね。
このように考えると、難しい試験で幅広い業務を扱う資格者ほど、つぶしがききます。
資格者だから業務が出来なくても、名前とリスクを負うだけで高額報酬になる場合もあり得ますからね。
あくまでも私個人のイメージですが、看護や介護の分野は、肉体労働の部分も不可欠です。ですので、長く出来るとは限りません。もちろん、勤務先などにもよりますがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会計記帳代行の法人化
-
建設業許可の確認書類について
-
私は公務員で税理士の資格無い...
-
精神障害者が行政書士になれますか
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
行政書士について
-
行政書士の資格について
-
消防から行政書士に
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
行政書士は労働問題対応可能か?
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
行政書士と社労士はどちらが稼...
-
休業給付金申請について
-
開業する際の事務所
-
いきなり行政書士から、書面き...
-
英語は書士業務の強みになりま...
-
行政書士の資格で食べていけるの?
-
Gmail とLine を使っている司法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業事務所で働く補助者の取り...
-
記帳代行業を始めたいのですが
-
「◯◯アドバイザー」と名乗るに...
-
商法512条
-
税理士と社会保険等の業務について
-
社会保険労務士法とコンサルタ...
-
弁護士は社会保険労務士にもな...
-
社会学「自営ホワイトカラー」とは
-
社労士さんにお聞きしたいです
-
弁護士法3条について
-
業務執行権の意味を教えてくだ...
-
将来性ある資格
-
公認会計士が提出代行等をする...
-
弁護士って、司法書士、行政書...
-
士業の独占業務とファイナンシ...
-
弁護士は司法書士業務が出来て ...
-
給与計算代行に必要な資格はあ...
-
行政書士の偽税理士行為?
-
社労士法に詳しい方、 教えてく...
-
無資格者が社労士雇用して社労...
おすすめ情報