dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿させていただきます
ぼくは地方の国立工学部の大学生です
入学から5年目となりました。しかしながらいまだに単位を取れず今年の夏で3留目が決定してしまいました。
いまだに授業についていけず今後も大学を卒業できるとは思えないため、この夏で大学を中退して就職を考えています。

先日、就職を探すといえばハローワークと思いハローワークに行ってみたのですが年配の方が多く自分は来るところを間違えたのではないか?と思い少しパソコンで求人票を見ただけで帰ってきてしまいました。
今はどのようにして就職を探していけばいいのかよくわからず迷っているところです。

今回は以下の点について聞いてみたいと思い質問を投稿させていただきました
1)大学を中退して就職を探す際はどこで探せばいいのでしょうか?
2)2年続けているアルバイトがあるのですが、就活する際はバイトはやめて就活一本に決めた方がいいのでしょうか?
3)就職先を探す際の気をつける点などあればお願いします

大変お手数ですがよろしくお願いします

A 回答 (11件中11~11件)

それこそハローワークで質問して下さい。

若年者向け企業説明会など開催しています。
適職診断・面接講習も利用出来るし、履歴書の書き方も教えてくれる。基本タダで。
利用しない手はない。

ハロワで周りに知らない大人ばかりだからってすごすご帰ってきていちゃ、中退で就職なんて出来ないでしょう。
それから就職の面接で必ず聞かれますよ。何で中退したの?卒業しなかったの?何で就職する気になったの?ちゃんと仕事続けられるの?中退したあとは何をやっていたの?そこで何を学んだの?って。それらの回答はよく考えて用意しておきましょう。
高卒扱いになるから給料も低いし。

そういう面倒くさいことをやるよりは、心を入れ替えて勉強して卒業した方が楽ですよ。後々もメリットがある。ご両親も卒業まではお金を出してくれるんでしょう?。


採用担当より
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親はお金を出してくれるのですが、卒業ができるとは思えない自分にこれ以上迷惑をかけれないというのもあり中退を決断しました。
中退の件をどのようにして受け答えしていこうか今のうちに用意しておきます。

お礼日時:2012/08/08 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています