アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

応援していましたが残念でした。
勝てたかもという「鱈とレバー」の混じった後味が残っています。

サッカー先進国のハイレベル誌のネット記事ですが次の文が上手く訳せません。

Schiedsrichterin

Bibiana Steinhaus patzt im Olympia-Finale

Die deutsche Schiedsrichterin Bibiana Steinhaus zeigte im Fußball-Finale zwischen Olympiasieger USA und Japan eine gute Leistung. Wäre da nicht dieses eine Handspiel im Strafraum gewesen.

摂訳(直接的な訳)

女性審判

Bibiana Steinhausはオリンピック決勝でいい加減な仕事をした

ドイツ人女性主審Bibiana Steinhausはオリンピック勝者USAと日本との間のサッカー決勝で
良いパーフォーマンスを示した。
これはもしハンドがペナルティエリアの中で無かったならだが。
(または:これはもしペナルティエリア内でのハンドが無かったならだが)
実際は有った。非現実的話法。

patzen=へたな仕事をする、いい加減な仕事をする
(Die Weltに似合わないキツイ表現です。)

問題は次の文です。
Wäre da nicht dieses eine Handspiel im Strafraum gewesen.
Wennが省略されているとして
Wenn da nicht dieses eine Handspiel im Strafraum gewesen wäre.
更に書き換えてみると
Wenn da ein Handspiel im Strafraum nicht gewesen wäre.
または
Wenn da ein Handspiel nicht im Strafraum gewesen wäre.
となりますが、疑問点は
dieses がどこにどう入るべきか?
Die Weltがeine Handspielの様な単純な間違いをするのか?
dieses eine とeineはHandspiel の間に入るのか?
です。

ご教示お願い致します。

参考までに、以下は抜き出した部分の訳です。

Doch auch, weil Schiedsrichterin Bibiana Steinhaus (Hannover) Japan einen Handelfmeter verwehrte, reichte es nicht zu mehr als Silber.

しかしまた、女性主審Bibiana Steinhaus(Hannover)が日本にハンドによるPKを認めずさせなかったので、それ(追撃)は銀メダル以上に届かなかった。

verwheren=或る人を妨げて或る事をさせない

Steinhaus übersah nach einem Freistoß ein Handspiel der Amerikanerin Tobin Heath im Strafraum (26.).

Steinhausはフリーキック後のアメリカ選手Tobin Heathのペナルティエリア内でのハンドを見逃した
(26.)。


出典
http://www.welt.de/sport/olympia/article10856292 …

A 回答 (4件)

もう一度しゃしゃり出てきました。



1.先ずドイツのQ&Aについて;
沢山ありますが、http://www.gutefrage.net/ を使っています。
他にも例えば、http://www.wer-weiss-was.de/
http://www.cosmiq.de/qa/srch/ などがあります。

2.物は試しで、登録してご覧なさい。なんでも質問と同様無料です。

3.gutefrage.net では十分満足しています。
質問すると10分で返事が来ます。ドイツは夜中だと思う時間でも、返事が来ます。

4.今回私が出した質問。


In einer Artikel von "die Welt" habe ich gelesen;

[ Bibiana Steinhaus patzt im Olympia-Finale

Die deutsche Schiedsrichterin Bibiana Steinhaus zeigte im Fußball-Finale zwischen Olympiasieger USA und Japan eine gute Leistung. Wäre da nicht dieses eine Handspiel im Strafraum gewesen. ]

Warum heisst hier [ dieses eine Handspiel ] ? Handspiel ist ein neutralisches Wort. Heisst es nicht besser [ dieses ein Handspiel]?

Oder das unbestimmte Artikel [ein] beugt sich wie eine Adjektiv in diesem Fall?

Es handelt sich dabei um eine Frage aus Japaner, der nur SILBER METALL erhalten hat.,

5.回答(役に立った物)
A. Antwort von DerCowboy DerCowboyDerCowboy vor 10 Stunden

"Dieses" ist ein Demonstrativpronomen und markiert bereits das Neutrum. Du würdest z. B. auch "Das eine Handspiel" sagen.

"Eine" kannst du hier eher als Zahlwort betrachten, das die Einmaligkeit betont, ähnlich wie "Der eine Ball,... das eine Mal".
[Einmaligkeit] とは、たった1回のハンドとでも訳すのでしょうか。

B.Antwort von HermioneG HermioneG vor 15 Stunden

Ja es handelt sich wirklich mehr um ein Adjektiv von eins

C.Antwort von Fuzzi399 Fuzzi399Fuzzi399 vor 15 Stunden

"ein" wäre im Fall: wäre da nicht ein Handspiel gewesen. das ist aber unbestimmt. bei: dieses eine Handspiel, ist ein bestimmtes Handspiel gemeint :)

この回答はよく分かりません。

6.ときどき、変な回答例えば、『愚問』などというのもありますが、気にしないことです。また、なんでも質問と同様、間違った回答もあります。

7.原文の訳は『Steinhaus はヘマをした。』ぐらいでよいのではありませんか。

8.Die Welt の記事を最後まで読む方法教えて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございました。
これらの回答者に共通しているのは、回答No.1と基本的には同じでと理解して良いでしょうか。
つまり、das eine Handspielですね。穿った解釈は不要のようでしたね。

Antwort von Fuzzi399 Fuzzi399Fuzzi399さんの回答は
英語で言う"a"の用法と関連した解釈と思います。
a なら試合中の多くのハンドの1つ。
the one の意味なら「あの1つのハンド」の意味となります。

愚問あり愚答あり名答あり迷答ありがQ&Aの良いところでしょうか。

「へまをした」より遥かに強い表現です。時々ドイツのサッカー記事を見ますが、
見出しに来る様な表現では有りません。
他は良かったが1つの誤審が試合を左右する「へま」では、主審資格無しの意味とも
解釈されます。前科も有り、他のPK見逃しもあります。この人がドイツの2部リーグで
笛を吹いている事が紹介して有りましたが、意味深です。

あのURLで開けませんでしたか?

お礼日時:2012/08/24 19:49

自分も同じ疑問を持ったので、いつも文の添削をしてくれてるドイツ人の先生に聞いたところでした。


役に立つかどうかわかりませんが、彼の回答をペーストします。

Der Satz ist eigentlich nicht ganz vollständig, dieser sollte so heißen, um leichter verständlich zu sein: "Wäre da nicht dieses eine Handspiel im Strafraum gewesen, das sie übersehen hatte."
Der unbestimmte Artikel ist eigentlich nicht notwendig, also "Wäre das nicht dieses Handspiel...", mit dem unbestimmten Artikel wird aber noch einmal betont dass die Leistung derSchiedsrichterin sehr gut war, bis auf eben diese eine Fehlentscheidung.
Damit lassen sich besondere Umstände gut hervorheben.

審判は良い仕事をした、というのをまず強調し、それに対し、けれど一つのハンドの見逃しをしてしまった、というニュアンスを作るためのwaereやeineではないでしょうか。
クラウンの辞書ではeinの数詞の所に、Dierser eine Fehler durfte nicht passieren-この一つの誤りだけは起こってはならなかった、とあります。
この用法を知った今となっては、この記事にeineは不可欠な気がしてきました。
以前の回答にあった、einとanderがセットになってるものは、この場合には当てはまらないと思うのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味有るネーティブな方の意見有難うございました。
問題の文がnicht ganz vollständigであるのは明らかですが、その言い換え
"Wäre da nicht dieses eine Handspiel im Strafraum gewesen,
das sie übersehen hatte."
は何か違う気がします。

<審判は良い仕事をした、というのをまず強調し、それに対し、
けれど一つのハンドの見逃しをしてしまった、>
はサッカーファンとしては違う用に見えます。
極めて嘲笑的な表現にも見えます。

見る立場により、1つの文の解釈も異なる面白い例かと思います。

お礼日時:2012/08/24 20:05

答ではありません。

ヒントです。

dieses eine Handspiel は間違いではないのだと思います。

dieses Handspiel このハンド
dieses eine Handspiel この1回のハンド/ここでは ein は形容詞のような弱変化をするのでしょう。

定冠詞(dieses も含めて)と不定冠詞を並べたときの特別な意味あるいは用法なのでしょう。

次の歌を見て下さい。
http://www.musik-fuer-dich.de/liedtexte/340-10-7 …

DAS EINE KIND IST SO, DAS ANDRE KIND IST SO
Musik und Text: Rolf Zuckowski

Die Gisa hat 'nen Lockenkopf und kaffeebraune Haut,
ein langes, weißes Schnuffeltuch, und schreien kann sie laut.
中間略
Das eine Kind ist so,
das andre Kind ist so,
doch jedes Kind ist irgendwann geboren irgendwo.
Das eine Kind ist groß,
das andre Kind ist klein,
doch jedes Kind will träumen und vor allem glücklich sein,
vor allem glücklich sein.

ドイツのQ&Aサイトに訊いてみますから、このコーナーしばらく開けて置いていただけますか。

私は質問を正しく理解していますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文法的にも diese eine Handspiel で良いとは思いますが、
表題で、いい加減な仕事と云う異例の厳しい表現を使っていますので、
色々と考えをこねって見たわけです。
短い文でnichtの掛り等の他に不明な点も有ります。
質問の趣旨はご理解頂いていると思います。

それにしても、なでしこは良く頑張りました。金を越えるプラチナメダルだと思っています。
「鱈レバー」の世界は、同点に成っていたかも知れない、いや逆転も、いやいややはり
その後の追加点でやはり負けかも・・・・と限りが有りません。

明日は青春18キップで贔屓チームの応援に行きます。観戦はここ3試合得点無しですが、
選手の頑張りは伝わってくるので、スモーク鱈をビールの摘みにと楽しみにしています。

ドイツのQ&Aサイトの回答も楽しみです。

お礼日時:2012/08/11 14:36

Wäre da nicht dieses eine Handspiel im Strafraum gewesen.



dieses eine Handspiel 「この一回のハンド」が一まとまりで分けられないと思います。ein は定冠詞類の後では弱変化形容詞と同じ形になります。

der eine Mann その一人の男
der Eine その一人
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初は素直に考え
dieses eine Handspiel
「この1つのハンド」と訳しました。

しかし、この文以前にdiesesの指すSpielに関連する記述は一切出ていません。
唐突な感じがして、それでdiesesは前の文全体を指すのではと考えて
見たわけですが、どうも変で落着きません。

前の文でハンドには触れず「良いパーフォーマンス」と持上げて、
この文でドスンと落としているのです。
他の可能性に付いての意見も待ちたいと思います。


蛇足ですが、この審判は昨年のワールドカップ決勝の主審です。
日本の絶好の得点機会をオフサイドとし、ドイツの新聞では
「良く裁いた。1つの誤審が無ければ。」と評されていました。
試合に付いての共感の嵐の中で
「あの誤審が無ければ、リードした日本が楽に勝っていた試合だろう。」
という冷めたドイツサッカーファンの声が有りました。
不利な判定を受けた日本が勝ったのでそれほど話題にはなりませんでしたが。

今回は2つの大きな誤審が有り、2つのPKを日本は貰えませんでした。
Die Weltの極めて辛口の記事の後ろにはもう1つの幻のPKの存在も
有ったかもしれません。

お礼日時:2012/08/10 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!