
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは
どうも日本みたいです
http://ameblo.jp/scotland/entry-11278613670.html
http://knorr-club.jp/brand/gallery1964-1989
こちらになりそうですね
この会社は元々この名前です
http://knorr-club.jp/bbs/knorr/50291
1973年発売です
ありがとうございます。明らかに西洋料理っぽいのに日本発祥なのはおもしろいですね。
しかし、最初に作った人はきっと、フランス料理などを学んだことがある人ですよね。よくここまで広まったものです。
No.1
- 回答日時:
コーンスープといっても、コーンポタージュも中華のスーミータンもありますからね。
キャンベル・スープ社の濃縮缶詰は、1900年のパリ万博で発売されていて、そこにコンポタージュがあったのかわかりませんが、
日本に入ってきた1940年代後半には、コンポタージュがすでにラインナップされているようです。
あと、ジャムや缶詰のアヲハタは、キユーピーマヨネーズと同じ創業者中島董一郎が戦後に設立した会社なのですが、創業最初からクリームコーンの缶詰があったようです。
もうひとつ、コーンポタージュが名物といえば、軽井沢の旧三笠ホテル。経営母体が輸入食材やスーパーを経営する、かき氷シロップで有名な明治屋なのです。戦後GHQに接収されていたりしたのですが、コーン缶が入手できたから名物なんじゃないですかね?
あったらしい噂ばかりで解決にほど遠いですが、私の知ってる知識になります。
ドイツのクノール社の歴史も参考になるかと思います。日本のマヨネーズとコーン加工は、キユーピーと味の素の競争の歴史なので。
発祥にたどり着いたら、ぜひ教えて下さいね。
参考になるお話ありがとうございます。そう、コーンスープも色々あるんですよね。フランスで中華レストランに行くとコーンスープというものがあるんですが、まるで違います。
実はフランスにシチューもないんですよね。あのカレーの仲間みたいな白い奴です。妻に日本食で何が食べたいかと尋ねるとシチューと答えます。これも日本人が作ったんでしょうか?そういえば、肉じゃがは東郷平八郎にビーフシチューを作れと言われた料理人が、話から聞くイメージだけで作ったのが始まりとか。料理の発祥もおもしろいものが多いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定価ベースって何ですか?
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
常温で寿司を売る店が理解でき...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
大手スーパーの万引き犯対応。
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
個人経営のパン屋です。卸値の...
-
至急 マツキヨかドンキどっちが...
-
EBS & SYSTEM CHARGE??
-
大葉⇔しそ チガウの?
-
遠山太郎はドリンクメーカの営...
-
最近の野菜は、形や大きさはも...
-
いか珍味はなぜくさらないの?
-
赤魚ってなんていう魚ですか?
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
「米ぬか」は英語でなんと言う...
-
野菜を切ってくれるサービスっ...
-
自作マヨネーズを市販のマヨネ...
-
スーパーで買ってきた焼き魚
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
巡回
-
至急 マツキヨかドンキどっちが...
-
野菜の洗い方
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
定価ベースって何ですか?
-
個人経営のパン屋です。卸値の...
-
オオサカ堂等で個人輸入できる...
-
「中売業」「大売業」って存在...
-
スーパーのお寿司を担当してお...
-
今は夏目漱石の1000円札が使え...
-
大戸屋とオリジンのビジネスモデル
-
梅干しの赤しそを干した後では...
-
スーパーマーケットで食肉を販...
おすすめ情報