dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神の障害年金の2級を申請して受給が決定した場合、
看護師として働くと受給の資格はなくなりますか?

年間300万前後稼がなければ大丈夫と聞いたのですが本当ですか?

精神の障害年金を申請していて看護師として働くと、看護師免許返上になったり、年金の受給ができなくなったりするのでしょうか?

詳しくわかりやすく教えて下さい!
急いでいます!お願いします!

A 回答 (2件)

障害年金は就労不能を前提としていますよね。


就労可能であれば,受給できないことになります。

次に看護師免許の相対的欠格事項の精神疾患ですよね。
障害年金が就労不能を前提としている以上,この欠格事由に相当する可能性がありますので,免許返上となる可能性も十分あります。ただし,「相対的」欠格事由なので,個別判断になるだろうと思います。
ですが,やはり免許を保持したいのであれば,安易な申請は避けた方が良いです。
    • good
    • 1

>看護師として働くと受給の資格はなくなりますか?



 なくなるかどうかは、別として

 障害年金て、<働けない場合>や<労働に支障をきたす場合>、
また通常の生活を送ることが困難である場合に支給されるものです。

 アナタの場合 看護師として<労働に支障をきたす>のは
問題なのでしょうか?

 常識、倫理的に見て
自分の事しか考えていないようですが
看護される患者さん、家族は不安になると思いますが・・・

 もし、アナタも身内が
「障害年金2級」の受給されている看護師に
看護されて不安に思いませんか?

>精神の障害年金を申請していて看護師として働くと、
>看護師免許返上になったり、年金の受給ができなくなったりするのでしょうか?

 勤め先、最寄の障害年金相談センターに聞けばいいのに
ココに質問するのは、何か聞けない裏でもあるのでしょうか? 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!