dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右足首を捻挫して、内側と外側に内出血があります。整骨院だと、どんな治療法をとられますか。毎日行かないとならないのでしょうか。また、だいたいどれくらいで完治するものなのでしょうか。

上記とは別ですが、整骨院で肩こり用のマッサージを受ける場合、どの程度の治療費がかかるものなのでしょうか。これは、最近流行りのクイックマッサージとどんなところが違うのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

電気にかかり先生が少しマッサージをする。

ほとんどはそれです。内出血があるとまた違うと思いますが。
湿布は貼ってくれるでしょう。「毎日来なさい!」とは言いませんが、「毎日来て欲しい」のはどの先生もおなじです。

クイックマッサージとの違いは、整骨院、接骨院は、柔道整復師という国家資格を持った者が施術します。
当然、医療保険も使えます。

クイックマッサージや整体などは民間の講習を受ければ行えます。ので、保険は使えないのです。
よって、施術者により技術の差が大きく安易に掛かると治すどころか余計にひどくなったということも少なくありません。

整骨院では大体、初診1200円前後、それ以降は600円前後が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クイックマッサージ等の違いよくわかりました。ありがとうござました。

お礼日時:2004/01/30 21:43

捻挫で内出血している場合マッサージは厳禁です。

超音波治療、テーピングで固定、鍼などの処置をします。個人差はありますが二週間から一ヶ月位かかると思います。骨折しているかどうか微妙な場合は整骨院ではレントゲンが撮れないので整形外科を勧める場合もあります。

保険適用の場合は「肩凝り」では保険適用外なので治療できません。何故そうなって日常生活に影響している「理由」が必要です。マッサージは治療院や施術者によって違います。揉む方も居ればストレッチ中心の方も居ます。保険適用院でしたら10分から15分でしょう。

全身やる所もあれば2~3ヶ所を集中してやる所など治療方針も違います。料金は他の方が言われた位と思って下さい。たまにマッサージはダメ、電気も鍼も怖くてダメという方が居ますけど、大丈夫ですよね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マッサージは肩の方です。大丈夫ですよね?生活に支障ですか、分かりました。鍼の件は検討させてください。

お礼日時:2004/01/30 21:45

肩こりと腰痛予防で通っています。

整骨院は健康保険が使えるので一回数百円のところが多いと思います。

参考URL:http://www.e-jyusei,net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトの紹介ありがとうございました。現在のところは載ってなかったですけど(笑)。検討します。

お礼日時:2004/01/30 21:42

私も捻挫で通院したことがなく、肩こり・腰痛で通院しています。

最初に電気治療をして体を暖めて、その後、足・腰・背中・肩までマッサージをします。1回600円です。初診は、もう少しかかるかと思います。あと、マッサージはできれば毎日通院した方がいいみたいですが、私の場合は体調に合わせてひどい時には週に2回程度、通院しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1回600円ですか。しかも全身で。そんなところがあったらランチ削ってでも通いたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/30 20:12

捻挫では通ったことがないので、肩こりのほうだけの回答で。


私の通っていた所では健康保険がきいたので1回の通院で500円。
電気治療とマッサージで、40~50分くらいかな?
年配の方だと、足湯みたいなものをしてたり、ローラー(仰向けに寝て背中部分に行う)とプラスしたりしてました。
保険の利かないところでは値段もマチマチですが大体、30分~2時間で3000円から15000円くらい。
クイックマッサージは大抵10分1000円くらいのところが多いと思います。
あとは整骨院や整体で、カルテを作っているところは毎回痛いところを説明しなくていいのが楽かも(笑)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

500円ですか。安いですね~。電気治療とは、低周波ですよね。エステなんかより、よほど得ですね。マッサージも本格的ですし、少し心配なのが、痛くないかということです。かなり凝っているもので。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/01/30 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!